酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

♪ 歌は世につれ 世は歌につれ 季節の分かれ目・・・・!!!     № 6,859

2018-12-02 03:06:18 | 日々の出来事 その1

12/02      日曜日/仏滅     。。。外は...闇夜....丑三つ時、江戸東京 空の下から発信です。

師走の初っ端から...タイトである。 12/01~更新を飛ばしてしまった。 日記である...アナログではあるが、日々手書きの日記を付けている。

NHKラジヲ第一放送 ラジオ深夜便からは...冬の歌特集が...流れている。

 
歌手:紙ふうせん 作詞:後藤悦治郎 作曲:浦野直
坂の細い道を 夏の雨にうたれ言葉さがし続けて 別れた二人小麦色にやけた 肌は色もあせてたそがれわたし一人 海を見るの冬が

 高田みづえの「秋冬」である。季節の変わり目で...貴方の心が。。。わかる...なんて...!!

 失恋の歌だったとは?? Alice の冬の稲妻歌詞.
あなたは 稲妻のように私の心を引き裂いた蒼ざめた心ふるわせて立ちつくす一人立ちつくすYou're Rollin' Thunder 突然すYou'reRollin' ...。

 ふきのとうさんの『白い冬歌詞
白い冬 作詞:工藤忠行 作曲:山木康世
一人で想う 秋はもう深く 過ぎ去れば 空しく消えた日々 あなたに逢えた 秋はもう遠く 迎えつつあるは 悲しい白い冬 一人で暮らす 冬は早や涙 想い出せば 空しく消えた日々 あなたを愛した 秋はもう去って 感じるものは ...

津軽海峡をこえて北海道に渡る人々を描いた阿久悠作詞の叙事詩に、 三木たかしが作曲・編曲(新録音版の編曲は今泉敏郎)して生まれた歌謡曲。これを ...  

 
津軽海峡・冬景色」は「上野発の夜行列車 おりた時から 青森駅は雪の中 北へ帰る人の群れは誰も無口で」という歌い出しではじまる。「北」というと方角を思い浮かべるが、 実は【逃げる】という意味があるという。最後まで聞くと、新しい女性の ...。

越冬つばめ。 渡り鳥であり、本来冬にいないはずの 南に還りそびれた、 はぐれツバメ。 相手の男性をこの「冬のつばめ」に ... 。
 娘盛りを 無駄にするなと時雨の宿で 背を向ける人 報われないと 知りつつ抱かれ飛び立つ鳥を 見送る私 季節そむいた 冬のつばめよ吹雪に打たれりゃ 寒かろに ヒュルリ ヒュルリララついておいでと啼いてますヒュルリ ヒュルリララききわけのない 女です。

石川さゆり...森 昌子。。。丑三つ時に、痺れている。(^◇^) 

 少女 作詞:五輪真弓 作曲:五輪真弓
 あたたかい 陽のあたる 真冬の縁側に 少女はひとりで ぼんやりと 座ってた つもった 白い雪が だんだん とけてゆくのを 悲しそうに 見ていたの 夢が 大きな音を たてて 崩れてしまったの あたたかい 陽のあたる 真冬の縁側に ...。

 
落葉が雪に 作詞:布施明 作曲:布施明
人恋しさのあまり 書き始めた日記に もうひとりの僕との 出逢いがあった 淋しさになれた今 木の葉ずくも去って 押し花残るページに 思い出を語る 落葉が雪に そしてうららの小川の 水に流れるように どうして僕は ここにいる ...。

 
木の葉のスケッチ 作詞:松本隆 作曲:大瀧詠一
時計は無言でまわるけれど 面影ばかりは消せないね 都会がくれた粋なはからいさ ラッシュのホームで君と… 冬の色の風に吹かれた落ち葉たちが 通りを走ってゆく 幸福みたいで ホッとしたよ 「まあね」と笑った ...。

 
歌:甲斐バンド. 作詞:甲斐よしひろ. 作曲:甲斐よしひろ.
安奈おまえの愛の灯はまだもえているかい 寒い夜だった つらくかなしい一人きりの 長い夜だった北へ向かう夜汽車は 俺の中の心のように すすり泣いてたそんな時おまえがよこした 便りただ一言だけ ...。

 一時間近く...聴き入ってしまった。  活字と友達になりながら...キーボードを友達に!!
このような素晴らしい流行歌...得を、丑三つ時に、過している,,,至福を過ごしているのは...吾輩たせけですか??

以前読んだ...伊集院静の流儀の...一節に。 このような...一節が書かれていた。 伊集院さんも驚いていた。 あの3.11の時に...欲しいものを上げてください...の、質疑に!!
1位 水 食料  2位 情報  3位 歌...と、綴られた一節を思い出した。

am 04:00 12/02 時報を聴いてしまった。 数時間後...ルーティーンの6.0㌔を(^◇^)

富山湾の...待ちに待った"寒ブリの季節"がやってきました! "魚"に"師(走)"と書いて「鰤(ブリ)」。 冬のブリは"寒ブリ"と呼ばれ、ブリの旬とされる時期! 富山湾の王者「寒ブリ」が最盛期です! 寒ブリと言えば"氷見(ひみ)"! 60cm以上を言う。 日本魚検定/ととけん保持者である。(^◇^)


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 踏ん切りがつかない人 OR 煮... | トップ | おでん 一献 世相を読む (其... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事 その1」カテゴリの最新記事