10/31 水曜日 あと・・・!! 9週間で・・・今年も幕を閉じる・・・東京から発信です。
・・・季節感がなくなってきている、昨今に・・・早々と。
企業や世間は・・・お早いのがお好きなようである。 我が輩は・・・盆暮れ正月派だ。
毛唐の・・・催事事・祭り事まで・・・・こんなに早くからやることないよ!!
お熱いのがお好き。・・・・は。
そうそうたる・・・俳優人だ。
『お熱いのがお好き』(「おあついのがおすき」、英題名: Some Like It Hot)は、ビリー・ワイルダーが監督した、1959年作のアメリカ合衆国のコメディ映画。トニー・カーティス、ジャック・レモン、マリリン・モンロー主演。
まだ・・・11月になっていないというのに!!
どう見ても・・・クリスマス・ツリーだろう!! 昨日・恵比寿にて。ここまでやって来るとは・・・経済が相当の冷え込みなのだろう!!
お歳暮合戦に火ぶたが落とされた。まだ・・2ヶ月も前から・・・季節感がなくなっている日本に・・・!! 追い打ちだ。
禁酒法時代のシカゴ。聖バレンタインデーの虐殺を目撃したため、マフィアに追われるサックス奏者のジョー(カーティス)とベース奏者のジェリー(レモン)は、シカゴから逃げ出すために仕事を探すが、団員を募集していたのはフロリダに向かう全員女性の楽団だけだった。
女装してジョセフィン、ダフネとなって女性楽団にもぐりこんだ二人は、その楽団の女性歌手でウクレレ奏者のシュガー(モンロー)に恋をしてしまう。
- 当時使われていたスチール写真や宣伝用ポースターは、マリリンが妊娠していたため、マリリンの顔と出演者の一人の身体を合わせたものであった(お熱いのがお好きDVD特別編「当時の出演者による同窓会」より)。
・・・・・へぇ~!!
けとう‐じん【毛唐人】
外国人を卑しめていう語。古くは中国人を、のちには欧米人をいった。
俗世界では・・・お早いのがお好きな。・・・吉原で100億の荒稼ぎをしていた。グループが摘発された。
つまりお金や利益、あらゆる欲にまみれて住んでいる現実世界のことだ。