いろいろメモ(仮)

資格取得、スポーツ、車、ドラマ、映画、音楽、自作PC等

人生は誰のものでもない

2021年04月04日 | 日記

会社を退職しました。

不正の世界に身を置いておくのは、葛藤があり、それを生き残るための必要悪と歯牙にもかけない組織に疑問を持っていた。

ちょっとした失言や、油断から利害関係者との会食による辞任、処罰される公人が増え、また、数十年前の教え子との不貞関係により糾弾される教育者

なあなあで、「大丈夫だよこのくらい」が命取りになる。

自分も将来の禍根にかかわりたくない思いから離脱することにしました。

でも、この不正にかかわってる若い営業職の人は何も疑問に思わないのだろうか?

自らの手で自分の未来を汚していることに早く気が付いてほしい。

 


公園の騒音

2020年07月18日 | 日記

昨年に家のすぐそばに公園ができた。その場所はもともと集合住宅が数棟あったが、利用者の減少により取り壊された。

そこに少し広めの公園が作られた。当初公園ができるということで、環境(景観とか緑による空気とか)が良くなると勝手に想像して、気にも留めなかった。

自分の住むマンションは4階で、その公園とは6m程度の道路挟んで近接している。

その公園からの騒音にこれほど悩まされるとは想像できなかった。

まずは

やはり利用者のモラルが低い。こんなにごく普通の市民が思いやりが無くモラルが低いとは思ってもみなかった。

住宅地のど真ん中で、住民が24時間生活しているのに、公園の利用者はそんなことお構いなしだ。

まず公園を利用する小中学生だ。公園を学校の校庭と同じように、大声で騒ぎ笑い、駆け回る。休日だろうが関係なく騒ぎ続ける。ただしこれは昼間のみ。窓を開けてテレビを見ていても、小学生がバスケットボールでドリブル遊びをするだけでテレビの音が聞こえなくなる。

次に中学生、高校生、フリーター等の質の悪い若者だ。彼らは夜、夜中に公園に集まり騒ぐ。家では大きな声で話せない事情があるのだろう。わざわざ公園まできて、しかも夜、真夜中の1時2時でも関係なく騒ぐ。

そしてスケボーをする若者だ。このスケボー楽しむ若者の99%はクズではなかろうか。なぜこんな質の悪い愛好者が多いスケボーがオリンピック競技になったのだろう。これは完全に失敗だろう。私はスケボー競技を見たいとは思わなくなったし、嫌悪感さえ覚える。

彼らは公園だろうが公道だろう、人が集まる多目的スペースだろうが関係なくスケボーで走っている。危ないし、迷惑なんて全く無視である。で、この公園にはそんな愛好家が定期的に来る。夜中の2時にスケボーでジャンプしたり、笑い合ったりとひどい騒音だった。

さすがにスケボー禁止、特に夜中にやって苦情が来ていると看板が立てられたが、それを無視して昼も夜もやり続けている。まさにクズである。

そして小さな子供を連れてくる若いママ、夫婦だ。彼らは公園では子供がどんな金切り声で叫んだり泣いたりしても、公共の場だから良いと思い込んでいる。この公園の周りには大勢の生活者がいる。夜の仕事で昼間寝ている人もいる。全く配慮がない。子供を野放しで、自分らも一緒に騒いでいる。

なぜこんなにマンション、アパートがびっしり立ち並んだこの場所に公園を作ったのだろう?行政の都市計画者は無能としか思えない。またこの公園設計者も未熟者の3流技術者だろう。これだけ周りにマンション等の住宅があるのだから、子供の遊び場的な公園ではなく、住民が憩える緑の多い公園にするべきだったと思う。

この公園は、緑が少なくグラウンド的な平地と子供が遊ぶ遊具が多く設置されていて、さらに夜中でも語らえるように、照明と東屋が設置されている。そしてスケボーで走りたくなるような曲がりくねった舗装された遊歩道。まさに朝から夜中まで騒いでくれとばかりの公園だ。

しかもマンションが立ち並ぶ側に樹木1本もフェンスもなく石の仕切りがあるだけ。せめて樹木をマンション側に並べて植えておけば、少しは騒音をやわらげただろう。本当にダメな設計者である。

結局コミュニケーションを重視する企業によって、どの分野も口先だけの人間が増え、優秀な人間、適材適所の人材がいなくなっているのだ。コミュニケーション重視の風潮をやめなければ日本はもっと衰退することだろう。

そして、自分の住むマンションのオーナーが突然変わった、という通知が来た。公園ができたことで資産価値が落ちると踏んで売り払ったのだろう。

いやならそこから出ていけ、と言う人もいるだろう。自分はおそらく出ていく。だが、経済的に難しい人や昔から住んでいる人は簡単ではない。

行政にはなんとか対策を取ってほしいものだ。

公園の周囲に樹木を植える。ボール遊び、スケボー禁止の看板を増やす。夜中の集合や利用を禁止にする。夜9時以降は照明を消す。必要によっては夜にモスキート音を発生させ若者を寄せ付けないようにするなどの処置が行われる日が来るだろう


夏の虫

2017年08月08日 | 日記

今、私は都市の中心部に住んでいます。

夏なので夜でも窓を開けて、網戸で過ごしていますが、虫が全く入ってきません。

一昔前まで、網戸でも潜り抜けるような小さな虫や、どこかの隙間などから蚊が入ってきていたのですが、今年はほとんど虫の存在を見ることがありません。

もちろん、吊り下げると虫が来なくなる、虫なんちゃらを使っていますが、時代の進化といか、都会の特色というか、虫に悩まされることがなくなりました。

しかし、それはそれで少し寂しい気もする・・・・。


やる気

2016年07月20日 | 日記

やる気ってなんだろう?いや、なんだろうというより、どういう基準で評価するんだろう?

個人のやる気の評価なんて画一的に判断できるもんでもないだろうに。

自分は他人から見ると「やる気が見えない」らしい。

だが実際は誰よりも準備をして、誰よりも良い成果をつくろうとして、考え、工夫し、精一杯対応し、結果も出している。

しかし「やる気がある」と思われているのは評価する人間に愛想を振りまき媚びを売る人間である。

現実には仕事を途中で投げ出して、他人に迷惑を掛けても平然とし、誰よりも先に帰り、いい加減な対応が多い、人間なのである。

今の会社はそういう人間を異常なまでにひいきして育てようとしている非常に腐った管理職、組織だと感じている。

もっても今年度いっぱいだろうなア。


andoridスマホ Ascend Mate7 文鎮化からの復活

2016年05月01日 | 日記

2月初旬に中華スマホHUAWEI(ファーウェイ) Ascend Mate7をlolipop(ロリポップ)からmarshmellow(マシュマロ)にアップデートしようとして失敗して文鎮化してしまった。3か月後、文鎮化からの復活させたので備忘録として記しておく。
文鎮化した時は、マシュマロの非公式のアップデートファイルをSDカードに入れてシステム更新から手動アップデートしたのだが、そのアップデートファイルのコピーが不完全だったのか、更新の途中で止まってしまい、再起動させたら永遠に起動を繰り返すループにはまってしまった。
その時は既にwindows phoneを購入していて、サブ機であったため、修復の方法も考える時間もなく、文鎮として使用するしかないとあきらめていた。
しかし、android機が4年前のものしかなく、kitkatでさえ重くてまともに動かない機種しかないことから、android機が欲しくなり、連休で時間があるので復活させようと考えた。
まずSDカードにファイルを完全なものをコピーして、音量+ボタン長押しでアップデートさせてみたら、うまく最後まで更新してくれた。
しかし、ファイル自体に不具合があったのか、ループの状況に変わりはなかった。
そこでSDカードにB511→B326のダウングレードファイルを入れて音量+ボタン長押しでlolipopに戻した。うまく最後まで更新したが、やはりループするだけで操作画面にならない。
次に4月に出たB522ファイルをSDから更新させたら、最後まで更新できた。しかし起動させたらHUAWEIのロゴでずーっと止まったままだったが、ループしてなかったのでしばらく放置していた。
そうしたらなんと、言語、アカウント画面がでてきて復活できた。
マシュマロになって最初は、4Gをまったく掴まなかったが、優先ネットワークをGSM/WCDMAにしたらHマークがついてその後4Gになった。(ネットワークもLTE/WCDMA/GSM autoになってた)
今は4Gで快適であり、大きな不具合はない。


スーパーノンアイロンシャツ

2016年04月09日 | 日記
ユニ○ロのスーパーノンアイロンシャツっていうものを買ってみた
製品名に対してその効果は正直言ってイマイチ。なんでこの程度でスーパーノンアイロンシャツなんて名づけれたんだろう。
ユニクロの勢いが著しく落ちてるのがよくわかる。
これの半額で買った形状記憶シャツのほうがシワが目立たない。
スーパーノンアイロンシャツと名付けるなら、せめてはるやまの「i-Shirt」くらいの品質のものを作ってからにしてほしい。

CMを客観的に見て(いた)

2014年09月21日 | 日記
TBS系放映ドラマ「ペテロの葬列」を見ていてパナソニックリフォームのCMに違和感があった。
出ている女の子に、魅力が無い・・まではいかないが、華が無いというか、オーラが無いというか、

なぜこの娘たちを起用してるんだろう?
スポーツ選手や文化人で付加価値があるのかな?
と思い調べてみた。

そうしたら、この娘たちは大型アイドルグループの一員だとわかった。
私はこの二人を全く知らなかった。もちろんその大型アイドルグループのコアなメンバーは知っている。
つまり、私は彼女たちを客観的な目で見て「不自然」に感じたのだ。
パナソニックという一流会社でもこのような人選するのだなあ、と思い少し残念である

チーム

2014年06月30日 | 日記
今日チーム(らしきもの)の中でいさかいがあった。
その男はやたらチームを強調していたが、チームの体をなしていないのにチームを強調されて、困惑した
チームの条件として最低限の情報共有は必要だろう。いや、最低限ではだめだ、有意義な情報はお互いに共有しなくてはチームとは言えない。
また、同じ目的に向かうために意見を言い合うのは良いと思う。しかし相手の意見を聞きもせず一方的に決めるのはもはやチームではない。
そしてチームというのはメンバーの負荷を偏らせることなくうまく割り振るのが必要だ。
能力がないから、作業が遅いから仕事を与えない、暇な人間と、忙しい人間の差が大きいほどチームとして成立していない証拠だ。

今の所属チームは上記の全てができてない。既にチームではないのだ。

世界に挑む日本人・・・いつから我々はトップにいることを忘れたのか

2014年06月25日 | 日記
我々の生きた時代は日本人がその分野でトップにいた。だから、たとえ違う分野でも自分たちはトップになれる・トップにいる自負があった。
しかし最近の日本人は「世界に挑む」姿が好きなようだ。いつのまにかトップでいる事を忘れ、下の立場から世界に憧れる国民性になったようだ。
こんな気持ちを持つ国民ばかりでは昔の日本の勢いを取り戻せない。ここにもゆとり教育の弊害がでているのだろうか。

サッカーワールドカップの敗退で強く感じたことだった。

サッカーワールド杯と全米ゴルフ

2014年06月17日 | 日記
サッカーのワールド杯と全米オープンゴルフが先週から開催され、私がいつも見てる朝の情報番組が土、月、火と三日も中止になった。
天気予報やローカルな話題など出勤前の貴重な情報源なだけに、3連続休止で生活リズムがくるったような気がする。
サッカーワールド杯もゴルフも日本チーム、日本人の活躍と関係無い(ゴルフは少しあった)ので興味が無い人間にとって連続休止は受け入れられなかった。
テレビ局も少しは編成を考えてほしい。

年度末

2014年03月27日 | 日記
あと4日で今年度も終わります。
来年度も今のところで働くことになりました。
しかし、給料は激安、プライドはズタズタ、やりがいのない業務・立場でやる気が全くでてきません。
心はとっくに今の職場から離れています。
当然それは周りにも丸わかりでしょう。自分にも職場にもマイナスな状態が続きます。
おそらくやる気はもう戻らない。しかし周りに悪影響を与えないように勤務しないといけない。
頑張らずに頑張るしかない。