今この時間ちょうど関東はピークなんでしょうか。
耐えらんね~~ってほどの風雨でもないですが、あまり出かける気にはなりませんね。
この3連休で八郎に行ってる人も多いのかな?天気ばかりはどうしようもないですからね~。
でも八郎で、台風が去った次の日に爆釣した事もあるので一概に悪い事ばかりでもないですが。
ともかく無事な釣行をお祈りしています。(今行ってる人は見てないか)
やる事ないし、ヒマなので汗でも流そうとスポーツジムへ。
今日は月に一度の休館日。
すっかり忘れてた。
台風の中とんだ無駄足だよ、しょんぼり。
耐えらんね~~ってほどの風雨でもないですが、あまり出かける気にはなりませんね。
この3連休で八郎に行ってる人も多いのかな?天気ばかりはどうしようもないですからね~。
でも八郎で、台風が去った次の日に爆釣した事もあるので一概に悪い事ばかりでもないですが。
ともかく無事な釣行をお祈りしています。(今行ってる人は見てないか)
やる事ないし、ヒマなので汗でも流そうとスポーツジムへ。
今日は月に一度の休館日。
すっかり忘れてた。
台風の中とんだ無駄足だよ、しょんぼり。
「純がね~、仕送りしてくれるんですよ~、感謝感謝感謝」
・・・はい、その帰郷ではないですね。(コレわかる人いるのかしらん)
はい、ちょっとさぼってしまいました。
明けて7月7日七夕 いよいよ今回の遠征も最終日。
さて4時半起床。
起きたは起きたんだけど、連日の早起きに体力も限界に近づきつつあるのか、
起きただけで全く動けずしばらくボーッとしてました。
外を見るとコレまたピーカン。
昨日より晴てんじゃねーか?コレ。
明日の仕事に備え、早めに帰らなければならないので今日は実質お昼まで。
片付けを考えるとそんなに時間はありません。
昨日の西部に行くか、水の良さそうな馬場目でジョンを出すか・・・。
夕べからの話し合いにも結論は出ず。
結局、ピーカン無風で西部に行っても結果は望めないだろうと言う事になり、
馬場目に懸ける事になりました。
コレが後に大きな誤算になろうとは・・・。
気温 15℃
表水温 18℃
昨日までに比べて水温が大分低い。
馬場目の河口にはなぜかオイルフェンスが。
何でも夏場はアオコがひどくて、馬場目の上流にアオコが上ってしまい
去年の夏は八郎潟町がアオコのせいで断水になってしまったんだとか。
だから、オイルフェンスじゃなくてアオコフェンス。
でも見てると、フェンスの隙間からアオコがかなり入ってたから、
実際はどのくらい効果があるのかな~ッて感じでしたけどね。
フェンスの内側からジョンをエントリー。
さすがに土曜日だけあって結構釣り人が出ています。
馬場目の対岸にもフローターが2人先行中。
少し離れて、ここはやっぱりTOPから。
撃って行く。
撃って行く。
撃って行く・・・・・・。
ここで出なきゃ詐欺だろうと言うポイントに、最高のキャスト!
馬場目川、バス居ないよ。
引き返すフローターに聞いてみるも1本釣れたのみとか。
しかし場所を変えようにも舟を引き上げる時間も体力もなし。
仕方なく少しづつ上りながら目ぼしい所を撃って行く。
途中いいサイズのバスを3匹ほど目撃するも反応するはずもなく、悠々泳いで行きました。
5時間ほどやりましたが1バイトもなし。
あ~あ、やっちゃったな~と思いつつ、重い体で舟を引き上げていると、
何やらVハルのアルミがゆっくり近づいて来る。
LINKしてもらっているバビロンさん登場!
バビロンさんはすでに何本か上げているらしい。
「そこで1本バレましたよ。」
・・・そこ、さっき俺らが撃ったとこぢゃん・・・。
情報交換をして(実際はほとんど教わってただけなんだけど)、
お互いに健闘を誓い合い別れました。
あまり時間も無いので、バビさんが釣れたと言う辺りのゴロタエリアへ。
東部に出てみると、結構風も出て来ていい感じの波が当たっていました。
昨日の続き、テールダンサーを投げてみる。
と、何投目かに、ピックアップ寸前のルアーのテールフックに足下から喰い上がって来た!
はい、ドーン!
ちっちゃ!
(ドバイのアラブ人ではないですよ、念のため)
さっきまでのノーバイ考えればコバスでもうれしいモンです。
さ、つぎつぎ。
ゴロタを流して行く。
ゴゴン!
活性は低そうだったので、ゆっくりゆっくり巻いていたテールダンサーにサイズアップ!
けっこー釣れるなー、コレ。
と、クランクを引いていたY君ヒット!
・・・無念のバラシ。
すると後から来たヤーングカップルにあっさりナイスサイズを釣られちゃった。
ここで Time up
そして納竿。
最後に八郎に来たらここ。
ユキ・イトホも食したと言う「ピットイン・丼丼」
ここでラーメン食べました。
(よく見たら今年開催したトップウオーター大会で来たらしいハンドメイドトップの面々、
道楽のマツモト社長達のサインが増えてた)
以上で今回の夏の遠征4日間すべて終了。
本日の収穫 バス 20cm ラパラ・テールダンサー
30cm ” ” ”
まとめ
今回はかなり渋かった。
時期的には1年で一番いい時期のはずなのに。
なによりバイトが極端に少ない。
出て、乗らないなら腕が下手なだけなんだけど、バイトそのものが無ければどうにもならない。
そしてなんと言っても水が悪かった。
いつもよりアオコが出るのが1ヶ月ほど早いそうで、
このまま行くと夏場にはどうなっちゃうんだろう。
そしてこの先八郎はどうなって行くんだろう。
そんな心配な水でした。
でも、逆にアオコの中でもタイミングが合えば喰って来ると言う事もあったので、
アオコだらけでも悲観する事ばかりでもありませんでした。
でも人間的には投げる気がなくなっちゃうのが難点ですが。
今回もガイドサービスや西部での釣りなどボートの優位性を感じてしまいました。
オカッパリではもう厳しいのかな~、八郎。
あと、天気。
こればっかりは仕方ないですが、土砂降りと、ピーカン。
天気がめまぐるしく変わるとバスも潜ってしまう様で、水面で勝負出来なかったのがちょっと残念だったな~。
次回は水面に引きずり出したいですなー。
・・・はい、その帰郷ではないですね。(コレわかる人いるのかしらん)
はい、ちょっとさぼってしまいました。
明けて7月7日七夕 いよいよ今回の遠征も最終日。
さて4時半起床。
起きたは起きたんだけど、連日の早起きに体力も限界に近づきつつあるのか、
起きただけで全く動けずしばらくボーッとしてました。
外を見るとコレまたピーカン。
昨日より晴てんじゃねーか?コレ。
明日の仕事に備え、早めに帰らなければならないので今日は実質お昼まで。
片付けを考えるとそんなに時間はありません。
昨日の西部に行くか、水の良さそうな馬場目でジョンを出すか・・・。
夕べからの話し合いにも結論は出ず。
結局、ピーカン無風で西部に行っても結果は望めないだろうと言う事になり、
馬場目に懸ける事になりました。
コレが後に大きな誤算になろうとは・・・。
気温 15℃
表水温 18℃
昨日までに比べて水温が大分低い。
馬場目の河口にはなぜかオイルフェンスが。
何でも夏場はアオコがひどくて、馬場目の上流にアオコが上ってしまい
去年の夏は八郎潟町がアオコのせいで断水になってしまったんだとか。
だから、オイルフェンスじゃなくてアオコフェンス。
でも見てると、フェンスの隙間からアオコがかなり入ってたから、
実際はどのくらい効果があるのかな~ッて感じでしたけどね。
フェンスの内側からジョンをエントリー。
さすがに土曜日だけあって結構釣り人が出ています。
馬場目の対岸にもフローターが2人先行中。
少し離れて、ここはやっぱりTOPから。
撃って行く。
撃って行く。
撃って行く・・・・・・。
ここで出なきゃ詐欺だろうと言うポイントに、最高のキャスト!
馬場目川、バス居ないよ。
引き返すフローターに聞いてみるも1本釣れたのみとか。
しかし場所を変えようにも舟を引き上げる時間も体力もなし。
仕方なく少しづつ上りながら目ぼしい所を撃って行く。
途中いいサイズのバスを3匹ほど目撃するも反応するはずもなく、悠々泳いで行きました。
5時間ほどやりましたが1バイトもなし。
あ~あ、やっちゃったな~と思いつつ、重い体で舟を引き上げていると、
何やらVハルのアルミがゆっくり近づいて来る。
LINKしてもらっているバビロンさん登場!
バビロンさんはすでに何本か上げているらしい。
「そこで1本バレましたよ。」
・・・そこ、さっき俺らが撃ったとこぢゃん・・・。
情報交換をして(実際はほとんど教わってただけなんだけど)、
お互いに健闘を誓い合い別れました。
あまり時間も無いので、バビさんが釣れたと言う辺りのゴロタエリアへ。
東部に出てみると、結構風も出て来ていい感じの波が当たっていました。
昨日の続き、テールダンサーを投げてみる。
と、何投目かに、ピックアップ寸前のルアーのテールフックに足下から喰い上がって来た!
はい、ドーン!
ちっちゃ!
(ドバイのアラブ人ではないですよ、念のため)
さっきまでのノーバイ考えればコバスでもうれしいモンです。
さ、つぎつぎ。
ゴロタを流して行く。
ゴゴン!
活性は低そうだったので、ゆっくりゆっくり巻いていたテールダンサーにサイズアップ!
けっこー釣れるなー、コレ。
と、クランクを引いていたY君ヒット!
・・・無念のバラシ。
すると後から来たヤーングカップルにあっさりナイスサイズを釣られちゃった。
ここで Time up
そして納竿。
最後に八郎に来たらここ。
ユキ・イトホも食したと言う「ピットイン・丼丼」
ここでラーメン食べました。
(よく見たら今年開催したトップウオーター大会で来たらしいハンドメイドトップの面々、
道楽のマツモト社長達のサインが増えてた)
以上で今回の夏の遠征4日間すべて終了。
本日の収穫 バス 20cm ラパラ・テールダンサー
30cm ” ” ”
まとめ
今回はかなり渋かった。
時期的には1年で一番いい時期のはずなのに。
なによりバイトが極端に少ない。
出て、乗らないなら腕が下手なだけなんだけど、バイトそのものが無ければどうにもならない。
そしてなんと言っても水が悪かった。
いつもよりアオコが出るのが1ヶ月ほど早いそうで、
このまま行くと夏場にはどうなっちゃうんだろう。
そしてこの先八郎はどうなって行くんだろう。
そんな心配な水でした。
でも、逆にアオコの中でもタイミングが合えば喰って来ると言う事もあったので、
アオコだらけでも悲観する事ばかりでもありませんでした。
でも人間的には投げる気がなくなっちゃうのが難点ですが。
今回もガイドサービスや西部での釣りなどボートの優位性を感じてしまいました。
オカッパリではもう厳しいのかな~、八郎。
あと、天気。
こればっかりは仕方ないですが、土砂降りと、ピーカン。
天気がめまぐるしく変わるとバスも潜ってしまう様で、水面で勝負出来なかったのがちょっと残念だったな~。
次回は水面に引きずり出したいですなー。