また、アホな買い物をしてしまいました♪
「断捨離してるはずじゃ???」等々
苦情は受け付けておりませんので、よろしくね
ゲゲゲ ゲゲゲの鬼太郎はんこコレクションでポチっと2個注文しました
ハンコのボディーの色も選べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/3650497b95533a724bd8364eebed5d59.jpg)
鬼太郎ハンコなのですが、鬼太郎は注文してませんw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/bf18d8582045f339b4afd71c8ea7636e.jpg)
昭和、平成、令和と歴史のある「鬼太郎ワールド」なので
キャラクターも微妙に変遷しています
わたしが一番馴染みがあるのは第2-3期です
左、3期の目玉の親父は回覧板と
月に2-3通届く海外からの書留の認印に使います♪
わたしの名字は平凡なものなのですが、出来合いの認印にはないので、これが届いてめっちゃ嬉しい♪
右は、2期の砂かけ婆、職場の子どもたちの遊び検定のチェックに使う予定です
今月は「けん玉」検定しているので級が上がったら「合格」の代わりに押します
(注:自身はけん玉へたっぴです、がんばっても6級止まり)
ただし、今の小学生が「砂かけ婆」知っているかどうかは、知らん。
小さな女の子さんが、身近にいらっしゃるなら
ほとんどの女児が大好きな「すみっこぐらし」のハンコもありますよん♪
ちなみに親父のインクカラーは「朱」
婆は「赤」でオーダーしました。写真で違いが分かるかしら?
と申します。
目玉おやじに交われば砂かけ婆婆になるw
なんだか含蓄ありげな、、、w
〇〇検定の合格印、子供たちは嬉しいでしょうね。
私なら
「お、こやつセンスあるな」
と思います。
私も
人間関係検定、仕事の段取り検定、そして優しさ検定
で、合格印が頂けたらなぁ。。。
「怖い・・・!」と言われましたw
職員たちには、大うけでしたが
それぞれの推しは他にあるようで、これまた残念!
セキレイさんは、合格印をいただくのではなく
「授ける側」になってください♪
ポマードさんたちに授ける、何か楽しいスタンプカード作ってください、期待してます!