眼力Blog

反日国の動向をウォッチしています。
自滅する韓国を看取るブログです。
政治、時事問題なども扱います。

中国外貨準備は、もしかして空っぽ??

2015年09月09日 | 中国情勢

 宮崎正弘氏の今日のメルマガです。

中国の外貨準備は実際は空っぽじゃないかと、それどころか対外債務が1兆5000億ドルもあって外貨不足で汲々としているんじゃないのかとも書いております。

>宮崎正弘の国際ニュース・早読み(中国外貨準備高が急減している)
平成27年(2015)9月9日(水曜日)弐
         通算第4652号 

 いつまでもあると思うな、親とカネ
  3兆3000億ドルとされる中国の外貨準備は、本当にあるのか?
****************************************
http://melma.com/backnumber_45206_6257944/

宮崎正弘氏の言うことを補足するように、NHKニュースでも中国の外貨準備を扱っていました。

>中国の外貨準備高大幅減 当局介入の結果か
9月8日 11時38分

   昨年の夏頃から、山頂から転げ落ちていくような外貨の減りようでございます。

 中国の先月末の外貨準備高は3兆5573億ドルと、前の月から930億ドル余り(日本円でおよそ11兆円)の大幅な減少となり、中国経済の先行きへの不透明感が強まるなかで、人民元の行き過ぎた値下がりを防ぐために金融当局が介入に動いた結果ではないかと指摘されています。

中国の中央銀行「中国人民銀行」は7日、先月末の外貨準備高が3兆5573億ドル(日本円でおよそ424兆円)になったと発表しました。これは、前の月と比べ930億ドル余り(日本円でおよそ11兆円)の大幅な減少で、中国政府が月ごとの数字を公表している1999年以降、ひと月の減少幅としては最も大きくなりました。

市場ではこのところ、中国経済の減速傾向が強まるなかで通貨・人民元を売ってドルなどの外貨を買う動きが広がっています。このため、今回の大幅な減少は、中国の金融当局が市中銀行のドル需要に対応しようと外貨準備のドルを供給するとともに、人民元の行き過ぎた値下がりを防ぐために、市場で外貨準備のドルを売って人民元を買う介入に動いた結果ではないかと指摘されています。

また、中国では去年後半以降、外貨準備高の減少傾向が続いていますが、今回、大幅な落ち込みが明らかになったことで、海外の投資家や企業などが保有する人民元を売って中国から海外へ資金が流出する動きが加速しているという見方も広がっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010220281000.html



 NHKにしては珍しく不安そうな中国の様子を伝えておりますね(わらい

上海総合指数が5000ポイントを着けたのが6月12日でした。

その月の9日には6%も急落しバブルのはじける警報が出たのです。

それが7月8日には3500ポイントまで見る間に下がり市場はパニック状態に突入しました。

ここで当局が市場に直接介入し出します。

当局の介入で、一時は持ち直したように見えましたが、当局が株価買い支えをやめた8月18日から再び急落、3000ポイントを割る事態にあわてた当局は、再び買い支えに動きます、そして現在3200ポイント台を維持しているのです。

当局が、これまでに投じた資金は100兆円を超えます。

これからも買い支えして行くとなれば、一日1兆円以上と言われおりますから、どれほど資金が必要になることやらね。

一方で輸出を再び活性化するために、人民元の切り下げを断行しました。

普通ですとこのまま変動相場制へと移行する段取りになるのですが、中国の場合それをやると体制が、あっという間に転覆してしまいます。

ですから中途半端な引き下げで止めてしまいました。

その人民元引き下げがまた悪い方に作用いたしまして、国内からドルが洪水のように流出する事態となりました。

こうなってきますと、世界の耳目は本当に中国の外貨準備高は3兆ドルもあるのかという疑いの目で見るようになります。

>中国外貨準備をめぐる「怪」
http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-1398.html

 >中国は国家が主導する対外投資は(基本的に個人の対外投資は認められていないのでほとんどが国家主導のはずです)、そのまま外貨準備に「額面」で計上されたままのような気がします。

ということは、アフリカや中南米などへの開発援助といわれる投資額を外貨準備高に含めていると言うことのようです。

中国の外貨準備高は日本の外貨準備高の3倍近くになります。

その中国が日本と同額程度の米国国債しか持っていないということ。

では、後の3分の2に及ぶ外貨準備は現ナマのドル紙幣、それとも金で持っているんでしょうか。

そんなことありませんよ。

結局、ここに中国への外から投資額と対外投資額を含めているということでしょうか。

それで対外投資はうまく行ってるのでしょうか、そんなはなしは聞きませんよね。

殆ど焦げ付いてしまったものが殆どで、なお今でも対外投資しようとAIIBを創設しようとしているんですが・・、ところでAIIBのその後はどうなっているんでしょうね。

もしかすると中韓が談合して日中韓首脳会談をソウルで開こうと言い出したのは、日本のお金が目当てのゆすり集りでしょうか(わらい

安倍首相も会談に応じるんだったら、しっかりふんどしの紐締めなおして行って撥ね付けて欲しいものですね(わらい

ついでですから、
中国の貿易が増えGDPが急激に拡大し、外貨準備や米国債保有が増えた理由でもある人民元の動きを見ておきましょう。

中国が作為的に人民元を抑えていたのが、図表を見れば一目瞭然です。


      人民元/USドルの為替レートの推移(1980~2015年)

 それをこれまで米国は口では人民元を上げろと言いながら、実際に為替操作国には指定せず容認してきたから、中国の輸出躍進があったんですね。

お陰で生産コスト安いもんだから、日本の製造企業はどっと中国へ行ったんです。

製造業が空洞化した日本は安い中国製製品の為にデフレに見舞われ今もってデフレから抜け出せない。

今の中国バブルを育んで来たのも結局は、アメリカと言うことになりますね(わらい

習近平閣下、軍事パレードなどしているときではありませんぞ。

そんな事していれば、中国自らがファシズム体制であることを世界に広言しているようなものです。

世界がドン引きしてますます誰も救いの手は差し伸べてくれません。

おぼれる犬は棒で叩いて殺してしまえ。

まあ、これは中国の格言だそうですから。

自業自得ですけど、恐ろしい国ですね。


ルビコン川を渡った朴槿惠大統領

2015年09月08日 | 中国情勢

 遂に念願かなって朴槿惠韓大統領は天安門のひな壇に立ちました。


        天安門のひな壇にたつ朴槿惠大統領

 中華宗主国習近平皇帝の右隣はプーチンロシア皇帝、その隣が朴槿惠大統領、そして本来なら朴槿惠大統領の立ち位置に居たはずのナザルバエフカザフタン大統領。

朴槿惠大統領一世一代の晴れの舞台です。

韓国紙は各紙とも韓国国民も興奮気味に喜びに沸いています。

朴槿惠大統領の人気は一気に沸騰し最高点へ達しました。

水を差すようでっすが、それにしても当時日本と併合しシナ戦線では韓国人は日本兵と一緒に中国軍(国民党軍)と戦っていたのです。

日本は今度の式典に招待されても参加しませんでした。

一方の韓国の大統領は喜んで参加しました。

そうしたら早速、中国紙の環球時報は招待を蹴った日本を批判する記事を出しました。

再々言ってますのでしつこいようですが、中国の言う抗日戦争など実際にはありません。

これはあくまでも中国共産党の捏造でしかないのです。

そんなものに付き合う謂れは日本も韓国にもないはずです。

しかし韓国の朴槿惠大統領は嬉々として出席、天安門のひな壇に臨席したのです。

アメリカからは出席しないよう戒められていたはずです。

朴槿惠大統領はルビコン川を渡ったのです。

アメリカの要請を蹴ってまで出席したと言うことは、米韓同盟より中国との関係が韓国にとって大事だと言うことを、朴槿惠大統領自身が行動で示したわけです。

これではアメリカも黙って手を引く以外にありません。

世界の覇権国家は今もアメリカであり世界最強の軍隊を保持しています。

中国が幾ら意気がってもアメリカと矛を交えることは自滅を意味します。

そんな世界最強のアメリカと韓国は同盟を結んでいるのです。

にもかかわらずアメリカから出ないようにとの要請を蹴って出席したのです。

この持つ意味は重要で重大なものです。

韓国はアメリカを捨て?中国と運命を共にする選択したと見るのが普通です。

アメリカも日本もそう判断します。

ところが韓国ではそうでもないようなのがおかしなところです。

アメリカとの同盟関係は維持したまま経済的関係で中国とも仲良くやっていけると思っているのです。

現実の世界はそんな甘くはありません。

実際はアメリカも中国との経済関係だけ見ると、大国同士ですから韓国どころの比ではない深い関係を持っていますが、中国もアメリも共に敵国だと認識しているのです。

火遊びできるのは大国だからであり、その大国の庇護の下にある国が大国と同じ振る舞いをすることなど容認されるはずはないのです。

韓国が中国の冊封に入れば、今度は中国もアメリカ同様韓国とアメリカの関係に文句をつけてきます。

文句と言うより今度は宗主国としての命令です。

命令に違反すると宗主国としては厳しい罰則を科するのが慣わしです。

アメリカのように言葉だけではないのです。

韓国は中国の属国に成るかアメリカとの同盟下で自由主義体制下にいるかの選択で、中国の冊封の下を選択したのが、今回の式典出席の意味するところなのです。

韓国がどう自分の行為を正当化しようとしても、アメリカも中国もそのようにしか見ないのです。

面白いのは9月に習近平主席が訪米します。

これまでの訪米とはかなり趣が変わった首脳会談になるのでしょう。

オバマ大統領にしても、もしかすると習近平主席との最後の会談かもしれませんね。

オバマ氏が大統領に当選した頃の中国は飛ぶ鳥落とす台頭振りでした。

ですから、習近平主席をアメリカに始めて迎えたときのオバマ大統領の気の使いようは尋常ではなく、まるで腫れ物に触るようなもてなしようでした。

二大大国同士の間柄をアピールする始末で、まさに太平洋を二分する勢いでした。

しかし、近況の中国の振る舞いは、アメリカが眉を顰めることばかりやっています。

米国世論の中国を見る視線も厳しさを増しています。

オバマ大統領もそうした空気は十分に察しているでしょうから、かなり厳しい注文を中国に求めるでしょう。

一方の習近平氏も国内での体制が完全に制御出来ているとはいえません。

特に海洋侵出が活発な軍部を控えていては、アメリカに対しても強硬な態度に始終しそうです。

妥協のない将来へ問題を残す会談になることは今から予想できることです。

その後の10月に朴槿惠大統領がアメリカを訪問します。

もっぱら弁明に始終しそうな朴槿惠大統領ですが、アメリカの対応はかなり厳しいものになるでしょう。

中長期で米韓関係を展望すれば、今回の朴槿惠大統領の抗日戦争記念行事出席は、韓米関係の見直しの緒につく出来事だったことになりそうです。

一応米国は、弾道ミサイル迎撃用THAAD(終末高高度防衛ミサイル)の設置を韓国に強く求めるでしょうが、韓国がこれを認めることはしないでしょう。

何故かは、韓国が中国の冊封下に入ったので中国の許可がないと認められないことだからです。

そんなバカなと思うかもしれませんが、その為に習近平主席自ら韓国訪問までして朴氏を手懐けてきたのです。

そうまでして吊り上げた獲物が韓国なのです。

特にその韓国に中国全土をカバーするXバンドのフェーズドアレイレーダーを設置されたら、黙っているはずはないのです。

フィリンピンが南シナ海での領有権問題を国際司法裁判所に訴えたことに怒った中国は、陸揚げ寸前の全のバナナにけちをつけ、全面禁輸の制裁をしました。

韓国が中国が嫌がるTHAADとXバンドのフェーズドアレイレーダーを認めたら、中国は韓国にどんな制裁を課するでしょう。

想像するだけでも韓国はビビッてしまいそうですね。

ですから韓国は決してTHAADとXバンドのフェーズドアレイレーダーを認めないでしょう。

ですから訪米してもこれを認めない、その後の日程は針の筵の上を歩くがごときになるのです。

やがて韓国から静かに米軍が引き上げていくことでしょう。

欧米の投資も順次減っていくでしょう。

その分を中国が補って呉れればいいのですが、属国に戻ってきた国にそんな甘い対応を中国がするはずないのです。

こう予測してみるだけでも、今回の朴槿惠大統領の訪中は韓国にとっては戦後最大の転換点だったことがわかります。

日本は、ただ何もせず余計のことも言わずジーッと見ているだけで良いのです。

仲介したり助けたりは野暮の骨頂と言うものです。

天皇陛下を侮辱した国が、どういう運命をただるか長い目で見ていきましょう。


日本から見る蛮夷な中国

2015年09月08日 | 中国情勢

日本政府と付き合うのは不幸」 中国紙、安倍首相の欠席批判
2015.09.07

 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は6日付の社説で、安倍晋三首相が中国の抗日戦争勝利70周年記念行事に欠席したことを批判、「こんな日本政府と付き合うのは、現代中国の不幸と言わざるを得ない」と指摘した。

 一方で、日本との対立が固定化するのを避けることも訴えた。10月末にも開催される方向の日中韓首脳会談を見据え、日本への不満はのみ込み、外交利益を獲得しようと呼び掛ける内容だ。

 社説は、菅義偉官房長官が潘基文国連事務総長の行事出席に不快感を示したことに「ほとんど狂っている」と強烈に非難。ただ「安倍首相や菅官房長官(の言動)を理由に、日本国民や日本国に八つ当たりし、両国間の対立を固定化させてはいけない」と記し、「真の大国になるため」冷静な対応を求めた。(共同)

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150907/frn1509071220007-n1.htm


 こんな中国のプロパガンダには、一片のニュースの価値もない。

そう思わないかね共同通信社。


 何をとち狂うたのか知らぬが、勝手なことを言うの大概にしたがよい。

日本こそ「中国共産党独裁人民共和国と付き合う」のは、品格を汚す不幸以外なにもない。

幾ら時代が70年過ぎて忘れ行くとは言っても、中国共産党軍と戦闘らしい戦闘もしなかったのに、70年後に大々的に抗日戦争勝利記念を催し、強大な軍事力を見せびらかす軍事パレードにわざわざその日本を招待すること自体が、破廉恥な行為と気付かない中国に言われたくない。

中国のずるがしこい対日態度は厭というほど身に染みた。

中国が言う互恵友好とは、中国の言うことに従えと言うこと、日本でも中国の本意がわかったよ。

こんなへ理屈が通る世界がどこにある。

中華とはよく言ったもので、中華人民共和国とは自己中な王朝制度だと言うことがこの一事でもはっきりしている。

国交以来日本は中国へ援助と投資だけでも膨大にしてきた。

天安門事件で世界から厳しく糾弾され関係を絶たれて立ち行かなくなりかけたときに、いの一番に手を差し伸べたのは日本だ。

そうした国交以来の日本の友好親善行為を一瞥し、日本への見返りは江沢民体制以降は反日を国是にし徹底した反日教育の国家的洗脳。

その反日教育が成就して今の壊れた日中関係がある。

原因は全て中国側にある!

今後は幾ら頼まれても援助も投資も日本の都合で決める。

反日を国是にしているような中国とは、本当の友好関係などどだい無理なはなし。

付き合えば付き合うほど日本の品格が貶められる。


中国抗日戦争勝利70周年記念軍事パレード

2015年09月03日 | 中国情勢

映像が入ってきました。

画像を差し替えてあります。

ありもしない「抗日戦争」に勝利しての大仰な軍事パレードですけど。

          こんなの世界の笑いものだねww

習氏「あなたは中国人民の古くからの友人だ」

 バシル氏「式典に招待してもらい、とても幸せだ」

 韓国紙は、軍事パレードでは朴槿恵大統領が、ロシアのプーチン大統領とともに習近平中国国家主席の隣に立つ可能性が大きいと報じた。

習近平国家主席の両サイドに立つのは誰なのかという点も関心が集まっている。

一人はプーチン大統領と予想されているが、残る1人は参加国の顔ぶれや最近の韓中関係の緊密さなどから朴大統領が最高の礼遇を受ける可能性が高いという観測が内外から出ているという。

 

      習近平主席を真ん中にプーチン大統領と朴槿惠大統領です。  

 中国TVのニュース、その他報道で、我が国がこれから行う軍事パレード「反ファシスト大閲兵」をこのように分析していた。

「日本に対する抑止になる」と・・・www
「日本を震え上がらせるため」と・・・www


       入場行進する各国の軍隊

 NEWSweekの見方は、
中国軍事パレードの主たる狙いは「抗日」ではない!

Anniversary of the End of World War II

戦勝70周年軍事パレードで腐敗摘発や不安定化した中国社会を再び団結させるための最優先課題はアメリカと同等の力を見せつけることだ。そうです。

ならば、「抗日なんんたら・・」なんて言わないで新中国成立**周年でいいではないか。

だって中国共産党はWorld War IIの戦勝時に関わっていないんだもの。



 


潘基文事務総長 抗日戦争70周年軍事パレード出席

2015年08月29日 | 中国情勢

 国連の潘基文事務総長が、抗日戦争勝利70周年記念行事に出席する。

    
    北京市郊外の中国軍施設で、抗日勝利70周年を祝う軍事パレードに参加する女性兵士は、平均年齢20歳、平均身長1メートル78センチのモデル並みのスタイルだ。


        軍事パレードに参加する外国人隊列の訓練風景

 潘基文総長は、習近平体制の国威発揚を狙った軍事パレードにまで出席するというのだ。

いまや世界唯一の巨大なファシズム国家と化した中国共産党独裁体制、その軍事力強大化を潘基文事務総長が正当化する。

彼は2010年にも北京を訪問した。

当時の中国では、獄中でノーベル平和賞を受賞した民主活動家、劉暁波氏の開放が大問題になっていた。

彼は胡 錦濤主席と会談したが、劉暁波氏の解放について一言も発言しなかった。

中国に物言えぬ韓国人、それは長い中華属国の韓国人の中華に対する恐れ。

潘基文事務総長もその呪縛からは逃れられない。

だから決して中国の悪口は言わないし、中国をファシズム国家などと認識する事さえ出来ない。

朴槿惠大統領が出席するのも、中華への恐れが彼女自身だけでなく韓国世論にもあって、出席を強く後押ししているからでもある。

そうした韓国世論を潘基文総長も見逃すはずがない。

今の潘基文総長は国連事務総長としてではなく、朴槿惠大統領後の次期大統領になることが目的となっている。

次期大統領になるためには、朴槿惠大統領が出席する今回の式典に参加することが、絶好の機会と捉えているだけのこと。

潘基文総長はただそれだけの為に出席する、他に他意はないのだ(わらい

それでは総長として困るのだけれど、当人は意に介さない。

国連事務総長として、これほどの無能な人は前任者にもいない。

古い話だが2009年にNewsweek日本版にこんな記事が残っている。

今に通じるはなしなのだから始末に負えない。

潘基文総長の無能振りを批判しまくった記事だ。

09年の時から、よくなるどころかますます独断専横ぶりが激しくなった。

>【国連】世界で最も危険な韓国人、潘基文

 歴史的にレベルの低い国連事務総長のなかでも際立って無能。核拡散の脅威や難民危機にも関心を示さない潘のおかげで、国連はあってもなくても関係ない存在に堕ちた。

 見た目にはきわめて重要なポストでありながら、歴代の国連事務総長はどちらかと言うと大した実績を上げてこなかった。

 アメリカの国連大使だったダニエル・パトリック・モイニハンは、自身の回顧録「危険な場所」のなかで、70年代に事務総長を務めたオーストリア人のクルト・ワルトハイムをこう評している。彼は「郵便局」のようだった。「やや古臭いが、オーストリア・ハンガリー風にそこそこ効率的な経営がされていた。誰かと向き合うと、世間話をしながら心のなかでは郵便の仕分けをしているような男だ」 

 ブトロス・ブトロス・ガリ元事務総長はどうか。90年代のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争でセルビア人勢力が破壊の限りを尽くしているとき、彼は傲慢さと無責任さを発揮。クリントン米政権は、ガリの再選に拒否権を発動した。コフィ・アナン前事務総長は、息子のコジョがイラクでの国連石油・食料交換計画で不正報酬を得ていたことが発覚して評価を下げた。

 だがこれだけ情けない前任者たちと比べても、今の潘基文(バン・キムン)事務総長の無能ぶりは際立っている。韓国外交通商部長官(外相)から現職に転じた後の2年半の間に、何かとんでもない失敗を犯したというわけではない。

 だがグローバルな指導力が切実に必要とされ、地球温暖化や国際テロ、60年ぶりの金融危機への対応が求められているときに、潘は世界中で名誉学位を収集して歩き、見事なまでに何も記憶に残らない声明を発表し、事務総長として影響力を発揮できたかもしれない貴重な機会を無駄にすることに費やしている。

 彼は、行き当たりばったりに世界のあちこちを旅するいわば「偶然の旅行者」になった。遊び半分の事務総長だ。
国連は今や存在しないも同然に

 核拡散防止やアフガニスタン復興に貢献するため、大胆な演説で国際世論の支持を呼びかけるわけでもない。人権の擁護者として活躍するどころか、難民を助けようともしない。

 例によって名誉学位を受けるため4月にマルタを訪問したときは、マルタがアフリカからの不法移民を船でイタリアに送り出している問題について聞かれたが、答えは逃げ腰だった。「介入する立場にない」

 スリランカ内戦で多くのタミル人が「人間の盾」として反政府組織に海岸沿いに連行されても、潘とその顧問たちはニューヨークの国連本部で手をこまねくだけで、やっと現地に赴いたのは内戦が終わってからだ。

 彼の指揮の下、国連は単に役立たない組織になっただけでなく、あってもなくてもほとんど関係ない存在になった。

 潘の欠陥は、彼が韓国の外交官として働いた数十年を振り返っても明らかだ。当時のあだ名「官僚中の官僚」が、その欠陥をよく物語っている。

 潘にとって幸運なことに、そして世界にとっては不運なことに、徹底して反米的なアナン前事務総長に手こずった後、アメリカのブッシュ前政権は官僚タイプを求めていた。アジアから国連事務総長を選ぶ順番が回ってくると、ブッシュ政権のコンドリーザ・ライス前国務長官は、潘を当選させることを自らの使命と心得た。

 だが外部の専門家には、潘は不評だった。ジャーナリストのジェームズ・トラウブは、著書「善意」のなかで、事務総長選の最中の潘がニューヨークのシンクタンク、外交評議会で行った演説を回想している。「退屈な演説と意味のわからない下手な英語のせいで、ついうたた寝をしてしまった」
オフィスに並ぶサムスン製テレビ

 眠気をもよおす潘効果は、事務総長としても発揮された。ある国連ウォッチャーは私に、潘は有名な哲学問答にある「誰も見ていないところで倒れた木」のようだと語った。誰も聞く者がいないなら、木は倒れる音を発しなかったのと同じだが、潘の場合も同様に、何も言っていないのに等しいというわけだ。

 オフィスの壁にサムスン電子の薄型テレビを並べ、上級顧問に韓国人の仲間たちを選ぶなど、韓国経済の利益を図ったという点を除けば、彼の足跡はほとんど無視できるほどでしかない。

 潘でさえ、自分にどれほど存在感がないか気づいているようだ。08年8月、イタリアのトリノで国連幹部を相手に潘は、国連内に蔓延する官僚的な無気力症を克服することの難しさを嘆き、最後は格言を引用して敗北を認めた。「私は自ら範を示して指揮しようとしたが、誰もついてこなかった」

 国連事務総長はうまくいけば、世界の良心を刺激して変化のための真の触媒になれるはずだ。たとえば50年代に事務総長を務めたダグ・ハマーショルドは、ニュース価値が高くしかもしばしば危険な使命を担うことで、国連の役割を拡大しようとした。

 ハマーショルドは毛沢東政権下の中国指導者たちと会い、朝鮮戦争の間に捕虜になった15人のアメリカ人を解放させ、非植民地化の過程のコンゴが内戦に陥るのを防ぐため数度にわたって現地を訪れた。

 80年代に事務総長を務めたハビエル・ペレス・デクヤエルは、フォークランド紛争でアルゼンチンとイギリスの調停役を務めたことや南アフリカが実効支配していたナミビアの独立を支援したことで称賛を浴びた。

 今までのところ、潘にそうした実績はない。まるで、彼が名を上げるのに足るだけの危機が今の世界には存在しないかのようだ。スリランカ、スーダン、中東と出番はいくらでもあるのだが、こうした国や地域に影響を及ぼそうとする気配もない。そんな気があるかどうかさえ怪しいものだ。