おいッ、(`O´)oコラー!
21日午後、今年最後の連休を使って、南予でカワハギ釣りへ出かけます.
今回は、競技会がひと段落した娘と女房同伴です.
瀬戸大橋.
午後8時今回の私のベースキャンプ、あけはまシーサイドサンパーク“きゃんぱ”到着.
このケビン、なかなか良いです.
今晩はお惣菜で簡単に済ませます.
22日朝、さぁ、釣りです.
えっちらおっちらボートを準備して、午前6時過ぎ、しゅっこー!
っと、えっ、もー着いちゃった.
岸から100mのイカダに係留して釣るのだそーです.
しばらく来ませんでしたが、KENさんにヒット.
んん?これ、カワハギじゃありませんよねぇ(^.^) でも良いなー.
と、こんどはホンモノ.それもダブル(◎o◎)
KENさんって、獲物をこちらに向けて、ニコニコ無言で圧をかけてこられます.写真撮ってよぉん、って、やわらかくも結構な圧でございます(^.^)
写真奥では同行の愛媛組が調子良くハゲを釣っておられます(焦).
っと、釣れない黄色いお方から、「ゲルさんが疫病神じゃけぇのぉ…、うにゃむにゃ」と…"(^_^;)" つ、ついにそのお言葉が…
愛媛組の海月(とし)さんと今井さん.
っと、近づいてきて、釣れたカワハギを8匹位だったかプレゼントして下さいましたm(_ _)m
私と同船いただいた、松山のROYさん.
今回、ハゲもエギングも始めての私を手取り足とり教えて下さいました.
ありがとうございましたm(_ _)m
私も2匹くらい掛けたんですが、バレるんです(; ;)
で、最後の最後で1匹ゲットしました\(^o^)/ ボーズ回避です(^^;
カワハギって、小さい魚体の割には強烈な引きで楽しませてくれるんですね.ビックリしました.
ROYさんからも釣れたカワハギ、イカ全部頂戴しましたm(_ _)m
クーラーはお祭り騒ぎです\(^o^)/
エギングは初めて、という私に、ROYさん3.0、3.5号のエギを購入してきてくれました.
種類が多すぎて手が出なかったエギですが、まずはこれで始めてみます.
午後1時、納竿.
酒ちゃんとKENさんはこの日のうちに広島まで帰る、とのこと.
お気をつけて(^0^)/~~
で、私はもう1泊して、釣れた魚を食します.
ケビンからの景色.
女房殿、皮を剥いでくれてます.
肝を出してくれてます.
こんな感じ.
イカも刺身に.
ROYさんから、「ハゲの肝は茹でないで、生で叩いて肝醤油にすると美味しいですよ」との助言どおり、叩いております.恐ろしい量です.
カワハギ、イカの刺身祭りでぃっ\(^o^)/
(こんな大量な肝、ビブリオ感染しなければいいが…)
び、美味ぃぃぃぃぃっ(◎o◎)!!!
うわぁ、こりゃおいしいわ.これは釣りをする人間でしか味わえないお味.はるばる南予まで来て良かったぁ.
おうちに帰って煮付けも.これまた美味.
爆睡.
23日朝、長躯300km、広島へ向けて出発.
ドライブ、ドライブぅッ\(^o^)/
みかん畑と.
んん?これ何?イカダ?牡蠣じゃないなぁ.
もしかして、宇和島名産、真珠?おおっ、きっと真珠じゃぁ.
思いっきりリアス式海岸.
今回も?私は釣れませんでしたが、カワハギを堪能し、愛媛の釣り仲間サンとも親睦を図れた楽しい釣行でした.
まさに、トレーラーボートの面目躍如でした.
今回お誘いくださいました、ROYさん、何も知らない私にお気遣いくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
また教えてぇ(^0^)/~~
10月の連休は、娘一人で合宿参加のため、女房殿フリー.
「私もボートで釣りしてみたい」とリクエストありました.
私としては、奥穂高にも登りに行きたかったのですが、どーも天気は良くなさそう.
で、釣りシフト.
ホントは、浜田でヒラマサやりたかったんですが、ここ数年、女房殿が赤日にフリーということはそうそうなく、じゃぁ、行ってみるか、ということで、周防大島.
10日、土曜日夕方出発ですから、夕食はどっかの食堂で、ってことで、選んだのは、道の駅“サザンセトとうわ”の向かいにある、“慶”という食堂.以前から行ってみたいと思っていたお店.
私が選んだ、“サービス定食”.
鯛・ハマチのお刺身、メバルの煮付け、カマス?の唐揚げ、アジの塩焼き、茶碗蒸し、味噌汁など.
女房殿が頼んだ、“唐揚げ定食”.
鯛・アジの刺身、 でっかいカサゴ?の唐揚げ2尾、茶碗蒸し、お味噌汁など.
それぞれ1,600円くらい.
それに、すンげー量\(◎o◎)/!!
おまけに刺し盛1人前が多いの多いの.1,100円.ぶっとび安い!
新鮮ーん!
さて、明朝の釣り場そばの広場で車中泊.
明朝、 晴れと思えば真っ暗になって、雨まで….
天気予報を見ると、風が終日6mと…(^^;.
もー出航用意は出来てるのに(T.T)
地元の方が寄ってきて、「今日は出ん方がエエじゃろぅ」と.
私もソー思います.
でも1時間待ってみると、風がピタッと止まり、天気も良くなってきました.
ずっとは続かないでしょうが、出るのは防波ブロックの沖側です.近いんです.
ダメならすぐ引き返すつもりで出ますと、天気は結構持ちまして、
まずは女房に何かを釣らせてあげたい、と思い、サビキの餌詰めなど私やらせていただき、
釣れます、釣れます.
女房、大喜びです(^O^).
これは私も嬉しいです(^_^).こんな女房の笑顔、海の上で見られるなんて、一瞬、新婚気分に戻りました(^.^).
結構なサイズで、太ってます.
見るからに美味しそうです.
10匹も釣ったでしょうか、女房から笑顔が消えました.
速攻で酔われました"(^_^;)".
でもお天気がまたおかしくなってきて、ビュービュー風も吹き始めたので、満足して終了ー(^.^)
で、今日はもう帰るか、せっかくだからもう一泊キャンプするかの協議.
結局、「せっかくの機会だから、キャンプしてアジを食べよー(^o^)/」
ということに相成り、場所移動.
陸奥記念公園です.
風は強いですが、きれいな青空と海.
引揚げられた、戦艦“陸奥”の錨.“陸奥記念館”の前です.
向こうから、スクリュー、船首部分、副砲.
一つ一つが10tもあるなんて…(◎o◎).
陸奥は、この沖合い3kmのところで原因不明の爆発沈没し、千有余人の命が失われた、とのことです.
場所を移しまして、本日の野営地へ.
そう、“片添が浜オートキャンプ場”.
ジェットスキーの大会やってました.
2時間耐久レースのようです.なかなかの迫力です.
“サンシャイン サザンセト”で一枚.
さぁ、捌いて、捌いてぇ.
うまそー!
まずは食前酒?熱燗で.
そしてビール、ワイン.
お刺身、バクバク食べました.脂が乗ってチョー旨い\(^o^)/
遅まきながら“イワタニ 炉ばた大将”を購入.
早速大活躍です.
この製品、良いですねー!
いままでのカセットガスコンロの機能を全て包含しつつ、網焼きも出来て(^.^).もーカセットコンロの出る幕なしじゃないですか!
焚き火.
クッキーさんも大満足(^.^)
ゆったりとした時間が過ぎていきます.
朝ごはん.
鍋がなかったので、飯ごうでお味噌汁(^.^)V.
お土産に?、帰りに露天でみかんを買いました.
ホント、久々に夫婦で良い時間を過ごしました.
一人で臨む山行や釣行も良いですが、夫婦で良い時間を過ごすのもとても良いものだと改めて感じ入りました.
月末には某キャンピングカーショップ主催のキャンプ大会がある予定.これにも女房参加予定.今から何を作って食べようかと楽しみです(^.^)
今日は午後1時で仕事は終わり。
JCI(日本小型船舶検査機構)には午後4時までに船検を受けに行くと予約済み。
佐川急便の集配基地留めで送ってもらっておいた船外機を受け取りに来ました。
さぁ、午後1時45分。どれくらいの時間で準備できるでしょーか?
いざ開梱。エンジントロリー持ってきてて良かった(^.^)。
オイルを入れてと。これも持ってきてて良かった。
注いで。450ml。
おおっ、ここまでで20分とは想定外に短時間\(◎o◎)/。
トーハツ6馬力って26kgありますが、持ち手の配置が良いのか、今まで使っていたヤマハ2馬力と比較して重さを感じなかったのは意外でした。
おぉ、お行儀よく納まったではないか。
トランサムセーバー君(突っ張り棒のこと)、トランサム(船尾のこと)が振動で割れないように頑張って踏ん張ってね。
出発準備完了までで約25分。ビックリするほど早く準備完了!
ちなみに、佐川急便さんで梱包材、全部処分してもらえました。
さぁさぁ、JCIに到着。佐川急便から車で5分の距離ですが、分かりにくいったらありゃしない。トレーラーを引っ張ってあっち行ったりこっち行ったりで、無駄な時間を使っちゃいました。
予約していたためか、船検もびっくりするほどスムーズに進み、本来後日の発行の検査証シールも、即日で発行していただきました。
この後、トランサムドーリーのステンレス加工してもらうために、知り合いの旋盤会社へ行って、材料を預けてきました。明日か明後日出来る予定です。
タイトな予定でしたが、想定より早く物事が進んだ一日でした(^.^)/
これで日曜日、新しいエンジンで釣りができるぞ!
デリカでもフルフラットベッド化しちゃろーと下準備をば.
例によってデルタリンクの工場.
そーなんです.30mmのホルソーがいるんです.
1回こっきりしか使わないのに、買うなんてバカげてます.
こーいうとき、ディーラーといい関係性でお付き合いしてると助かるんです.お借りしますm(_ _)m.
このナットを組み込みます.
そーです.デリカご用達の“輝オート”製です.
3列目シートです.
ホルソーで30mmに拡張.
こんな作業を4ヶ所.
で、完成ー\(^o^)/.
これで3列目が手軽に取り外せて、ベッドキットを購入すれば、フルフラット化できます.
まぁ、それはそのうちってことですが(^.^).
よしっ!スマホテザリング経由パソコンでも接続OK!
にしてもスマホテザリング、むちゃくちゃ速いやんっ(◎o◎)!
唄えもしないのに“LOVE AFFAIR”(^.^)
つ づ く…
下記2つの記事、船外機ラックの加工、ヒッチステップ装着の間、クッキーはずっと車の中で大人しくしていてくれました。
宇品コーナンで、作業が全部済んだのが夕方7時20分。
「クッキー、待たせたネ」と。ちぎれんばかりにシッポを振ります。
で、広島プリンスホテルへ。
ひんやりした風です。嬉しそーにぴょんぴょん歩きます。
んん…?クッキー、嬉しいんだよなぁ?
こいつ、石垣の上に迷い込むとおびえて腰が引けるんです(^.^)
クッキーがどこにいるか探してください(^.^)
写真がぶれましたので、右にぶれてない写真を添えておきます(^.^)
日曜日の夜なのに、写真右に見えるように観光バスがいっぱいです。恐らく上の階で宴会やってるんでしょう。煌煌と明るいもの。
高い!
でも仕方がない。
ホイールまでは買えない。組み替えじゃぁ!
安い店みぃっけ!
因みにハイエースは、付け替えです。
違いは、
○組み替えとは、一つのホイールに夏用タイヤからスタッドレスタイヤに組み替えて付けることです。
○付け替えとは、ホイール付きのスタッドレスタイヤに取り替えることです。
別に「松屋」の宣伝というわけではないが、モニターがこんなに。
新車で買ったとき、オプションの一つとして天井モニターを付けてもらったが、これがなんと見づらい。
で、ヘッドレストモニター。巷でよく見るあんな下品な、これ見よがしなモニターデモンストレート車には絶対しない、と軽蔑してましたが、これは必要です。子供達は大喜び。私も大喜び。
当初9インチを薦められましたが、ヘッドレストがあまりに大きくなるので、8インチとしました。
でも結局7インチで良かったと思います。8インチでも画面が大きく、目が疲れるようです。
目が疲れないようにする一つのコツは、サイドカーテンを閉めて横視野での景色の流れが目に入らないようにすることです。まさにVIP席です。
そう高い買い物ではないのでそう遠くない将来、7インチ、WSVGAモニターにしようかしら。