2月初旬に中華スマホHUAWEI(ファーウェイ) Ascend Mate7をlolipop(ロリポップ)からmarshmellow(マシュマロ)にアップデートしようとして失敗して文鎮化してしまった。3か月後、文鎮化からの復活させたので備忘録として記しておく。
文鎮化した時は、マシュマロの非公式のアップデートファイルをSDカードに入れてシステム更新から手動アップデートしたのだが、そのアップデートファイルのコピーが不完全だったのか、更新の途中で止まってしまい、再起動させたら永遠に起動を繰り返すループにはまってしまった。
その時は既にwindows phoneを購入していて、サブ機であったため、修復の方法も考える時間もなく、文鎮として使用するしかないとあきらめていた。
しかし、android機が4年前のものしかなく、kitkatでさえ重くてまともに動かない機種しかないことから、android機が欲しくなり、連休で時間があるので復活させようと考えた。
まずSDカードにファイルを完全なものをコピーして、音量+ボタン長押しでアップデートさせてみたら、うまく最後まで更新してくれた。
しかし、ファイル自体に不具合があったのか、ループの状況に変わりはなかった。
そこでSDカードにB511→B326のダウングレードファイルを入れて音量+ボタン長押しでlolipopに戻した。うまく最後まで更新したが、やはりループするだけで操作画面にならない。
次に4月に出たB522ファイルをSDから更新させたら、最後まで更新できた。しかし起動させたらHUAWEIのロゴでずーっと止まったままだったが、ループしてなかったのでしばらく放置していた。
そうしたらなんと、言語、アカウント画面がでてきて復活できた。
マシュマロになって最初は、4Gをまったく掴まなかったが、優先ネットワークをGSM/WCDMAにしたらHマークがついてその後4Gになった。(ネットワークもLTE/WCDMA/GSM autoになってた)
今は4Gで快適であり、大きな不具合はない。