goo blog サービス終了のお知らせ 

GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

挑戦!

2017年02月09日 | つぶやき
すっごくあこがれていたギャラリーで、
今年も個展できることになりました。

2015年に初めて個展して、
これはいい記念になったなあって
(たぶん次はないだろうから、、、)思っていたら、
また、チャンスがやってきました。
すごい!!
うれしい♪

12月です!!

テーマも決めました。

あの空間を、
私だけの世界に、
楽しくてワクワクするような空間に
変えていけたらと思います。



なにやら たっくんにもチャンス到来!
お金もすごくかかるし、
いろんなところで迷惑かけちゃいそうで
すごく悩んでいます。
でも、今しかないんだろうなあ。。。

11日から「春からのおくりもの展」

2017年02月08日 | work

いよいよ11日から始まります。


小さなトリさんいっぱいです。


春っぽくないけど、、、
すっごくかわいくできたので、
ペンギンさんも見てほしいです♪


「春からのおくりもの展」
2017年2月11日~2月19日

アートスペース創
名古屋市緑区鳴子町4-32-2
tel :052-896-8909
http://art-sou.com


もう一個作ったらもう少しかわいくなるかな?
あとちょっとなんだけどな。
と、作ってみると、
また、もうちょっとな部分が見えて作りたくなる。
昨日はそんなことしてて、
気づいたらLINEに出遅れちゃっていた。
なんだか最近そんなこと多いな。



楽しい

2017年02月07日 | つぶやき
最近、作るのが楽しい。

かわいい!
欲しい!
って思ってもらえるかどうかは別として、
作りたいものがいろいろで。
なかなか思い通りには作れていないけど、(技術的に)
マイペースに
出来上がった子たちがだんだん並んでいくのがうれしい。

ただ、また目が痛くなってきちゃった。

蒸しタオルは気持ちいいね。
休み休みやらないと。



その横で、
これまた 楽しそうな5年男子。

パッドで調べて、
厚紙切って、
刺繍糸巻いて。

『君の名は』の影響みたいですが。。。

お風呂から出てきても
「三角形はできないけど、〇角形ならいけるはず。」
「4の倍数は作れると思うんだ~~~」などと申し、
朝ごはんを急いで食べて 学校行くまで組み始める。
頭の中は、『組紐』でいっぱい。

つい私も、ポチっとこんなもの。

仕事が一段落したら、一緒にやりたいな♪

スコーン

2017年02月04日 | sweets
工房のみを構える小さな焼き菓子屋さんのかなぐつ屋さん。
月に4日ガレージで開店します。
今日がオープンデーなんだと気づいて慌てて出かけてみると、
馬の蹄鉄モチーフや小さな馬が 窓に飾ってありました。
ナチュラルな雰囲気が好きです。
かなぐつ屋さんのスコーン、
クルミがぎっしり入って
ホッとするやさしい味。
そういえば昨日 馬を作ったんだったと一緒に♫

今日から2月ですねえ。

2017年02月01日 | days
はっ はやい。。。

今日はたっくんの学習発表会の参観日でした。
子どもたちが司会して、
理科、家庭科、体育、算数、社会、図工、それぞれのグループごとに発表していきます。
最初のたっくんたちグループ理科の発表、
クイズ形式で、問題が結構難しく答えられる人がなかなか出なくて時間がかかり、、、
このペースで行って授業時間内に終わるのかなあとそればかりが気になってしまったんですけど。
たまたま見回りに来た理科担当の先生に答えてもらったりして、
こどもたちの中から意見が出てその場で臨機応変に進んでいきました。
毎年、この時期に見る縄跳びの発表は、すごいなあと感心します。
進行の仕方や、なんとなくざわついてる感じ、内容が過去の発表会より物足りない感じ、担任もほとんど口出ししなくて、
こどもたちで考えてやったんだろうなあと想像はしたけれど、
最後の担任の先生の言葉で、
6年生を送る会や縄跳び集会など準備で時間がない中、
一切先生に聞くことなく、
先生も気づくとひとつづつ小道具が増えていったようで、
すべて自分たちだけで考え工夫して準備練習していたことがわかりました。
4年生まではかなり先生のフォローがあったんだね。
そして親も見て緊張してる中、和やかな仲の良い雰囲気が伝わってきました。
5年生になって 自然教室や高学年の仲間入りして運動会などの行事を経験し、
体だけじゃなく、みんな成長したんだなあと
ウルっときちゃいました。




ここのところ、4つ足の動物を作るのが楽しいです。
2月3月の3つの展示会に向けて、頑張ってます!!