酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

おにぎり & おむすびの違い・・・!!!  1567

2011-11-14 17:45:00 | 日々の出来事 その1
11/14  月曜日   帳が降りた東京から発信です。

朝からのプールは・・・メンタル的にとてもいい!!
50㍍×10本。100㍍×5本。・・・腰の調子も良好・ブレスも良好。
サラブレット・競馬の追い切りではないが・・・心肺機能はすべて良好だ!!

そろそろ・・ジムの方を稼働していかないと・・・せっかくの筋肉が・・・1ヶ月開けたため・・苦痛にならぬように・・・徐々に仕上げていきたい。

今日のLunchi・・・は。
成城の石井・・高いなぁ!! 2ヶで¥300-。
関東地区では・・アッパーな位置を確立している!! マーケットである。
国産米・・確かにうまい!! TPPで入ってくる・・外米などは不味くて食べられず!!
・・・おにぎりには・・外米は向かない!!
一昔前は・・・ピラフ専用は外米で充分だった。

おにぎりと言えば!!
おにぎりとおむすびの語源をめぐる諸説の一覧。

1.三角の握り飯を「おむすび」というのは造化の三神に由来するとの説。(造化の三神とは古事記に登場する三柱の神:天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)・神産巣日神(かみむすびのかみ)で、天地が分かれて初めて現れた神様。この「むすび」(産巣日)とは天地万物を生み出す神霊、またはその霊妙な力を意味し、あるいは霊を包み込む、土地を守る産土神(うぶすな)をも指すという)。

2.おにぎりの呼び名は江戸時代からの呼び方で、おむすびの呼び名はそれ以前からの古くからの呼び名。

3.東日本でおにぎり、西日本でおむすびと別名でよんでいたのが混交したという説

4.握り飯またはおにぎりの方が歴史が古く、その女房言葉もしくは丁寧語としておむすびといったという説

プライスなりに。
旨いことは・・・たしかである。

主食の米の話は・・・ここまでとし!!

酒米で造った・・・液を・・・今日の止まり木は・・・??(^3^)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国内初・最大級すべてが想定... | トップ | 三代目 辻説法25年 どじょ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事 その1」カテゴリの最新記事