GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

夏まつり

2011年07月31日 | days
沼津夏まつり~。

歩行者天国ではお神輿。

田町ばやしを見つけたよ。来年からたっくんも仲間入り~。

踊ってます。

太鼓たたいてるよ。

おじさんかっこいい~~~!!

ちょいと綿菓子タイム。
 
綿菓子でべたべたになって、いったん帰宅。
速攻でやきそばチャーハンなど作り、
昨年まではござだったけど、今年はキャンプテーブルかかえ、
再び花火を見に出かける。

たっくん、甚平におめし替え。歩行天で広げちゃって~。
  
たまや~~。
昨日は土砂降りの雨だったので、昨日の分まで人がいっぱい!!

自分のおこづかいで、しめはぶどう飴。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村
ポチッとお願い!!

体験教室

2011年07月29日 | work
昨日は、とんぼ玉体験のお客様が来ました。
マンツーマンだったので、
あっちもこっちも見なくっちゃっていうドキドキ感が無く、
落ち着いてできました。ホッ!
手作りをしている方で、
私が初めてガラス触った時なんかよりとっても上手です。

息子ちゃんの誕生日プレゼントにって、
おまけのビーズを組み合わせ、
ひもでうまいこと結び目を作って、
涼しげなとんぼ玉のペンダントができました。

何人かで体験すると他の人の作品が刺激になって
あんなのやこんなの作りたいって、わいわい楽しそうなのもいいし、
マンツーマンで、じっくり体験もいいな~って感じました。
ただ、色の組み合わせなどの見本になるような、
いろんなタイプのとんぼ玉を作っとかなきゃいけないな~~と反省。。。


昨日は、体験教室の前に、こんなの作りました。

トライアングル演奏してるてんとうむしくんと、
マーチング指揮者のはちさん。
昨年作った子たちより、ちょっぴり大きい。
毎年虫バンドは、成長していくのかも。。。
そして、昨日の夕方、我が家にかぶとむしくんがやってきました。


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
ポチッと応援お願いします!!











カブトムシ

2011年07月27日 | work
セミの抜け殻すら触れないたっくんが、
「カブトムシ飼いたい!」って。
毎日虫かご持って保育園に登園するお友達、急増中。
お友達の影響はすごい!!

すぐには飼えないけど、
ガラスのカブトムシでも喜んでくれるかな~って
カブトムシ作ってみた。
でも、なんかバランスがよくないのか、
色なのか?
う~~~ん。



保育園では、子供たちどうしで勝手に虫をあげちゃったりもらっちゃったりで、
ちょっとした問題になりかけているところなのだけど、
いかんせん、男の子なのに、虫が近づくと
「ぎょえ~~~~!!わ~~~~わ~~~!!」なたっくんはチョイとまずいような。。。
で、日曜日にでも父ちゃんとカブトムシゲットしようかな~~なんて思っていたところ、
保育園で、「たくさん頂けることになり 欲しい方は明日虫かご持って来てください」と。
早速夕食後、虫かごやら餌など買いに行って、ワックワクなたっくん。
「カブトムシの夢見そうだよ~」だって。
明日からカブトムシとの生活がはじまるんだな~。
本物見てから、
ガラスのカブトムシくん作ろうっと。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
ポチッとお願い!

「ランプワーク展2011」

2011年07月27日 | work

「ランプワーク展2011」

とき  2011年8月5日~11日

    AM11:00~PM6:00

ところ なら工藝館内「ギャラリー阿字万字」

展示会に伴いイベントも開催!!詳しくは、こちらのwebサイトまで。

 

各地で制作活動を行うガラス作家の作品が一同に集まります。

岡部哲平・早川和明・竹内大祐・大村欣央・小湊公子・川原宣子・山田妙子・北村妙子

加川良宏・水上竜太・齋藤大輔・松村潔・近藤良典・椎葉佳子・龍水良平・春木理恵

八木重道・川口剛・駒野幸子・間宮陽子・高橋若菜・石川裕子・武藤貴裕・磯谷桂

西川友敬・宗片典子・近藤直美・山本達也・岩崎智子・小野遼・たかはしともこ

奥村武久・半田朋実・多鹿由美・殿木久美子・大鎌章弘

 

ってか、こんなすごい本出してる人達の作品が生で見れます!!

ぜひ!きてね~。

 

私は、今年もまたまた場違いな感じですが、

「サーカス」をテーマにしたガラスマスコットたちを

楽しんで見てもらえたらな~~って思ってます。

よろしくです。

DM希望の方、送りますよ~~♪