世界的備忘録

世界中で見れる私の競馬関連備忘録。中央競馬全開催のメイン、最終を淡々と予想。

20091101 g.kishiの夕暮れを背に!第2部 天皇賞以外

2009年11月01日 09時57分19秒 | これ買う
天皇賞予想は2つ前の記事を参照ください。

東京12R河口湖特別 C
今年の3歳はすごすぎる。春500万勝ち、オープン好走のある3歳が1000万下条件で勝ちまくっている。

この状況に乗ってイキのいい3歳馬が4頭も出てきた。いずれも甲乙つけがたいほどの実績馬であるので、そのまま上位4頭としたい。中心は12アースリヴィング。前走はかなりの時計決着に巻き込まれただけで、実はスタミナ型ではないかと感じる。馬場時計掛かっている状況だけに嵌る可能性に賭けたい。14フォルミダービレもユニコーンS4着と実績上位。前走もほとんど勝ちに等しい状況だけに。06シャルルマーニュも東京で500万勝ちがある。時計掛かる状況に対応できるかがカギ。08アムールマルルーも決して引けを取らないダート巧者で福島勝ちを侮れない。唯一古馬から勝負になりそうなのは05スピードアタックだが、これも時計速い決着を好むだけに・・・
◎12アースリヴィング
○14フォルミダービレ
▲06シャルルマーニュ
☆08アムールマルルー
△05スピードアタック

京都11RカシオペアS D
雨がポイント。馬場渋ってパワー方向に向くとして、3歳の05リクエストソングが通用と見る。スタミナ状況は得意なマイラー。菊は合わないとしてここからマイルCSを目指すという方向性が見えるだけにココイチの可能性。07トウショウシロッコは終い活かせる直線長いコースは合う。
◎05リクエストソング
○07トウショウシロッコ
▲01バトルバニヤン
△03レッツゴーキリシマ
△06ヒカルオオゾラ

京都12R D
ここは1400特有の追い込み有利の状況と見て11メイショウイッキのキレに期待する。小倉で勝ち上がっているが元々1400を走っている馬。この状況はOKのはず。あとはキレのある04オリエンタルロックのダート替わりに期待。
◎11メイショウイッキ
○04オリエンタルロック
▲05スリーアリスト
☆03タコ
△01シーアクロス
△02メイショウセンゴク

福島11R河北新報杯 D
ここは09ブルーミンバーが地力上位。ひょっとしたら馬場が内有利にシフトしていくかもしれない状況で、逃げの手は有利だしコース実績もある。12ターニングポイントも福島実績のある馬で先行できれば。穴は13ストロングポイント。体質強化しているし直千だけのタイプと決め付けない方が。
◎09ブルーミンバー
○12ターニングポイント
▲13ストロングポイント
△14ユキノハボタン
△06シティボス
△04レイクエルフ

福島12R小野川湖特別 D
ここは11マッシヴエンペラー。今福島ダートはIDM指数での決着が多いが、この馬は指数でも抜けた存在で、好位から自在にレースできる。04ダイレクトパスも指数上位。穴なら3歳500万を走っていた13ケイアイコンジンのたたき2戦目。
◎11マッシヴエンペラー
○04ダイレクトパス
▲12シルクエステート
☆13ケイアイコンジン
△07ヒルノラディアン
△02ニホンピロララバイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091101 跳んで×3

2009年11月01日 08時51分25秒 | 障害予想
京都04Rオープン D
ハナ争いがどうなるかが焦点となりそうだが、ハナ叶えば04エイシンルンナ。スケールあって腰の良い馬体。上を目指せると直感した存在だけに昇級のこのタイミングで人気落としているなら。前速くなったときの展開利を考えると06ロングアキレス。重賞で一歩足りない競馬が続くが1キロ増でもこのメンバー構成なら地力上位。あとは10マイネルテセウスのスケール感。こちらがハナ切れば十分頭も。
◎04エイシンルンナ
○06ロングアキレス
▲10マイネルテセウス
☆07サンベルナール
△14エーシンディーエス
△13ショウリュウケン
△01エーシンカメンシズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091101 g.kishiの夕暮れを背に!第1部 天皇賞

2009年11月01日 08時30分23秒 | これ買う
東京11R天皇賞 C
馬場が変わってきている。先週までの外差しが多く決まる馬場から一転、土曜は完全に内有利となり、逃げも決まるようになってきた。コース替わりにより、ここまで劇的な変化をもたらすとは興味深い。

さて、天皇賞。今年は去年の3強状態から2強が抜け落ちて残りがそのまま出てきた、というようなメンバー構成。なら・・・

本命は07ウオッカ。臨戦過程は去年と同じ、毎日王冠時の馬体も消耗はなく、むしろデキは絶好。昨年のヴィクトリアマイルやジャパンカップのように東京コースでの取りこぼしもないとは言えない面はあるとはいえ、強敵がいなくなった今年、まだ5歳、普通に中心視するしかない。

で、こだわりたいのはここからの2頭。対抗は03カンパニーだ。前走勝ったから。。。という訳ではなく、今年のレースぶりがとても目につく。去年のこのレースは後方から脚をためてためて最後ギリギリ届かず、という競馬であったが、今年のレースは積極的に前に行く競馬を試している。宝塚記念では脚が上がったが、毎日王冠ではきっちりとウオッカを捕まえることが出来た。状態は今年も折り紙付き。「どうせ勝てないからもういいよ・・・」的に人気薄にされているであれば、天皇賞4回目のこの馬に期待したい。

02スクリーンヒーローも内有利活かせれば怖い存在。昨年秋の東京コースでなりあがり、最後にJCを勝ってから一流馬の仲間入りをしたが、それからは自分の競馬をあまりさせてもらえていない。コース替わりが最大の武器となりうる。あとは地力上位になったといえるのが12ドリームジャーニー。脚質的にこういう馬場になったのは痛いのだが、実績面でヒケをとらないだけに。あとは内の3枠2頭がまだ4、5歳なのに人気がなさすぎる。

15オウケンブルースリは前走あざやかすぎる競馬。菊花賞馬はその後常に人気する面、そして東京コースにまだ適合しているか分からない状況からは狙いづらい。13マツリダゴッホも前走があざやかすぎるし東京コースはほぼ「無理」と言っていい状況。10シンゲンもきちんと前走G2で転んでいるのに初G1で人気とかちょっと過剰すぎる。。

珍しく馬券指定をすると、03-07の2頭軸3連複を印まで回す。万馬券がいっぱい含まれているならこれでいい。

◎07ウオッカ
○03カンパニー
▲02スクリーンヒーロー
△12ドリームジャーニー
△05ヤマニンキングリー
△06アサクサキングス
△17エイシンデピュティ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする