おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

なぜ マナーモードにしないのでしょう?

2015年06月23日 | 今日1日
昨日 駅に着くと
ゆったり電車が止まっていました。
ラッキーであります。

普通の在来線と違って
座席がゆったりしているのです。

やれやれ・・・
と 思って座りました。

隣に
おばばより ちょっとお姉さんの女性
しばらくすると

ぴろぴろぴろろろん
ぴろぴりりり~~~~~~ん


と 彼女の携帯が鳴りました。

・・・・今 電車の中なんよ
後で電話するから
うん・・・うん・・・そしたら またね


そういって切れました。
まあ それは よくあることです。

すると また
ぴろぴろぴろろろん
ぴろぴりりり~~~~~~ん


何? それやったら・・・・・・・・いうたやん
・・・・・・はいはい・・・そしたらな・・・・・


また 切りました。

すると またまた
ぴろぴろぴろろろん
ぴろぴりりり~~~~~~ん


電車の中で仕事で使う新しい楽譜を読んでいたので
音符が交差します。
さすがに ムッとします。

もうすぐ 下車駅だから・・・と思うのですが

またまた
ぴろぴろぴろろろん
ぴろぴりりり~~~~~~ん


で 話し始めました。

降り際

どうして マナーモードになさらないのですか?


あくまでも 淡々と言いました。
あちらは 目を向けていましたが・・・・

彼女だけでなく
電車内で マナーモードではなく
ぴろぴろ鳴らすのは 私くらいから上の女性が多いと思います。

地震速報の大きな警報もびっくりしますが
それは 緊急としても

公共の乗り物やスペースでは マナーモードにしましょう。
一回 鳴ってしまったら
二回目からは マナーモードにしましょう。

マナーモードの仕方がわからなかったら
そのままにせず
誰かに聞いて確かめる事は大切だと思います。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。