ハゲルの動く城

人生、否定も肯定も全て呑み込む、よう努力する.
最近記事が長くなっています.老後に読み返す楽しみ、という備忘録です.

北穂山頂ってこんなだったんかいな!

2013-10-21 18:30:32 | 

今回の山行で、涸沢小屋でお兄さんから「せっかくなら北穂登ってきたらぁ。大展望だよ」と勧められた件書いたのですが、下記写真が北穂高山荘からの展望だそうです。
同日登っていたらこの風景が拝めたようです。 槍が見える、槍が!くやしー(>_<)!


写真は、ヤマレコの「MATSU」さんの記事から拝借させていただきました。私が下山開始した、まさにそのとき撮られた写真のようです。

MATSUさんのコース取り、次回の参考になりそうです。



今回の山行での気づき

2013-10-21 11:03:09 | 
  1. 人は間違いなく左側歩行
    これ本能でしょう。

  2. 私の場合は、山小屋泊>テント泊
    テント泊は孤独です。山小屋は同泊の人の山自慢が聞けて楽しい。一緒に飲むビールが美味しい。
    でもシュラフだけは持っていこう。山小屋の布団が一杯のときはシュラフで寝れる。

  3. テントを持っていかないなら、58Lのザックはちょうど良いかも。
    ザックって余裕がありすぎてもだめ、小さすぎても入りきらないでだめ。難しい。

  4. ザックの背面側は、テンションメッシュ(て言うのかな)が絶対良い。
    背中の汗蒸れ対策には絶対メッシュ。
     
  5. 山行はピークを極めなければ、やり残した感がいっぱい。
    次回からは天気が許せばピークハントまでの計画を立てることとする。

  6. 行動食に甘いものを食べると口の中がネバネバになる。
    次回からはナッツ類にしてみよう。 

  7. コフェルはチタン>アルミ
    ザックに多くの荷物を詰め込んので、潰れない丈夫なチタンが良いでしょう。

  8. 疲れる部位
    ガレ場の連続⇒足首(今回の穂高山行)
    高いステップの連続⇒太も (今夏の大山山行) 

久々に娘と釣りデート

2013-10-21 09:52:05 | 釣り

10/19-20の土日、久々に次女の習い事がフリーなので、次女のリクエストでキャンプ⇒釣りです。

おぉ、お仲間デリカD5。
決まってますねぇ、ブラックデリカ。オーバーフェンダーの参考にさせていただこうとパチリ。でもこの車、リフトアップまでしていて凄いです。ここまでこだわれるかどうか…(^.^)。 


本日(10/19)はトレーラーを置いている賃貸駐車場で擬似キャンプです。
久しぶりにトレーラーの中でテレビ見たりお勉強したり。2段ベッドの上の空間、娘的に「大好きなんだよねぇ、この空間」って(^.^)。 


さて、いつもの大漁丸
日差しはなく、雨もなく、気温もちょうど良い。今日は釣れそうだぁ! 
今日は娘と2本竿を出し、競争です。 


どんより…。娘のいらいら感が伝わってきます。
私はここまでで、カンパチ1枚、真鯛1枚釣ってますから、余計に…。 
ジャガリコのストレス食いが始まってます(^_^;)。

実はこの日、このあたりに小鰯が入ってしまい、筏の魚たち、この鰯を腹いっぱい食べているようで、お腹が空いていない模様なのです(あちゃー)。 


では朝釣ったアジの生餌登場です。


釣れましたぁっ!大物です!


カンパチ!
おじさんの糸を大祭りさせての引き上げとなりました(^_^;)。
これで彼女も納得のよう。 


帰り、おぉ、ボートトレ仲間がいる!(一つ前の記事も読んでね)
きっと大竹市の弥栄ダムでバス釣りされたんでしょう。


家に帰ってすぐに捌いて半分食べました。
タイはその日が美味しいです。
カンパチ、カンパチ。ぱちぱち!

でも刺身って、10切れくらい食べたらオェーとなってきます(^_^;)。