![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/71504c19695157aa4047e3f86e0c1ed0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/fa1b0c5ac939350404b4d16657bd2f5d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/c54c908daf51a342d2accaf7fddbbb3b.png)
いきなりやられるので
顔は近づけないように注意が必要でしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/be82eb7068509b46603c6e60bdd42412.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/1046e6df6cddbd6c39af58523081462b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/9ee146180eb73539755d19a68d212d96.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/df241b8199820c4931e81542e6ef5829.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/6ef0caca78f8040670b4533769a4c92c.png)
怒らないし噛みもしないイイコです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/ea59af0e95af63b4929c2437b8670dff.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/87d651db79bbc1e8e2d42f27070de30f.png)
噛んだまま肉を離さない。手でがっちりガードw
狂気(?)のふくのお話→境界線
噛む行為って甘えてる行為でもありますよね。
噛む加減は母猫や兄弟と暮らしていると
自然と加減がわかるようになるものですが
早くに親から離されたりすると加減がわからず
強く噛んでしまうコもおります。
ガブは早くに親から離されてしまったので
噛む加減がわからず、何度教えようとしても
なかなかわからなかったようですが
兄ちゃん姉ちゃんの教育的指導により
痛さの加減はできるようになりましたが
ワタシにはほぼ本気で齧りますΣ(ノ∀`*)ペチッ
でもやはり、ガブの噛むクセは“甘え”の表現なんだなぁと
思えるので、(噛んだ後ごめんねって感じで舐めてくれるのです)
これはこれでいっかwと思ってます。
ふくは・・・噛んでいるうちに野生に戻るのか
顔つきが変わるのですよー ( ノД`)
みんなそれぞれ違って面白いものです。
本日も訪問いただきありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](http://cat.blogmura.com/cat_picture/img/originalimg/0000865361.jpg)
『ママ!顔を見せるです!』とでも思ったのかなw
紙に興奮するコってワンちゃんでも猫ちゃんでもおりますが
二次被害を受けたのでしょうなぁ(´・ω・`)
ふくもはみっがガブリになりますよーw
ガブの名前の由来は『ガブガブかじるから』“ガブリエル”に( ´ー`)
甘えても噛まないコはまめがはじめてです。
まめは紙類はかじって破きますが
攻撃や甘えには使うことじゃないと思ってるのですかねぇ
じゃなきゃw的確にそんな場所を噛めると思えません(´▽`*)アハハ
喉笛は笑い話になりましたが、相手が幼児でよかったと思います((゜Д゜ll))ガクブル
なるほど、勉強になりま~す!
確かに耳が後ろに倒れた時のミックは目が真剣。 先日、マスクをして寝ていたらマスクをカジカジ噛んできて、はずみで鼻先もかじられて結構痛かったです。(^。^;)
顔をグリグリ擦り付けて…ガブ。
急に立ち上がったと思えば…ガブ。
普段は指や腕だし、甘噛みなのであまり痛くはありませんが、先程顎をがぶりとやられまして…イテテ~(*_*)
しょっちゅうリンに顎ガブされているレオが辛い事を身をもって知りました(^_^;)
ちょびひげの先輩、まめちゃを見習って欲しいものです(笑)
山で熊に出会ったとき、どうしても逃げ切れない場合は鼻先をぶっ叩くと逃げ出すとか言われてます。
相手がでかいから、それに動くから、なかなかうまくできなそうですけど
もしかしたら、猫たちは、そういうことを本能で知っているのでしょうねぇ。
ていうか。師匠の「のどぶえ」も、危険極まりない場所ですけど^^;
どっちにしても、可愛い飼い猫だから、許しちゃうんですよねぇ(;・∀・)下僕のサガ。。。。(T^T)
“なんでソコいっちゃうかなー?w”ってとこを攻めてきますねw
もかさんとヨモ噛む場所が似てるなぁw(´▽`;)アハハ
ワンちゃんの躾と猫の躾って違うのでむずかしいですね(´・ω・`)
噛んだら霧吹きでシュッってしてみたり
大げさに痛がってみたりしましたが効果なし。
結局は兄ちゃん姉ちゃんに教育的指導を受け
痛さの加減ができるように( ´ー`)
ケガをするくらいとかの噛み方をするわけではないので
多少痛くてもガマンはしますが、ちょっと強すぎれば
そりゃあワタシだって怒りますよ?w
牛さんの鼻輪ポイントを噛まれました。
悶絶でした
そうそう、噛む子って、親兄弟と一緒に保護した子たちは「上手に噛む」んですよね^^
野良さんで保護したのは、甘えてやったのでも、けっこうマジ噛みで。穴が開いたりしますもん(-_-;)
こちらには伝わるけど、どうしたら上手く矯正できるのか、わかんないですよね。
本人(猫)が、甘えてるつもりなので、始末が悪い(;´▽`lllA``)
攻撃なら、それなりの対処方法があるんだけども。
ま、可愛いからゆるしちゃいますね、たいていは。
犬の場合は、そうはいきません。しっかり教育して、飼い主が上位にあるのだ、と知らせます。
わりと小さい頃に、マウントしてやるんですよ、犬に。
そう、またがって、つぶれない程度に、10秒くらいおしつけてやる。
毎日何回も繰り返して、覚えるまで教え込みます。
猫は犬よりも強暴だ、と言われてますけども。
なんででしょうねぇ、猫からだと、腹が立たないですよね~^^;不思議、不思議。
途中からマジ噛み。。。。あるある、ですね~、困るんだけど、痛いんだけど、って、つい口に出してしまいますけど
猫さまの興奮(?)が収まるまで、解放してくれませんねぇ。いや~、困る、困る(;´▽`lllA``)
師匠も、やっぱり、そのままですか。同じだわ~~ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ