ねこ☆にゃらーず

猫と暮らしながら感じること、動物ボランティアの日々のつぶやき

ねこマンガ作成中♪

妊婦のがして子猫保護

2013-06-18 23:21:20 | 山の上の公園猫

「ねこにゃらーず@広報」に書いた記事です。

 

 

 

先週は猫ボラ仲間のSさんのTNRの手伝いで、お腹がパンパンのサビ猫を捕まえるべく!

連日、出没場所をウロウロしていたのだが、どうにも現れない。

ちなみに、このSさんはお猫様に尽くす人生を送っているのだが、Sさんいわく、

「前世で猫に悪いことしたんだよ。だから今こうなってるんだよ・・・」

私の周りは自分含めて、よっぽど前世で猫に悪さした人の集まりなのか・・・わ、笑えない(滝汗)

 

サビ猫を求めて山の上の公園に足を延ばし、猫のエサやりさんたちを見つけ聞き込みするも、

「あのサビ猫、ここ数日見ないわね~。」とのこと。

探しているサビ猫はかなりお腹が張っていた・・・とすると、恐ろしいことだが出産のため姿を隠した可能性が高い

私は以前にも、TNRしようとしたメス猫に捕獲予定日に姿を消され、しばらくしてから

「こんなん出ましたけど~~~」と、ターゲットだったメス猫に子猫を連れて来られたことがある。

それっぽいパターンだ。ううう

 

と思ってたら、目の前を大人猫に交じってチョロチョロし、木に登る子猫1匹。

その子猫は大人の野良猫たちに交じって遊んでいるのだが、母猫や兄弟はいない。

話によると、子猫は捨て猫で、公園のほかの猫たちが面倒を見てあげているらしい。

ちなみにその公園、マムシも出ればイノシシや狸もでる。もちろんカラスもいる。野生動物オンパレードである。

(県外の人はビックリすると思いますが、愛媛県は町中から車飛ばすとすぐに山です)

このままだと喰われてしまう・・・そう、子猫がです。

 

かくして。Sさんがサビ猫を入れるはずだったキャリーバックに、子猫が入ったのだった。

 

ちっちゃいサン:「ここはどこじゃーーーー!ハーーーーッ!(空気砲)」

 

茶白のオス。生後1ケ月ちょっとくらい。

健康診断の結果、ノミ・寄生虫はナシ。しかし、耳ダニがすさまじい!

耳や手足の先の毛が抜け落ち皮膚が見えている。

 

このハゲは真菌や疥癬ではなく、ダニによるものだそうです。

 

用意したご飯にがっつく「ちっちゃいサン」。

Sさんが一時預かりになってくれて、体も洗ってきれいになって、たくさん食べて、

初めはビビっていたちっちゃいサンも、Sさんのおかげでお腹を出してゴロゴロするまでに慣れたよ!

で、このちっちゃいサン、システムトイレの使い方知ってたみたいです・・・。

 

間違いなく家で飼ってた猫を捨てたわけですよ(怒)山の中の公園に!

もーね、捨てた奴。お前が捨てられろーーーー!山の中にーーーーーーー!

 

関係ない大人猫が、子猫のそばについて面倒見てあげていた姿が切なかった。

その大人猫も、元捨て猫なんんだろうと思う。切ない。

大人猫と引き離す時も、大人猫に「ごめんね。今は子猫しか救えないんだよ。ごめんね。」と、

心の中で詫びた。

ううう、なんで私が切ない気持にならねばならないのじゃーーー!捨てた奴、許せん!!!

 

てな訳で?茶白の子猫「ちっちゃいサン」は、耳ダニと皮膚の状態が落ち着く7月すぎに譲渡会に参加予定です。

みんなーーーーよろぴこーーーー!

 


みなさまにお願い。

2013-02-27 21:34:02 | 私事ですが・・・

私事ではありますが、にゃーもは、出産前に入院することになりました

本日、妊婦健診だったのですが、大学病院の担当医より「全前置胎盤」であると告げられました。

前置胎盤とは、子宮内の胎盤の位置の話なのですが、妊娠中に大量出血する危険性があり、

もし出血したら止めるすべはなく、そく担ぎ込まれて緊急手術になる。

先生の周りではないけれど、全国的には亡くなった人もいる。ハイリスクな状態だそうです・・・

(※胎盤の位置は変わることがあるのですが、私の場合は変わる確率2%だそうで、無理です。)

というわけで、危険回避のために、入院させて管理下に置きたいそうです・・・ぎょぎょ

5月が出産予定(帝王切開)だったのですが、

「危険回避のために手術日もぐっと前倒しにし、4月末位にする。

手術予定日から1ケ月くらい?前から入院してもらうことになるかも。

これから病院の方針と、産科のチームと相談して詳細を決めるから、2週間後に手術日と入院の説明をします。」

と言われました・・・ぎょえ~~~~

 

という訳で、まだ入院の詳細は決まりませんが、4月に入院となりそうです。

 

つきましては、皆様にお願いがあります

私がいない間も、「猫だけの譲渡会」は行います。

ただ、のりたま嬢1人ですることになります。

譲渡会の設営、および片づけを手伝ってくれるボランティアさん、

そして、譲渡の流れを説明できる保護主経験のあるボランティアさんが必要です。

皆様のお力をお貸しください

 

また、現在にゃーもがTNRの相談を受けていますが、入院はしなくても出血の可能性があり、

基本安静生活となりますため、TNRの出張お手伝いは産後まで、お休みさせていただきます

メールや譲渡会会場でのご相談のみの対応とさせていただきます

 

いきなりの展開に、私自身が少々びっくらこいてます

皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします

 

これから猫たちのお世話と、2歳児を預ける段取りを整え、ためてた書類まとめて確定申告をし、

オンモちゃんをトライアルに出し、保育園の手続きやら、保険の手続きをせねば~~~

たぶん死なないとは思いますが、残される猫たちに残す生命保険金の説明をもう一度、旦那にしておかないと。

(旦那はどうでもいい

自覚症状はないのですが、ちょっとでも出血があるとそこで即入院になるようなので、

なんか、やらないといけないことが、うじゃら~~

 

3月の「猫だけの譲渡会」日程は、3月10日(日)&24日(日)!

来てね~~~

「猫だけの譲渡会」

日時:3月10日&24日、午後1時~5時(小雨・細雪決行)

場所:愛媛県松山市、伊予鉄高島屋前の「坊ちゃん広場」

 

ねこ☆にゃらーず譲渡会参加されたい方

こちらご覧いただいてメールにて事前ご連絡ください。

3月9日(土)までにご連絡ください。

里親になりたい方

こちらをご覧ください。

お手伝いしてくれるボランティアさん大募集中

 

ねこにゃらーず@広報」もよろしく

 

 

2013年わんこにゃんこカレンダー販売中!



2013年度『365日わんこ・にゃんこカレこンダー』

購入いただくと、代金が保護活動の支援金となります。
 

保護猫の一時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング


大人猫祭りでババババーン♪

2013-02-25 23:17:41 | 猫だけの譲渡会!

「ねこにゃらーず@広報」に書いた記事です。

2月最後の譲渡会は、大人猫祭りじゃ~~~

 

 

 

予想に反し、なんと!本気モードで来てくれた里親候補さんが3組も! うれしいよ~

ちなみにてんご君の里親さん、実はダミアンがトライアル失敗したら、もらう気であったと判明!

うわ~~~、いろんな方にこのブログを見てもらって、本気で考えていただけていることに、

もう感謝感謝です

 

大人猫は、実はとても飼い易いんです。

初めて猫を飼う人や、仕事などで日中留守の多い人には大人猫がおススメです

性格も分かっているので、こういう猫が欲しいという人にも向いてます。

大人猫は懐かないんじゃないのか?と思われていますが、

子猫でも、大人猫でも、いきなり知らない家・人の中に投げ出されたら、

慣れるのに少し時間がかかるのは当たり前なんですね。

少しだけ、時間をあげてください。

確かに、始めから好奇心旺盛で物おじしない子もいますが

みんな、とっても甘えん坊の猫たちです

 

子猫が保護され始める4月末までは、大人の季節!

みんな~頑張るよ~~~


公園に毛モジャ族が(1)

2013-02-21 23:24:41 | 地域猫、始めます!

「ねこにゃらーず@広報」に載せた記事です。

 

 

 

公園となりの野良猫コロニーに、毛モジャ族が現れた・・・

 

 

 

野良猫コロニーに居ついた長毛猫は、薄汚れた感じと微妙な柄がなんともオスっぽいのだが、

実は女子メス猫でした。モジャい子、どうなる~?つづく!

 

※追記。

これがのちのマツコデラックス(クリス)なのだが・・・

この後忙しくて、続編が書けなかった。ごめんね。

 


片目の猫、オンモちゃん♪

2013-02-20 23:13:38 | ボランティア活動

「ねこにゃらーず@広報」に書いた記事です。

 

2月24日は「猫だけの譲渡会」です

季節柄(今の時期は小さい子猫がいないので)、大人猫祭りでございます

今回は、片目の猫「オンモちゃん」が参加しますよ~!

 

オンモちゃんは、元野良猫です。

とても人なつっこいメスの茶トラ猫でした。

ある日、世話をしていたボラさんが、左目から血を流しているオンモちゃんを発見!

急いで動物病院に連れていき、診てもらうと、

「この目は、人間にやられたんじゃないか・・・」と先生。

交通事故とか、ケンカとか、そういった怪我ではなく、

人間の手によるものではないか・・・と。

 

オンモちゃんの左目は、元に戻りませんでした。

左の眼球は摘出し、今は右目しかありません。

 

野良猫に関るボランティアの心配ごとの1つが、

野良猫の懐っこさです。

なつっこい野良猫は、人に可愛がられエサももらいやすい。

それは生きるための術(すべ)です。

でも、なつっこい猫、人を怖がらない猫は時に、猫嫌いな人や、

虐待目的の異常者に捕まる危険性が高いのです。

 

エサやりさんたちは懐いてくる猫を可愛いと思い、

なでて可愛がるようになります。それは当然の感情です。

それにより不妊手術する際(TNRの際)に捕まえるのも楽だし、

猫たちの健康管理もできます。

でも、誰にでもなつっこい子になってしまうと、いじめられたり虐待される危険も高まるのです。

うちの公園では、2008年に子猫がお腹を割かれて死んでいました。

※発見したエサやりのおじさんが、すぐに埋めてしまい、公園管理者にも誰にも言わなかったので、

このことは公になりませんでした。私たちが聞いたのも翌年でした。

その後、このような事件は起きていませんが、

起きた場合はすぐに公園管理者や警察などに通報して欲しいと言ってあります。

 

それでなくても、公園で犬を散歩させている人が、犬を猫にけしかけ追わせ、怪我をさせることもありました。

エサやりさんが見ていて、犬の飼い主に注意しましたが、

怪我をした猫は、何日も下水の土管から出てこず、

出てきた時に見たら耳の裏側の皮がめくれて真っ赤になっていました。

 

野良猫の生活は、厳しいものです。

 

オンモちゃんは、怪我した後も相変わらず人なつっこい子です。

人が大好きで寄ってきます。

まだ人を信じているんですね・・・。

 

オンモちゃんは、推定年齢たぶん4~5歳くらいだと思います

幸せになって欲しい子です。

良かったら、譲渡会に会いに来てくださいね

byにゃーも

 

個人的理由ですみません

最近お腹がグッと出てきまして、妊婦は普段から息が上がりやすいのですが、

気管支喘息で治療中のため、今まで何でもなかった猫仕事や家事が息苦しくなって、

休み休みでないとできないありさまで、子供の寝かしつけをしていると一緒に寝てしまい・・・朝に

ぎゃーごめんなさい~~

 

※後日追記。

オンモちゃんは譲渡会で里親さんが決まりました!

オンモちゃんはうちで預かっていたので、保護主さんと一緒にお届けに行ってきました。

優しい里親さんご家族に愛され、今はコタツでぬくぬく。幸せです。


ダミアンだ、よう♪

2013-02-19 23:07:42 | しあわせ報告マンガ

「ねこにゃらーず@広報」に載せた記事です。

 

みなさ~~ん、久しぶりです!

黒猫ダミアンに新しいお家が見つかりましたよ

 

ずっと里親探しを頑張っていた、黒猫ダミアン。

黒猫怖いと言われ続けてきましたが、「黒豹」と言ってくれる素適な家族ができましたよ

ダミアンはとても人なつっこい子で、うちの子供とも仲が良かったため、

うちの子は今でも、保育園から家に帰ると「ダミちゃんは?ダミちゃんどこ?」と聞きます

うちにいた時、ダミアンは毎回玄関にお出迎えに来てたんですね~~

今は新しい家族のお出迎えで忙しいかな?

ダミアンは、沢山の人から応援していただいた幸せな子です。

みなさま、ありがとうございました

 

「僕、幸せになるよ~~金色の首輪買ってもらったんだ!素適だろ!」

ダミアン改め、「よう君」の里親さんより、猫砂とホッカイロいただきました。

 

ありがとうございますこれからも「よう君」、よろしくお願いします


TNRのご相談はお早めに!

2013-01-30 20:37:23 | ボランティア活動

2月になります。猫の繁殖期到来!

野良猫のTNR(捕獲・不妊去勢手術・戻す)のご相談は、お早めに!

「野良猫のTNRって、なに?」という方は、このマンガを読んでちょ~~~

野良猫の不妊・去勢手術の相談は、随時受け付けておりますが、

「ぎゃー生まれる~(大汗)」てな感じで、

たいていメス猫のお腹が大きくなってから、みなさん慌てて相談を寄せられます。

捕まえたい猫が、触れるくらい懐いているなら良いのですが、

全然懐いていない猫の場合は、捕獲機を使います。

ちなみに、捕獲前、捕獲機を仕掛ける前までには、猫が決まった場所に現れるように、

エサやり(餌付)を徹底し、必ずエサ場に現れるようにします。

なので、決まった場所に来ないターゲットを捕まえるためには、

餌付けするための時間が、事前に必要になるんです。

そのことを念頭に入れておかないと、「最近、あの猫現れないな~~。」なんて思ってたら、

もう子猫を産んじゃってた!なんて事態になりかねません。(これ、実は良くあるんです

また、妊娠後期(もう生まれそう~)でも、不妊手術は可能です。

ただ、メス猫は開腹手術になります。

妊娠していない、または妊娠初期のメスに比べると、お腹の傷口が大きくなるので、

それだけ術後、身体にかかる負担も大きくなります。

メスの体のためにも、なるべく早めに手術してあげるのが良いですよ。

妊娠していると、正規の不妊手術代金に割り増し料金を取る動物病院もあります。

※愛媛県松山市の不妊手術代金の相場は、最低2万円~とただでさえ高いので、早めにしましょう

時期的に、オスとメスどちらを先に手術するかですが、繁殖期の前後は子猫を産まれさせないことが大事なので、

優先的にメスを捕まえて手術します!その後、オスも忘れずにしましょうね!

不幸な命を増やさないために、気になる野良猫がいたら、不妊・去勢手術をしてあげよう。

野良猫が気になる人が、1人1匹づつでも手術していったら、不幸な猫は減っていきます。

野良猫のTNRは、あなたにも出来るよ。

野良猫のTNRは、猫ボランティアでなくても出来る活動です。

ほんの少し、勇気を出してみよう!

 

野良猫のTNRのご相談をお寄せになる方は、まずこちらをお読みください。「相談を寄せる方へ」

毎年、TNRのご相談のピークは3・4月なのですが、

当方、5月が出産予定(人間の子供ね)で魔の2歳児を抱えているため、

ホントに早めにご相談ください~~

メールのやり取りは時間がかかるため、可能な方は譲渡会場までお越しくださいませ~~

 

「地域猫フリマ!」2月10日(日)10時~14時 松山市朝生田町ジョープラ内1階、2階にて開催。

「猫だけの譲渡会」2月3&24日(日)坊ちゃん広場、午後1時~5時。

 

2013年わんこにゃんこカレンダー販売中!



2013年度『365日わんこ・にゃんこカレこンダー』

購入いただくと、代金が保護活動の支援金となります。
 

保護猫の一時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

ねこにゃらーず@広報」もよろしく

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング


猫を手放したいというご相談

2013-01-29 13:25:43 | ボランティアの本音

※「ねこにゃらーず@広報」に書いた記事ですが、多くの人に読んで欲しいのでこちらにも載せます。

 

 27日の譲渡会で、猫を手放したいと悩んでいる方からのご相談がありました。

年齢は64歳とそんなにお歳ではないのですが、すぐ入院とはいかなくても、持病をお持ちで、

1人暮らしで親戚もみな遠方、頼れる人がいない。

自分に何かあった時に飼い猫を託せる人がいない。

自分に何かあったら、猫は処分されることになると思う。

飼い猫はまだ5歳と若い。

だから今から里親さんを探したいというご相談でした。

こちらに相談に来られる前に、大きな動物愛護団体に行って相談されたそうですが、

「まだ若いんだから、そのまま飼ってください。あなたの年齢でこれから飼う人もいるのよ。」

「あなたくらいの年齢で、何十匹も世話してるボランティアも沢山いるんだから大丈夫よ。」

と、里親探しはせずに飼い続けることを奨められたそうです。

(アドバイスしてくれたのは、60歳超えた人だったそうですが・・・)

 

ご本人もそのアドバイスに納得がいかなくて、こちらに来たのですが、

私もちょっとそのアドバイスは無責任かなぁ・・・と思うのです。

(※動物愛護の考え方は、それぞれボランティア、団体により違いますので、これは私の意見です。)

実は、公にしていなくても、行政(愛護センター)が里親を選ぶ際にも、

飼い主に対し年齢制限があるのです。

もちろん、個人ボランティアや動物愛護団体でも年齢制限はあるのです。

ちなみに、だいたい60歳が限度年齢です。

60代それ以上の人は、気分が悪く思われるかもしれませんが、

いくら今は元気でも、人間いつ病気になって入院や亡くなるかわからないのです。

(私の父は74歳で非常に健康体でしたが、ガンが見つかり入院、2カ月であっという間に亡くなりました。)

「若い人も病気になる。死ぬこともある。」そうです。

でも、そのリスクが60歳以上の方が高いのです。

※当方では、年齢関係なく、若い方でも60歳の方でも、

「あなたに何かあった際に、代わりに飼い続けてくれる方がいますか?」と、確認しています。

 

ましてや今回は、持病があり、身寄りもいない。

※病院に入院となると、残された飼い猫の待遇は、駆けつけた親戚にはえてして忘れ去られます。

入院の日程に対し、それに合わせて猫が預けられる場所を慌ただしい中探すのも、至難の業なのです。

本当に万が一、この人に何かあったら、間違いなく飼い猫は保健所で殺処分となります。

※私は長年のボランティア活動の中で、切羽詰まって何もできず(または何もせず)に、

本人(または残された家族や親せき)が、飼い猫を処分したケースをたくさん知っています。

 

「私は心配性でしょうか?」

相談者さんに聞かれました。

相談者さんに言った言葉ですが、皆さんにも聞いて欲しいのです。

 

心配性?いいえ、そんなことはないです。

今、元気なうちに、探してあげることが大事です。

何かあった時に探し始めることは、実際には難しいことです。

さらに大人猫の場合、子猫に比べ里親さんは簡単には決まりません。

飼い猫のためにと決心したなら、今、できる時に本気で里親探しをしなければいけません。

もちろん飼い続けられるのが、一番です。

でも、何かあった際に代わりに飼ってくれる人がいない限り、

里親さんを見つけてあげることは、飼い猫の未来のため、命をつなぐために必要なこと。

飼い主の責任です。

 

また確かに60歳以上のボランティアで、自宅に何十匹も保護している人はいます。

でも実際には、家族の人が活動に反対しているケースが多く、

そのボラさん本人が健康な間は問題ないでしょうが、

何かあった際にあそこのボラさんの犬や猫はどうなるんだろう・・・と心配されているのです。

(※年齢関係ありませんが、たいていの場合、ボラさんは1人で猫たちの世話をしています。

家族は手伝わないケースの方が多いんです。

ボラさんが離婚したり、入院したり亡くなった際には、家族はその猫たちを持て余してしまうのです。)

実際、過去にボラさんが突然亡くなり、残された何十匹の猫が路頭に迷ったことがありました。

ボラさんによる多頭飼育崩壊は、全国的にも珍しいことではありません。

ボランティアの家族だからといって、家族や親類が同じような志を持っているかというと、否です。

家族の方はほとんどが、残された猫たちの処分に困り、

知り合いのボラさんに残された猫たちを押し付けてくるか、殺処分を選びます。

 

「あなたくらいの年齢で、何十匹も世話してるボランティアも沢山いるんだから大丈夫よ。」

いやいや、全然、大丈夫じゃないです~~。

 

ブログに何度か書いていますが、私の家にもかなりの猫がいます。

私に何かあった、または死んだ場合。

残された猫たちの世話を家族ができない場合は、里親探しをしてもらうように伝えています。

その際にかかる費用として、私の生命保険を使ってもらうことになっています。

猫に残す持参金、遺産です。

手元にいる猫の将来を憂う時、年齢は関係ないのです。

※有難いことに、うちの場合は家族も活動に理解があるため、

私の遺言は実行されると思います。

でも、入院やお葬式、相続の手続きといった諸々の手配をした経験のある人ならおわかりでしょうが、

そういう事態の最中は、本当に慌ただしく、お金もすぐには用意できないものです。

なので、いざという時のために、元気な時から家族や友人や親せきに、猫の世話を頼んでおかないといけません。

 

今回の相談者さんのように、自分で飼い猫の将来のために、責任ある行動を取られる方は、

残念ながら少ないです。

「もう飼えない。殺処分しかない。あんたボランティアでしょ、引き取ってよ。」と、脅迫めいた口調で脅し、

自分では何もせずに、飼い猫をボランティアにまる投げしてくる人の方が多いのです。

猫を飼うって、どういうことだろう。

飼い主の責任て、なんだろう。

元気な時に、今から考えて欲しい。

 

「地域猫フリマ!」2月10日(日)10時~14時 松山市朝生田町ジョープラ内1階、2階にて開催。

「猫だけの譲渡会」2月3&24日(日)坊ちゃん広場、午後1時~5時。

 

2013年わんこにゃんこカレンダー販売中!



2013年度『365日わんこ・にゃんこカレこンダー』

購入いただくと、代金が保護活動の支援金となります。
 

保護猫の一時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

ねこにゃらーず@広報」もよろしく

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング

 

 


2月譲渡会&フリマ日程♪

2013-01-28 23:54:31 | 猫だけの譲渡会!

年末から体調を崩しており、全然更新出来てない(いつものこと)で、すみません

ねこにゃらーず@広報」では、頑張って譲渡会やフリマのご報告など書いてます~~~

 

2月の「猫だけの譲渡会」日程発表!

日時:2月3日&24日(日曜日) 午後1時~5時(小雨・細雪決行!)

場所:松山市伊予鉄高島屋前の「坊ちゃん広場」

 

元野良猫や、捨て猫だった猫たちに、里親さんを見つける譲渡会です。

猫を家族に迎えたいとお考えの方は、ぜひ、猫たちに会いに来てくださいね!

 

2月10日(日)は、地域猫フリマやります!

今回は、啓発活動中心にと考えていて、パネル展の内容を新しくしたいと思ってます

日時:2月10日(日曜日) 午前10時~午後2時

場所:松山市朝生田町ジョープラ 1F・2F

※ブースの場所が当日まで不明のため、探してくださいませ~~ごめんね!

 

「地域猫フリマ!」2月10日(日)10時~14時 松山市朝生田町ジョープラ内1階、2階にて開催。

「猫だけの譲渡会」2月3&24日(日)坊ちゃん広場、午後1時~5時。

 

2013年わんこにゃんこカレンダー販売中!



2013年度『365日わんこ・にゃんこカレこンダー』

購入いただくと、代金が保護活動の支援金となります。
 

保護猫の一時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

ねこにゃらーず@広報」もよろしく

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング

 


ダミアンです、子守りできます♪

2013-01-22 23:13:02 | 里親探し中♪
 「ねこにゃらーず@広報」に書いた記事です。
 
 
 
 
猫を飼っている人はご存じでしょうが、猫は魔法が使えます。

黒猫は特に才能豊か。

猫が魔法を使えることは、いちおう世間的には内緒です

ダミアン(またの名を黒執事セバスチャン)も子猫?ながら、

かなり魔法を使いますが、飼い主さんになった人にしか教えられません

(猫たちが横目で秘密をばらさないかと見ているので、詳しいことは今は書けな・・・う、うぐう)

 

てな訳で?27日の猫だけの譲渡会、ダミちゃんに会いに来てね!


そろそろ猫の発情期ですよ~

2013-01-20 23:19:24 | ボランティア活動
「ねこにゃらーず@広報」に書いた記事です。

 

そろそろ、猫の発情が始まりますよ~~

※猫の発情期は2月から始まります。

 

そして、猫たちのお腹が大きくなって、目立ち始めると、

「野良猫のお腹が大きくなってるんです!

子猫を産んだら困るし、どうしたらいいですか?手術したいけど・・・

と、猫のエサやりさんや、野良猫を気にかけている人から相談が来ます。

 

野良猫の不妊・去勢手術に関してですが、

お腹が出る前に、そう、もう今から手術を考えて欲しんです

メス猫の場合、病院によっては妊娠していると手術代が割り増しになるところもあるし、

妊娠していない時に手術をするのと、妊娠中に手術をするのでは、体にかかる負担も違います。

※お腹の子が大きくなる(妊娠後期になる)と、開腹手術の傷も大きくなり、

それだけ母体にも負担がかかります。

 

たいていの人は、「お腹が大きくなっちゃった!どうしよう!」

となってから、焦って手術を考えます。

でも、大きくなってから、いざ猫を捕まえようと思っても、

それが懐いていない猫の場合、うまく捕獲できずに時間がたち、

ある日、「わーもう子猫を産んじゃってました~~

なんてこともおこるんですよ~~ホントに

※捕獲した夜に、産んじゃったなんてケースもありますよ

なついていない猫の場合、まず捕獲のために餌付を徹底します。

必ずエサの時に(または餌付けする場所に)、猫が来るようにします。

餌付できていないと、捕獲機を置いてもターゲットの猫が来なくて捕まらないんです。

または他の猫が捕まる

※ある日いきなり捕獲機を置いても、それだけでポーンと簡単に、

ターゲットの猫が入るわけじゃないのじゃ~

 

ちなみに、子供を産むメスだけを手術してもダメなんですね。

オスもして行かないと、不幸な野良猫は減りません。

 

ただ時期的な問題で、繁殖期の前後は

まず子猫を産ませちゃいけないので、優先的にメスを捕まえましょう!

猫の妊娠期間は2カ月です。

あっという間にお腹が大きくなりますよ!

 

愛媛県では、残念ながらTNR(野良猫の捕獲・不妊去勢手術とリリース)を知らない獣医さんが多いです。

野良猫を手術したいというと、断られるケースの方が多い。

関東・関西・名古屋や他の大きい都市部においては、TNR専門(猫専門)の獣医さんが多くいます。

でも、愛媛県ではそうはいかない。ホントに悲しいけれど、遅れているんです・・・。

 

手術をしようと勇気を出して、病院に問い合わせたら断られて、

手術するのをあきらめた、やめたという人も多いです。

病院はいくつか問い合わせてください。

保護した人の熱意次第では、獣医さんの対応が変わることもあります。

※ただ、ダメな獣医さんはなにを言ってもダメなので、

近場で獣医さんが見つからない時はご相談くださいね。

 

野良猫の不妊・去勢手術のご相談、TNRのご相談は、

「猫だけの譲渡会」開催時にもお受けしています。

メールでのご相談は、にゃーもがお受けしていますが、

多忙なことと、今は子持ちでさらに妊娠中であるため、

捕獲の出張お手伝いは、以前と比べて出来にくくなっています

前の子の時も、臨月のお腹で寝転がって猫を捕獲していたので、

体調的には問題ないのですが、今は2歳児が常に一緒なので出歩きにくいのです~

個人的な理由もあり、すみませんが早めにご相談ください。

いつもシーズンになると、一気に相談が来て、

同時進行で何件もTNRの手伝いかけもちしてます~~

よろしくお願いします。

 

気になる猫から、始めようね。


今年も終わり♪

2012-12-31 20:08:47 | 猫と赤子ワールド

今年も、もう残りわずか・・・早い(大汗)

みなさま、2012年も大変お世話になりました 

 

先日お届けにいった、しーちゃんのお里親さんのお話。

里親さんのお宅では、数ヶ月前に飼い猫を亡くされました。

お家ではずーーーっと猫を飼っていて、猫がいない時がなかったという猫好きのご一家。

息子さんは生まれた時から猫と一緒に生活していて、

毎晩猫と一緒に寝るのだそう。

そしてこの冬、初めて風邪をひいたそうです。

そう、一緒に寝る猫がいなくなったから・・・

保育猫じゃびどんと寝る赤子を見て、うちの子供もそうなって欲しいと思うのでした

 うちから、またはご縁があってうちの譲渡会から里親さんを見つけた猫たち全てに、

里親さんご家族との、特別な絆が生まれ、

人と猫との間に特別な思い出が、これからも増えていって欲しいと思う。

 

今年も、いろんな猫たちとの出会いがありました。

そして別れも。

里親さんを見つけられての、うれしい別れもあれば、

病のうちに死んでしまった別れもありました。

 

毎年毎年、沢山の猫と出会い、別れてゆきます。

普通の猫の飼い主さんと違い、ボラをしていると、

保護猫を失っても、次から次へとまた保護しなければいけない状態で、

その子のためにずっと時間を割いて悲しんであげられない、

忙しさ、時間に流されてしまう日々。

でも、忘れるわけではないです。

 

何十、何百と出会ってきた猫たち。1匹1匹どの子も違う。

どの猫にも違う個性、性格があり、その猫とだけの違う思い出がある。

どんなに沢山の猫が通り過ぎても、どの子も特別でした。

 

来年も、1匹でも多くの猫にご縁を見つけられたらと思う。

みなさま、良いお年を!

 

「地域猫フリマ!」1月6日(日)砥部のリバーサイドショッピングセンターにて朝9時から!

「猫だけの譲渡会」1月13・27日(日)坊ちゃん広場、午後1時~5時。

2013年わんこにゃんこカレンダー販売中!



2013年度『365日わんこ・にゃんこカレこンダー』

購入いただくと、代金が保護活動の支援金となります。
 

保護猫の一時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

ねこにゃらーず@広報」もよろしく

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング

 


ネコモナイト?

2012-12-07 23:56:18 | 猫まんが

この季節、良く見られる生きた化石「ネコモナイト」

ネコモナイトの中心部分に、つい指を突っ込んでしまう人が多発しています。

ネコモナイトはデリケートで壊れやすいので、取り扱いにはご注意ください。

↑ 壊れたネコモナイト。

 

同じアングルで、アメちゃんとダミアンを比べると、

ダミアンが子猫に見えるから不思議だ・・・って、

いや、ダミアン子猫なんだけれども(汗)

 

↑ ネコモナイトの幼生。

ネコモナイト:「早く寝ろ!」

 

明日はN(のりたま)さんと、月に一度の不妊・去勢手術の日。

TNRする野良猫たちの手術、子猫たちのワクチン接種やら、

大所帯で病院に行ってきます

猫バスがうなるぜ~~~って、Nさんいわく、

エンジン音がおかしいらしいがーん。

もってくれ、猫バス!

 

 「猫だけの譲渡会」12月2・16・23日(日)坊ちゃん広場、午後1時~5時。

2013年わんこにゃんこカレンダー販売中!



2013年度『365日わんこ・にゃんこカレこンダー』

購入いただくと、代金が保護活動の支援金となります。
 

保護猫の一時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

「地域猫フリマ!」12月は予定なし。1月6日(日)予定です。
 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

ねこにゃらーず@広報」もよろしく

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング

 


猫布団♪

2012-12-04 18:55:15 | 猫まんが

 

  最近、睡眠中に息苦しさを感じること、ありませんか?

その症状、もしかしたら、アレかもしれませんよ・・・・・

 

昼寝中の旦那を必死で温める猫たち

猫ども:「旦那さんが凍死しちゃう!あっためるんだ!」ゴソゴソ。

私:「いや、確かにうちは隙間風入って寒いけどさ、凍死の前に圧死するんじゃ・・・

ほ、ほ、保険金狙いなのか?

 

普通に目を覚ましてしまった旦那。ちぇっ。

猫ども:「猫の数が足りなかったようだな。次回はもっと多勢で温めねば・・・ふぅ」

4匹は少ないらしい。

 

 

 

ボニーちゃん:「あら~、遅かったみたい。」

 

旦那感想、猫布団は熱気がすごくて、かなり暖かい。

ちょっと息苦しいですが、この冬、お勧めです

 

「猫だけの譲渡会」12月2・16・23日(日)坊ちゃん広場、午後1時~5時。

2013年わんこにゃんこカレンダー販売中!



2013年度『365日わんこ・にゃんこカレこンダー』

購入いただくと、代金が保護活動の支援金となります。
 

保護猫の一時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

「地域猫フリマ!」12月は予定なし。1月6日(日)予定です。
 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

ねこにゃらーず@広報」もよろしく

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング

 


黒猫ダミアン(1)

2012-12-03 22:56:10 | 里親探し中♪

黒猫ダミアン。オス。彼は・・・

譲渡会のプロフィール用紙に生後3~4ヶ月と書いてるのを見て、

ほとんどの人が「これいつの情報?」と、サバ読んでんじゃねーよ!

という心の声をにじませて言うのだけれど、まだ、乳歯なんでホントに子猫なんですよ・・・

ダミ:「子猫ですが、なにか?」

ダミ:「身体でかいんじゃなくて、僕、モデル体型ですから」

 

性格はべったり甘えん坊で、善良な黒猫です譲渡会に会いに来てね!

里親さん募集中ですので、「おおお!」と思った方は譲渡条件にお答えいただき、

連絡先を明記の上、メール下さいませ。

ただたんに欲しいというメールにはお返事いたしかねます。

譲渡条件はこちらをクリック→「譲渡条件

携帯の方は、neko-nyarazu☆mail.goo.ne.jpまで(☆を@に変えてください)。

 

ごっちの里親さんが、日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞されて、

11月に受賞作が新潮社より発売されました!

三國青葉「かおばな憑依帳」、よろしく~~

 



2013年度『365日わんこ・にゃんこカレこンダー』

購入いただくと、代金が保護活動の支援金となります。
 

保護猫の一時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

「猫だけの譲渡会」12月2・16・23日(日)坊ちゃん広場、午後1時~5時。

「地域猫フリマ!」12月は予定なし。1月6日(日)予定です。
 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

ねこにゃらーず@広報」もよろしく

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング