昨日は登山の会の忘年会で、カラオケ3次会まで.久しぶりに楽しい忘年会.
歌って、歌って、帰宅は3時.
意外と睡眠十分で、6時50分起床.
倉橋島では釣り諸兄が海に出ておられるとの情報はあったが、遅くなったので、“深入山”へお散歩登山と、車を駆った.
っと、っと、っと、雪が…(゚Д゚;)
まぁ、そこはデリカD5、ノーマルタイヤはいえまだまだ余裕よ.
おおっ!ここからは気合を入れないと.
よし、上がってきた.
水を売店か自動販売機で購入しようと思っていたら、閉まってるではないかっ!
まぁ、水はしこたまあるじゃん.そこに白いのがいっぱい!
暖かいし、行けるところまで行ってみよう、と出発、Go!
アイゼンがほしい.滑るぅ(>o<)
気持ちいいい!
車が小さくなってきた.
目指すはあそこ.まだ30分じゃん.
こんなに雪が積もってるんです.
アイゼンか、スノーシューが欲しいところだったけど、降りてきてる経験値高そうなお兄さんとお話しすると、これならまだ両方いらないでしょ、と.
うん、確かにそれも正解だと思った.でも私的にはアイゼンが欲しい登山だったな.
Graspできないんだよ.
美しい.
水を持ってきていなかったので、雪を食う.
冬山登山って、ただでさえも荷物が多くなるから、水を持って上がらないってこともありだったような.
階段状に踏み固められていると上りやすい.
到着.この時午後1:20.1時間10分しかかかっていない.
体力的にも全然大丈夫.
誰ーれもいない.
シ──ンとした静寂の中、遠くから“コ──!”っていう、風の音が聞こえる.
私はこれを聞きながら山並みを観たくて上がってきたようなもの.
1時間もいただろう.
さぁ、帰ろう.
これなら余裕を持って降りられる.
でも、下りのほうが危険.
それも下まで降りてきて、傾斜が緩くなると特に.
油断して歩幅が大きくなってきて、滑って尻もちをついちゃう.
杖も100cmメモリのところまでめいっぱい伸ばして補助にする.
到着.へっ?約30分しかかかってないじゃん.
駐車場.
購入して初めて“LOCK”で走ったぜ.
さすがデリカだ.
まぁ、燃費問題など、コンプライアンスの問題は多いのだろうが、4躯に関しては信頼性あるな.
さっそく帰宅途中の“ココロ”の中にあるGSで、下部洗浄.
ブィーン(^.^)
雪山登っちゃった\(^o^)/