いろいろメモ(仮)

資格取得、スポーツ、車、ドラマ、映画、音楽、自作PC等

オッサンが面白いと思うドラマ。女子供(死語)にゃわからんだろうな

2014年05月01日 | ドラマ
 TEAM~警視庁特別犯罪捜査本部はテレビ朝日系列の水曜21時から放送の小澤征悦主役の刑事ドラマでいまのところ今クールで自分が見てるドラマの中で一番面白いと思ってみている。
 ひとクセある管理官に小澤、部下の係長に田辺誠一、たぬきな刑事部長に西田敏行と味のある脇役級大物が揃っている。根幹となる設定は本庁(管理官)と所轄の衝突からはじまり、事件解決とともに理解が生まれるといったところか。
 事件の謎はそれほど凝ったストーリーにはなってない。しかしこのドラマの最大の見所は個性ある脇役たちの存在だ。毎回ゲストとなる所轄の面々や、捜査の核となる本庁捜査一課13係のメンバーが個性を前面に出した演技・設定となっている。さすがに3話連続で所轄との衝突となった時はまたこのパターンかと思ったが、このままワンパターンで最後まで行くというのも面白いかなと思い始めている。

 このTEAMと対照的にオッサンには全くつまらないのが香取信吾主演の「SMOKING GUN スモーキング・ガン 決定的証拠」だ。
 香取のけだるそうな演技は嫌いではないし、こちらも個性派・実力派脇役が揃っているのに全く生かしきれてない。子供や親子の情愛といったベタな脚本や演出に古さを感じる。、15年前なら面白かったのかもしれない。
 何か裏事情によりキャスティングされたと勘繰ってしまう演技が下手なメインゲスト、デカくてモデル体型のヒロインが献身的に頑張る姿には違和感を感じる。
 自分の固定観念もあるが、モデルのような細身ですらっとした女優は「かわいらしく、いじらしく頑張るヒロイン」には似合わない。だから魅力を感じないし、感情移入できないのだ。

もう少し普通の体型でかわいらしい顔のヒロインなら・・・・・それでも脚本と演出がこれでは多分みないな。

隠蔽捜査

2014年02月04日 | ドラマ
月曜日8時TBSの隠蔽捜査は主演が杉本哲太で地味なキャストのせいかあまり視聴率が良くない。
しかし、みていると結構面白い。テレビ朝日の二時間ドラマでは陣内孝則が主演で非常に暑苦しかったがこちらもまずまず楽しめた。
テレビ朝日版は第3作が現段階では製作されていないので、TBS版では3作、4作をみたい。
視聴率が上がってくれないと打ち切りもありえるのでせめて二桁まで持ち直して欲しい。


NHK大河ドラマ 風と雲と虹と

2008年05月11日 | ドラマ
「風と雲と虹と」 NHK 日曜20時 
1976年1月4日~12月26日 全52回
主題歌 「風と雲と虹と」 加藤剛 ( ゜,_ゝ゜)




加藤剛(平小次郎将門)
緒形拳 (藤原純友)
吉永小百合 (貴子姫)
山口崇 (平太郎貞盛)
草刈正雄 (鹿島玄明)


あらすじ:
平安時代に叛乱を起こした東の平将門と西の藤原純友の生涯を将門の視点でその最後までを物語にした大型時代劇




とにかく迫力がある。平将門という今の歴史ドラマではあまり馴染みの無い人物、時代なのだが加藤剛の圧倒的な存在感と
緒形拳の飄々とした演技で非常に面白く見ごたえのあるドラマ。これを見ると最近の大河は軟弱なホームドラマに思えてしまうほど
迫力が違う。

小ズルくて女にだらしない従兄弟貞盛、欲深く私腹を肥やす事しか考えない叔父達
誰とでも寝る姫、惚れた男がいるのに違う男の誘いに乗る姫。見てると切ない。
正義を貫く無骨な男が(もちろんドラマ上の演出だが)疎まれ、苦境に立たされるのは見るに忍びない。
少し自分の私生活ともかぶるところがあり、世の中変わらないなあと思ってもいる。
小次郎の最後を知ってるだけに余計に・・・・。

20話で人の嫁さん(の予定の人)拉致して自分のものにしてるやん・・・・。なんか物語的には美化してるけどさ。

関係ないがルパン三世の声優として有名な山田康雄がチョイ役で数回出演してる。
第19話に森昌子が桔梗役で出演してる。


  
  

80年代の大映ドラマリストと主題歌

2008年04月04日 | ドラマ
80年代の大映ドラマリストと主題歌

1. CX系ドラマ「青い瞳の聖ライフ」(1984.11.21) 谷山浩子 - DESERT MOON
2. 「スタア誕生」~ハートブレイカー(葛城ユキ)
3. 「ヤヌスの鏡」~今夜はANGEL(椎名恵)
4. 「花嫁衣裳は誰が着る」~愛は眠らない-Have you never been mellow-(椎名恵)
5. 「このこ誰の子?」~悲しみは続かない(Single Vesion)(椎名恵)
6. 「アリエスの乙女たち」~A・r・i・e・s(柏原芳恵)
7. 「プロゴルファー祈子」~THE WIND(椎名恵)
8. 「青春オーロラ・スピン スワンの涙」~ひとりぼっちに帰らない~I THINK WE’RE ALONE NOW~(仲村知夏)
9. 「明日に向かって走れ!」~Good time&Bad time(RABBIT)
10. 「テニス少女夢伝説!愛と響子」~独立戦争(鈴木彩子)
11. 悲しみは続かない(Album Version)(椎名恵)


1. 「高校聖夫婦」~純愛さがし(高田みづえ)
2. 「スチュワーデス物語」~ホワット・ア・フィーリング-What a feeling-(麻倉未稀)
3. 「不良少女とよばれて」~NEVER(MIE)
4. 「泣き虫先生の7年戦争 スクール★ウォーズ」~ヒーロー-Holding Out For a Hero-(麻倉未稀)
5. 「少女に何が起ったか」~摩天楼ブルース(東京JAP)
6. 「乳姉妹」~RUNAWAY(麻倉未稀)
7. 「ポニーテールはふり向かない」~NEVER SAY GOOD-BYE(小比類巻かほる)
8. 「遊びじゃないのよ,この恋は」~まわり燈篭(高樹澪)
9. 「おんな風林火山」~LOVE IS ALL~愛を聴かせて~(椎名恵)
10. 「天使のアッパーカット」~TALK TO ME(松居直美)
11. 「スクール・ウォーズ2」~FIRE(丸山みゆき)

大河ドラマ・大型時代劇時系列

2007年10月14日 | ドラマ
風と雲と虹と('76)→炎立つ('93.7-'94.3)→
草燃える('79)/義経('05)/武蔵坊弁慶('86.4-'86.12)→北条時宗('01)→
太平記('91)→花の乱('94.4-'94.12)→毛利元就('97)→
武田信玄('88)風林火山('07)→信長 KING OF ZIPANGU('92)→
おんな太閤記('81)/ 黄金の日日('78)/秀吉('96)/利家とまつ・功名が辻('06)→
徳川家康('83)→真田太平記('85.4-'86.3)/風神の門('80.4-'80.10)→独眼竜政宗('87)→
葵徳川三代('00)/宮本武蔵('84.3-'85.4)/武蔵MUSASHI('03)→春日の局('89)→
日本巌窟王('79.1-'79.7)→琉球の風('93.1-'93.6)→峠の群像('82)/元禄繚乱('99)→
八代将軍吉宗('95)→いのち燃ゆ('81.4-'81.10)→
篤姫('08)/風の隼人('79.8-'80.4)→翔ぶが如く('90)→徳川慶喜('98)→
新選組!('04)→壬生の恋歌('83.4-'83.10)→獅子の時代('80)→
春の波涛('85)→山河燃ゆ('84)→いのち('86)

若奥さまは腕まくり!

2007年03月25日 | ドラマ
「若奥さまは腕まくり!」 TBS系列 金曜21時 
1988年7月08日~9月23日 全12回
主題歌 「人魚姫 mermaid」 中山美穂




中山美穂(広瀬友子)
西尾麻里(広瀬麻里)
近藤花恵(広瀬花恵)
土井千恵子(広瀬千恵子)
美保純(北沢円)
松澤一之(北沢おさむ)
伊東四朗(広瀬春夫)
井川比佐志(水沢厳一:友子の父)
飯塚雅弓(美由起:英恵の友人)
堀裕晶(塩川健太)
早瀬優香子(緑川礼子)
段田安則(佐々木)
中尾ミエ(塩川みずえ)
千石規子(広瀬タツ)
三田村邦彦(広瀬聡)

ナレーター 中村正


あらすじ:
20歳の友子(中山美穂)は大学を中退して一回りも年上の聡(三田村邦彦)と結婚。
新婚生活を始めようとすると聡の兄・春夫(伊東四朗)がアメリカに転勤になるため、その娘の麻里・花恵・千恵子(西尾麻里・近藤花恵・土井千恵子)と姑のタツ(千石規子)が押しかけてきて同居する事になった。
さらに聡の姉のみずえ(中尾ミエ)も事あるごとにやってきては好き勝手に振舞う。
最初は同居に難色を示していた友子だが一緒に生活するにつれ心ならずも三人の母親代わりをするうちに家族としての絆を深めて行く。
結婚に猛反対して認めていなかった友子の父(井川比佐志)がやってきて同居してる事に激怒。それを聞いた三人は友子夫婦のために出て行こうとするが三人に情がわいていた友子は出て行くことを許さずに呼び戻した。
そこにアメリカで仕事に失敗した春夫が日本に戻ってきて本当に三人の姪とタツと別れる事になる。




当時人気絶頂だった中山美穂主演の「ママはアイドル!」に続くドタバタコメディーのホームドラマ。
内容は馬鹿馬鹿しくてわかりやすい笑いあり涙ありの人情物だがテンポがよく飽きずに楽しめる。
中山美穂が「オバさん」と呼ばれるが全くおばさん臭くない。が、違和感も無い。
古いドラマなのでこのドラマもファッション的には恥ずかしくなるような服を着ているが中山美穂も三田村邦彦も格好良くて
古さを感じさせない。このあとに本格的に訪れるバブルドラマ期に比べると現在でも通用するようなカッコよさだと思う。
子役達も数多くのドラマをこなしてきてるだけに演技がうまい。
中山美穂は同時期もしくはこれ以降に主演する恋愛ドラマなんかよりこのドラマのような役がハマリ役だと思う。
伊東四朗は相変わらず”ニン”(笑)だった。

少女が大人になる時 その細き道

2007年03月17日 | ドラマ
「少女が大人になる時 その細き道」 TBS系列 日曜20時 
1984年2月25日~3月18日 全7回
主題歌 「愛した分だけ」 阿呆鳥




金田賢一(坪田精二)
伊藤麻衣子(中野加世)
利重剛(阿部宏)
名古屋章(中野耕三:加世の父)
伊藤かずえ(海野アキコ)
松村雄基(一条信哉)
萩原佐代子(花岡ミエコ)
あき竹城(割烹京の女将)
中原早苗(中野加世の母)
岩本多代(光風荘管理人:椎名)
松井きみ江(割烹京の店員アイ)
井川比佐志(阿部宏の父)
大橋吾郎(中野コーイチ:加世の兄)
野際陽子(坪田精二の母)
中条静夫(坪田精二の父)

ナレーター 芥川隆行

あらすじ:
山口・萩から女子短大に通うため上京してきた加世(伊藤麻衣子)はとあるパーティーで司法試験合格を目指す大学生・精二(金田賢一)と知り合い、精二の親友・宏(利重剛)を加えて3人は兄妹のような関係となる。
やがて宏と結ばれた加世は精二が自分を結婚相手として見ていることを知り、宏との関係を隠しながらの以前のような三人の関係に悩み苦しむ。
一方、加世と同じ下宿に住む演劇に情熱を燃やす大学生・一条信哉(松村雄基)は恋人のアキコ(伊藤かずえ)の妊娠に対して冷たい態度をとる。
アキコは流産し信哉も劇団員の資金持ち逃げから仲間が離れるなど挫折を味わい、二人で再出発する。
司法試験が終わるまで加世との事を隠し通そうする宏だが、苦しむ加世の懇願に負け二人の関係を精二に打ち明ける。精二は荒れ二人と絶交し司法試験にも落ちてしまう。
加世は司法試験に合格した宏と一緒に住み始めそこに精二が訪ねてくる。故郷に帰りもう一度司法試験を目指すという精二は立ち直り、三人の顔には笑顔が戻った。



80年代の大映ドラマらしくない、アクションシーンや急展開の無いめずらしい作品。
サスペンスドラマの雰囲気を持った恋愛(?)ドラマで80年代初期の野暮ったさを伊藤麻衣子が演じている。
大映ドラマの申し子の松村雄基と伊藤かずえのコンビの恋人同士役でのベッドシーンは必見。
このドラマ以降の大映ドラマは青春バイオレンス路線へと向かって行く。
阿部宏役の利重剛は山崎まさよしに似ている。

海岸物語 昔みたいに・・・

2007年03月11日 | ドラマ
「海岸物語 昔みたいに・・・」 TBS系列 水曜21時 
1988年4月~7月 全12回
主題歌 「GET BACK IN LOVE」 山下達郎




奥田瑛二(村上達也)
麻生祐未(金子百合)
渡辺裕之(佐野良平)
山口美江(田宮信子)
久保京子(水島朋子)
小坂一也(金子英一郎)
仲本工事(大杉謙介)
長塚京三(山崎次郎)
伏見哲夫(坂本)
馬渕よしの(君子)
島田紳助(郷原進)
賀来千香子(中川真弓)


あらすじ:
広告代理店に勤める村上達也(奥田瑛二)は学生時代にバイトしていた鎌倉のパン屋が閉店になると知り、当時一緒にバイトしていた
建設会社勤務の佐野良平(渡辺裕之)と証券マンの郷原進(島田紳助)を誘って店を訪れる。
亡くなったオーナーの娘朋子(久保京子)に憧れていた三人は店を存続させようと週末にパンを焼くことになった。
達也の元恋人信子(山口美江)や良平のお見合い相手の真弓(賀来千香子)、店のパン職人の娘・百合(麻生祐未)も店を手伝う。
真弓が気になる良平だが不倫の恋をしている真弓は付き合ってるフリをしてくれる男性を求め、拒む良平をよそに達也と接近。
不倫相手(長塚京三)の幸せな家庭を見た真弓は寂しさと不倫の恋を忘れるために達也と寝てしまう。
昔から達也に恋心を抱いていた百合は彼女の株取引を請け負った進に好きだと告白されるが自分の絵を描いて欲しいと達也に頼みやがて恋人になる。
離婚問題に揺れる朋子はフランスに残してきた娘を引き取りたいが拒まれ、寂しさから達也と寝てしまう。
達也と朋子の関係に気づいた百合は店を飛び出してしまう。朋子は娘と暮らすためにフランスに戻り夫とやり直す決意をし店を閉めることにする。
証券会社を辞めた進は大阪に戻り、力強く見守ってくれた良平に惹かれた真弓は良平と結婚。それぞれの道を歩みだす。
一人になった達也の元に久しぶりに百合が訪ねてくる・・・・。




バブル期のドラマ・・・だが、ドラマはバブル前の静けさが漂ってる。
主要男性キャストの職業が広告代理店、建設会社、証券会社とまさにバブル王道の職業だが派手さは無い。
鎌倉のパン屋ベーカーリーに集まる男女7人の物語で奥田瑛二が一人ヤリモテまくるドラマ。
紳助が出演しているがドラマ自体に笑いは無く舞台となる海岸の美しさと大人の雰囲気が非常に良い。
山下達郎の歌う主題歌もドラマにマッチしてる。
驚くような展開やのめり込む様な面白さは無いが最近のドラマにありがちな「無理な設定、ありえないような出来事」が
ほとんど無い。その分登場人物に自分を重ね共感でき見終わったあとため息が出るようなドラマだった。
男のダボダボのスーツに女の肩パット、裾までピチピチで短めのストーンウォッシュ系のジーンズなど
当時のファッションは見ていて微笑ましくなってくる。

ふたり

2007年03月06日 | ドラマ
「ふたり」 テレビ朝日系列 月曜20時 
1997年4月14日~6月23日 全11回
主題歌 「夢じゃない」 スピッツ



一色紗英(北尾千津子)※クレッジトは一番最初だがどう見ても主演は奥菜恵
奥菜恵(北尾実加)
河村隆一(神永智也)
山口紗弥加(長谷部真子)
小橋賢児(前田哲夫)
柏原収史(杉本光太)
池田成志(澤田)
湯原麻利絵(演劇部員:ユミ)
赤羽真美(演劇部員)
幸さえこ(演劇部員)
竹内晶子(河野)
高橋あゆみ(演劇部員:エリ)
柳里沙(演劇部員)
中丸新将(長谷部義郎)
でんでん(店長)
原ひさ子(老婆)
床嶋佳子(内田祐子)
萩尾みどり(長谷部聡子)
小嶺麗奈(中西敬子)
蟹江敬三(北尾雄一)※特別出演
田中好子(北尾治子)



あらすじ:
美人で優秀な姉・千津子(一色紗英)とドジな妹・実加(奥菜恵)は同じ学校に通う高校生の姉妹。
ある日姉の千津子は通学途中に実加の目の前で事故に遭い死んでしまう。
姉の死後、精神が不安定になった母(田中好子)を元気付けるため実加は姉の所属していた演劇部に入部するが千津子のライバルだった
部長の中西(小嶺麗奈)の嫌がらせを受ける事になる。そんな実加の力になるため千津子は幽霊となって実加の前に現れる。
実加の心強い味方の親友・真子(山口紗弥加)は父親が借金の保証人になり失踪、母親と心中を図ったり生活苦から援助交際をしたりするが
実加の励ましもあって生きる力を取り戻す。しかし逃亡中の父親が現れ家族と暮らすため実加を心配しながらも去っていく。
演劇の発表会のヒロイン役をオーディションで中西と争いことになるが千津子のメール友達だったコンビニ店員・神永(河村隆一)の励ましもありヒロイン役に選ばれる。
しかし中西一派の執拗な嫌がらせとイタズラ電話が元で入院した母の看病が元でヒロインの役を降ろされてしまう。
気を取り直して裏方役に徹していた実加だが発表会終了後に母へのイタズラ電話をしたのが中西だと知り、部をやめる決心をする。
数々の実加への嫌がらせがバレた中西は自殺を図るが千津子から知らされた実加が駆けつけ中西を救う。二人は和解し実加も演劇部に戻るが
北海道に単身赴任していた父親(蟹江敬三)の浮気が発覚、離婚に発展し家を去る父を追いかけた実加が交通事故にあって生死の境をさまようことに。
千津子の呼びかけにより命が助かった実加。だが千津子は二度と実加の前に現れることはなかった。




映画じゃなくてドラマ。結構面白い。演技がしっかりした俳優が脇を固めてる。
一色紗英は幽霊役なので基本的に感情を表さないので演技力はあまり必要な無い。
河村隆一が下手かな。でもこちらも寡黙な役なのであまりボロが出なかった。
視聴率はあまりよくなく毎回10%前後だった。やはりキャストが弱かったのかもしれない。
しかし作品自体はよくできてると思うし映画よりは面白かった。
映画版(石田ひかり主演)も見たがあまり記憶にない。久石譲の主題歌がいい曲だったという印象があるのでまあまあだったと思う。


小嶺麗奈が得意の?意地悪な先輩役。