今日は風がきつかった.
暖かかったし、春一番ではなかろうか?
まだ2月か…、違うよな.
2/6(土)、釣りの新年会の前、暇だったので以前から興味があったロードスターの試乗へ.
ボリューミーで良い感じ.
ドア内張り?に車体と同じ金属で色を取り入れてるところがオシャレ.
ちょっと車高が低すぎて運転してて怖いし、狭いしで乗り降りがコトだったので、そこまでほしいなぁ、とは思わなかったけど、 オプションでエギソースト音を車内に引っ張ってくる道具を装着したら結構興奮して遊べるだろう.
昨夜のボートの飲み会後、帰って布団に入ったのが午前1時.なんか十分眠れず、午前6時に目が覚めちゃって、布団の中でダラダラと.
今日は「曇り時々晴れ」の予報だったから、曇ってるだろうから今日の山はないな、と思いながら、午前8時、カーテンを開けたらピーカンヽ(^。^)ノ
うぅん、こりゃどっか登らんと(^O^)
自宅出発は午前10時.どーしよーかなー.
よしっ!白木山を隣の山から見ちゃろ、ということで、白木町の鎌倉寺山へ.
おぉ、これか.
お昼過ぎ、出発!
へっ!?何?この登山道.
倒木やら、道自体が沢になっちゃっててぬかるみの連続.枝も張り出してて、目を突きそう.結構上がっても改善の兆候なし!
なんか山が「登ってくんな!」と拒絶しているようで、歓迎ムード全くなし.
登山直前の“野グソの祟り”かぁ?(おぉ、こわ)
やめっ!撤収っ~.こんな山、深追いしてるとろくなことにならん!第六感.
(帰って検索して分かったが、別のルートなら登れてたもよう)
しかし、登山モードになってる気持ちは収まらず、かと言ってもう1時.
よしっ!近場近場の海田市.日浦山!大将のお膝元.大将…(^.^)?
この山、三百数十メートルなのでお散歩感覚で登れるが、その割に山頂からの眺めが素晴らしいらしい.
絆創膏を購入.
先週の可部冠山での登山靴の履き初めで、残念なことに右踵の靴擦れが起こってしまって(>o<)、登山開始前に第2の皮膚作戦.これで靴擦れの発生を抑止できるか、との実験も兼ねる.
海田のお大師さんが登山口.
トレッキングポール、登りでは突き刺してスパイクした方が推進力を得られる訳で、ゴムカバーを外そうとしたところ、片方のスパイクが食い込んでポール側に残らないという問題発生.修理を試みたがムリだった.
仕方ない….まぁ、本格登山の予行演習だと考えれば問題が見つかって良かった. 経験の積み重ね(^_-)
実はまたまたクッキーさんも一緒.もう登山犬(^.^)?
頂上ぉ~\(^o^)/
ゆっくり登って約1時間.ここの登山道は気持ち良かった.
チョーいい眺め\(^o^)/
瀬野川河口越しに金輪島、宮島、能美島と景色が抜ける.
こりゃええわ.祇園の武田山よりこっちがええ.
南東方向.鉄柱が立っているのが絵下山.広島市内からも東方向にドーンと大きく見える.実は今日、鎌倉寺山と絵下山と迷ったんだ.次回楽しみにとっておこ.
西方向.広島市内方面.
北東方向.高い山が白木山.今日はあの山の向こう側から来たことになる.
北方向.瀬野川方面.なんかこの景色に一番魅かれた.奥に比婆連山?が見えて魅力的だからかな.
さ、チーズでも食べましょか.
クッキーさん!いつも一旦床に落として食べる癖、ここではやめんさいッ!ほれ見ぃ、食べれんよーになったじゃろーが.アホっ!
下山.
靴擦れ起こらなかった.絆創膏作戦成功だった.でもどーもこの靴、私の足幅には狭い.3Eなのに….もう少しきつい山行でダメだったら4Eに買い替えないといかんかな?
寝不足だったが、こんなに良い天気の日に家でグズグズしてるのは勿体なかった.
午前中グズグズしてても、午後から登れる、良い山を見つけた、という意味で今日も楽しい山登りだった(^▽^)/
追伸)
昨日トレッキングシューズ買われたDさん、この山良かったよ.こちらの世界へもおいでおいで(^.^)