ハゲルの動く城

人生、否定も肯定も全て呑み込む、よう努力する.
最近記事が長くなっています.老後に読み返す楽しみ、という備忘録です.

白木山にて、北ア事前チェック

2017-12-17 19:57:37 | 登山

 

あわよくば、年末年始に北アルプス山行を計画中.
今日(17日)は、山行の2週間前にあたる.
以前記事にしたが、体力チェック、道具チェックのための試し登山は、2週間前に済ませるべきという学習をした.
1週前では、場合によっては太ももなどに疲れが残る、道具を揃える時間がない、などが理由.

今日も寒空の下、数台車が停まっている.

さて、11時15分.出発.

7合目からは雪.

おお、この景色.白とブルーのコントラストはきれいなんだよな.

1時間45分で到着.
この山のコースタイム(標準時間)は2時間15分らしい.

今年の大山の時も書いたが、私の登山はどちらかというと冬山の方が早く登れる.

さぁ、帰ろう.

下山、1時間20分.

あの雲の中まで行ってきた.
白木山は広島市内から近いしいい訓練になる.

今回は全く体にダメージがなかったぞ.

このあと、モンベルへ行ってバラクラバ、名前知らんかたぁ、など追加購入した次第.

 

 

そういえば、予想とは全く違う事態になったことを報告しておきたい.

ヒートテック、これも今や登山に使うにはあまり性能は良くない事は学習したが、
それとは別に今回、暖かいだろうと、下から2枚目と3枚目をフリースの重ね着をした.
しかし、これ絶対ダメだわ.
理由は、登りは暑くて脱ぎたくなるわけだが、
下から2枚目のフリースはスッポリ被るやつ.
襟元にチャックがあって下ろせば外気は入ってくるには来るが、
問題は袖.
ボタンがないので袖を上げたくても自在に上がらない.
肘まで上げるには上げたが、換気はしないし少々鬱血もする.
下から2枚目は前開きのシャツが良いと確信した次第.

途中から汗が乾かなくて、軽く低体温.
これを北アでやってたら命が危ない.