6月11日から金沢、能登島などを旅してきました。
金沢という街は、戦災に見舞われなかったので古い物も大切に残されていて
それでいて新しい物との調和という意味でも計算されている素敵な街でした
まず、金沢駅前の総ガラスの「もてなしドーム」の大きさにびっくり
金属とガラスで出来ているドームなのに朱塗りの鼓門なのであります


駅のそばにあった近代的な高層ビル

石川四高記念文化交流館、とても綺麗な建築物で国指定重要文化財だそうです


区役所のそばにあった幼稚園らしき建物
勝手に敷地に入らせていただきました、すみません
横にキリシタン大名-高山右京の銅像がありました

これからしばらく金沢の写真が続く予定です
旅の気分が少しでも伝われば嬉しいです
金沢という街は、戦災に見舞われなかったので古い物も大切に残されていて
それでいて新しい物との調和という意味でも計算されている素敵な街でした
まず、金沢駅前の総ガラスの「もてなしドーム」の大きさにびっくり
金属とガラスで出来ているドームなのに朱塗りの鼓門なのであります


駅のそばにあった近代的な高層ビル

石川四高記念文化交流館、とても綺麗な建築物で国指定重要文化財だそうです


区役所のそばにあった幼稚園らしき建物
勝手に敷地に入らせていただきました、すみません
横にキリシタン大名-高山右京の銅像がありました

これからしばらく金沢の写真が続く予定です
旅の気分が少しでも伝われば嬉しいです
ケータイ写真は「刹那」やけど、うひひは「暖香」「暖光」ってカンジ。
東京にはないモノを見て、はしゃいでる図を想像…げら笑いな私♪
確かにうひひの写真は色が鮮やかに再現できるようです。
それに金沢は、べんがら、赤レンガ、朱塗りなど暖色系が街にあふれていますよね。
>東京にはないモノを見て、はしゃいでる図を想像…げら笑いな私♪
全くもってその通りです~。
まず、旅行というものはしないので、日常の写真しか撮ってこなかったわたしには、
わくわくの連続でした。
続編をお楽しみに~。