よしなしごと

日々のあれこれを綴ります。

クルクマ

2017-07-30 16:16:40 | 球根
クルクマに花芽が出てきました。



お盆に間に合うといいな。



グラジオラスは、咲き始めたのはこれだけ。
あとはいつ頃になるのやら。
せっかく咲いても、強い日差しのせいか、すぐにしおしおになってしまう。

昨年は、お盆の頃にちょうど咲いていたのですが、
今年はどうかな。



ダリア 2017 6

2017-07-23 15:46:10 | ダリア
ダリアの「リド」の二番花です。



昨年もこんな感じで咲いていたなあ・・・。
オレンジに白爪じゃなくなったのかもしれないな。
「熱唱」は、独唱していた。
なにを歌っていたのかなあ。



そして、ダリアじゃ無いけど、クルクマ。
ピンクと白を植えたけど、ピンクのみ芽が出てる。
以前冬越しに失敗したので、とりあえず今回は鉢植えで育ててみる。
お盆の頃に咲くといいなあ、と思っているけどうまくいくかな。
生花で買うと、クルクマはけっこうよいお値段。


ダリア 2017 5

2017-07-16 11:52:50 | ダリア
花弁の先が白くなるタイプ(白爪)は、なかなか咲かないなあ。

祝盃
外側だけ白っぽい、こういうのもありかも。



熱唱 
今度は、食べられなかったよ。
セミカクタス咲きで、なかなかいい感じです。
強い日差しがよく似合う。背高さん。



エンジェルヒップ
今回もあえて名前には触れません。



ポートオータム
色が微妙に変化し、かつ混ざり合い、複雑で美しい花色。






草むらのユリ その後

2017-07-13 14:29:50 | 球根
草むらのユリが開いてきました。



このユリですが、たぶんこのユリではないかと思います。



何年か前に100円で買って、どうもここに埋めておいたみたいです。
白いカサブランカも100円で買って、どこかに埋めた記憶がある。
そちらは、消滅してしまったみたいです。
100円で百合の球根が買えたって、うれしくて袋をのこしてありました。
白いカサブランカのも残っていたけど、肝心の球根は消えてしまったようです。
ゆりの球根は、感想を嫌うので堀あげたとしても保存が大変そう。
この球根も、買ってきたときはかさかさだったような気がする。

似ている

2017-07-12 14:37:14 | クレマチス
クレマチス、サートレボーローレンスはチューリップ型で咲き始め、
時間がたつと四枚の花びらに開いてしまう。



チューリップ型の咲いた画像しか見たことが無かったので、
赤系統のチューリップ咲きのプリンセスダイアナと迷ったが、
安い方を買ってしまった。
今年仲間入りした、キャサリンクランウィリアム(やっと覚えた)とよく似ている。



キャサリンは、花数も多いし丈夫らしいので、そこいら辺には期待。

今日、今年初めてセミの声を聞いた。