![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/effa0371c75657d03ffbc7dfe2817aa8.jpg)
無事帰って来ました。万歳ぁい!
上高地ライブ。
雲はほとんどないが。
ピンポイントではこんな感じかぁ。
天気図信じて行くか!
山登りは連休と天気が合致しないといけないもんな。
今回逃すと今度はいつかってことよ。
もたもたしてたら死ぬまで行けん、ってこと。
初めてのテント泊。
58Lのザックがパンパンになった。
現時点で9.9kg。これに水をどれくらい持っていくかで総重量が決まる。
2Lで約12kgかぁ。
さて、ホントに上高地、行くかどうか…。
天気は良いぞ。
山行まで直前まで決まらない性格(^_^;)
早速行ってきました。ゼロゲート。
多くのヒトがいました。
どぉぉも店員さんが…。
品揃え、
靴、岩登り装備は好日山荘さんが良いかな。
テント、シェラフ、ザック、書籍はモンベルさんが良いかな。
まぁ、好みか…。
軽自動車検査協会。
じぇじぇじぇ(◎o◎)! いっぱいヒトがいる!すぐ近くのアウトレット 広島マリナホップより確実に人が多い。
軽自動車の登録、車検、名義変更がいかに簡単にできるのか、ということなのか。
で、ナンバーゲット。
初めて一人でやりました(^.^)。
10/10、好日山荘 広島ゼロゲート店オープンとな。
てか、snow peak店?
こっちの店には感じ良いヒト配置してね。
9.21の“西穂高山行準備”の記事のときから改定しました。
自分なりの備品のパターンがこなれてきてとっても便利です。
100%晴れることが分かってないと行きませんけど(^.^)。
この前POWERS HIROSHIMAへ行ったとき、キャンプベッドならこれだな、という品物を見つけました。
初めて聞きます。このメーカー名。
低くて、骨組みが余計にはみ出してる部分がなく、全くの長方形。それに77cmのワイド幅。
ファミリーテントも持ってますが、その中に4つ綺麗に入りそう。家族で使うにはちょうど良さそうです。
それにしてもドッペルギャンガーとは?
ドッペルゲンガーというのはあまり良くない意味で“瓜二つ”、“表裏”という心理学用語だったと思いますが、そんな名前社名にしてる。
それとも私が知らない意味があるのかしら?
取引先の営業マンさんで本格的な山登りをされている方がおられ、その方にテントを貸してもらいました。指導を仰ぎながら張ってみました。
さぁ、今度の連休、穂高・上高地、晴れるかな?
生まれて初めてベイトリールの竿を買っちゃった。
50を過ぎて初めて(^_^;)
竿は2.0mで6,300円の安物。
だって想定、娘の竿になるでしょうから(^.^)。
店員さんに、まずはアジをサビキで釣ってぇ、場合によっては鯛ラバも、あわよくばハマチも上げられる能力があれば、そんでもって水深もカウントできるリール、と怒シロート的要望を伝えたところ、これが出てきました。
他に1.5号PE 150m、25号、40号のサビキ籠。合計26,000円くらいだったかな。
最初の一個、ホントにこれでえかったんじゃろか?
ボートな先輩、こんなんで良かったん?