いろいろメモ(仮)

資格取得、スポーツ、車、ドラマ、映画、音楽、自作PC等

人形劇 三国志 声優編

2007年04月17日 | 人形劇 三国志
※随時追加・更新予定 情報求む
( ゜д゜)ポカーン

声の出演 谷隼人 石橋蓮司 せんだみつお 森本レオ 岡本信人 松橋登 三谷昇
       長谷直美 伊佐山ひろ子 田坂都

劉備(谷隼人)
関羽(石橋蓮司)
張飛(せんだみつお)
諸葛亮(森本レオ)
趙雲(松橋登)
馬超(松橋登)
龐統(三谷昇)
伊籍(岡本信人)
馬良(石橋蓮司)
孫乾(岡本信人)
馬岱(谷隼人)
法正(森本レオ)
魏延(岡本信人)
徐庶(三谷昇)[単福]
諸葛均(松橋登)
阿斗(伊佐山ひろ子)[後の劉禅]
淑玲(長谷直美)
美芳(伊佐山ひろ子)
玄徳の母(伊佐山ひろ子)
勝平(長谷直美→田坂都)→関平[少年期](田坂都)
勝傑(松橋登)[勝平の偽親父]後の陸遜である(人形が)

紳々(島田紳助)
竜々(松本竜介)

曹操(岡本信人)
夏侯淵(せんだみつお)
夏侯惇(森本レオ)
郭嘉(森本レオ)
許攸(松橋登)
許褚(森本レオ)
典韋(谷隼人)
李典(石橋蓮司)
程昱(松橋登・谷隼人・松橋登・谷隼人)
于禁(森本レオ・石橋蓮司)
曹仁(三谷昇)
荀彧(石橋蓮司)
蒋幹(せんだみつお)
蔡中(谷隼人)
張遼
徐晃
楽進
司馬懿
龐徳(せんだみつお)
左慈(三谷昇)
曹嵩(岡本信人)[曹操の父]

孫堅(三谷昇)
孫策(松橋登)
孫権(松橋登)
周瑜(岡本信人)
程普(せんだみつお・岡本信人)
黄蓋(三谷昇)
魯粛(三谷昇)
闞沢(石橋蓮司)
徐盛(石橋蓮司)
呂蒙
陸遜
諸葛瑾(石橋蓮司)
貞姫(田坂都)
呉国太(伊佐山ひろ子)
喬国老(三谷昇)

袁紹(石橋蓮司)
袁術(松橋登)

協皇子(長谷直美)[陳留王]後の献帝
献帝(松橋登)
弁皇子(伊佐山ひろ子)[弘農王・廃帝]
盧植(三谷昇)
何進(森本レオ)
何皇后(長谷直美)
蹇碩(せんだみつお)
張譲(石橋蓮司)
董太后(伊佐山ひろ子)
公孫讃(森本レオ)
丁原(石橋蓮司)
陶謙(三谷昇)
張闓(森本レオ)
陳登(松橋登)
馬騰(石橋蓮司)
馬休(谷隼人)
黄奎(石橋蓮司)
韓遂(三谷昇)
劉璋(石橋蓮司)
張松(せんだみつお)[ブ男・出っ歯め]

董卓(岡本信人)
李儒(松橋登)
華雄(谷隼人)
徐栄(石橋蓮司)声のみ
王允(三谷昇)
貂蝉(伊佐山ひろ子)
呂布(森本レオ)
陳宮(せんだみつお)
呂王(三谷昇)

劉表(石橋蓮司)
劉琦(森本レオ)
蒯良(岡本信人)
蔡瑁
司馬徽(三谷昇)

張角(石橋蓮司)
張宝(三谷昇)
張梁(せんだみつお)

ケンケン(劇団若草)淑玲の弟、勝平と同じ人形?
督郵(森本レオ)
呂伯奢(森本レオ)

人形劇 三国志 第二十九回 「決戦!百万対一万」

2007年03月27日 | 人形劇 三国志
人にもよりますが三国志は孔明の登場から赤壁の戦いあたりが一番面白いと言われてます。

この回は張飛の見せ場の長坂橋の戦いがありました。

たった一人で長坂橋に立ちはだかり大声を上げる張飛。


張飛の大声に曹操の乗ってる馬が恐れをなして暴れます。
曹操「誰か、お、お俺の馬を止めてくれ!」


馬が暴れて張飛の恐ろしさを身をもって知った曹操は髪を振り乱して幕舎へ戻ります。
曹操「張飛翼徳、聞きしに勝る恐ろしい奴」


ん?
 

曹操髪増えすぎ

人形劇 三国志

2007年03月07日 | 人形劇 三国志
 
NHK人形劇三国志が2月中旬から時代劇専門チャンネルで再放送している。
今までに何度か再放送しているみたいだが、自分は子供の頃に見た初回放送時以来だ。
この番組で三国志を知り横山光輝の漫画版三国志を叔父から貰って読んでファンになった。
光栄のPCゲームが出ていたこともあり学校の友達3人が集まって三国に分かれて毎日プレイしてたことを思い出す。

内容の方だが劉備を必要以上に正義漢に曹操を悪役にしているのは子供向けということで。
とにかく人形の出来と操作、セットのクオリティが高い。カメラワークも人間の演じるドラマのように撮っている。
表情を表せないはずの人形が目と首の動きでうまく表情を作り出している。
まあ通説とは違う演出も多々あるがこれはこれで楽しみたいと思う。