おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

七面鳥の鳴き声は・・・

2014年11月07日 | 英語表現
英語の動物の鳴き声は
え~~~~~??というほどの カルチャーショックを感じます。

子供の頃 
雄鶏の鳴き声は cock-a-doodle-doo 
豚は oink oink だよ

・・・と 英語が得意だった今は亡き大爺が教えてくれたのですが

うっそ~~~
そんなことないよ~~
コケコッコ~~だよ
豚は ブーブーだよ

・・・と主張し続けたのですが
年をとってくると
そうも聞こえるのかな?
・・・・と 耳が遠くなった分譲歩もできるようになりました。

さてさて
ハロウィンが終わると
次は
クリスマス・・・な日本ですが
アメリカの友人から
Thanksgivingの絵本が届きました。

そう・・・・
アメリカは次は Thanksgiving なのですね。
毎年 11月の第四木曜日というのが なぜなのか不思議ですが・・・

そこで食べるのが ターキー 
子供の頃 とあるアメリカ人のお宅でのパーティで
初めてターキーを食べた時・・・・

その大きさにまず驚き
でも、
その 不味さに驚き・・・・
子供の頃 何度か 食べる機会はあったのですが
ターキー嫌いになっていました。
今から もう45~6年前です。
どんだけ昔なんだか・・・・・
あ・・・でも終戦直後じゃないです。

その後
海外旅行等をするにあたり
何度か ターキーを食べる機会があり
今では
美味しい!!
と 思うようになりました。

たぶん。。。。
その時の料理が・・・・???

日本では ターキーを入手することは困難ですが
一か所 気軽に食べられるのが
サンドイッチ屋さんの Subway ですね。
ここに ターキーブレストハムがあります。
クランベリージャムや ラズベリージャムと一緒に食べる勇気も気力も好みもない日本人ですが
ターキーハムとバジルソースでいただきます。
ついでに
野菜多め
オリーブ多めをリクエストします。

さてさて
ところで この七面鳥はなんと鳴くのか・・・?
そもそも
雀やカラスと違い
七面鳥は 私の生活の中でポピュラーに存在する鳥ではないので・・・
鳴き声は気にもとめていなかったのであります。

gobble-gobble

とのことです。

ホントかな・・・?
・・・と思って とある動物園で鳴くのをひたすら待っていました。
うん・・・・
そういわれると
gobble-gobble です。

なんだか
可愛い表記だと思うのであります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。