世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

コロナ禍のリベンジ消費回復は、米国製ワクチンパスポート持参者に対して観光客の門戸開放か

2021-10-08 10:55:35 | 連絡
★Go Toよりもさらに日本経済への影響が大きい禁じ手第一弾は米国製ワクチンパスポート持参者に対して外国人観光客の門戸開放か>
★第二弾民主義指数<4の中国製ワクチンパスポート持参者に対して外国人観光客の門戸開放可能か>

:::::::::::::::::::::::::::::::::
2021.10.8 4:20、鈴木貴博、百年コンサルティング代表、30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。
〇一番経済回復インパクトが大きいのはインバウンドの「リベンジ消費」
さて、
最後にGo Toよりもさらに日本経済への影響が大きい禁じ手について述べておきたいと思います。それが、インバウンドのリベンジ消費です。
 コロナ禍で富裕層のリベンジ消費がうんぬんされているわけですが、実は最大のリベンジ消費が行われている国がお隣の中国です。なにしろ富裕層の数が日本よりも多い富裕層大国です。
その富裕層が日本に旅行して“爆買い”することが禁じられてしまった結果、中国国内ではかつてないほど自動車が売れました。
 アメリカでも同様のことが起きています。日本人が海外旅行できなくなったことで観光地ハワイはさぞや大打撃を受けているだろうと思うのですが、聞いてみるとそうでもない。アメリカ本土からの観光客はしっかりと増えているというのです。
 ここが日本経済にとっては盲点です。
「海外からの観光客など受け入れたら、またコロナ感染が広がるじゃないか!」と世論は怒るところではあるのですが、WHOが発表している累積のコロナ感染者を見ると、中国は12万人であるのに対し、日本は170万人です。実際は中国の方が日本よりも一ケタ少ないのです。そして、日本よりもアメリカのほうがワクチンの接種率は高いのです。
中国やアメリカから見れば、第5波の拡大で菅内閣が退陣を決めた日本のほうがよほど怖いのです。
 そう考えると、
ワクチンパスポートを持っている人限定でという前提で、そろそろ外国人観光客への門戸の部分開放を考えるべき時が来ているのかもしれません。
①たとえば最初はあくまでテストという名目で、来年の春節時期での中国からの来訪者に限って門戸を開放してみるという手は、社会実験的にも経済回復的にもありだと思います。
 そうすれば、銀座にも京都にもふたたび活気が戻る日が、そう遠くない未来にやってきます。そして日本経済への貢献規模として考えれば、訪日外国人によるインバウンドのリベンジ消費こそが、ウィズコロナでの経済回復インパクトとしては最大なのかもしれません。
 これ以上言うと読者の皆さんに怒られそうなので、今回はここらあたりでやめておきます。また来週。
 https://diamond.jp/articles/-/284202?page=5



山口環境大臣、小泉前大臣の「再エネ最優先の原則」を踏襲 次期国政選挙公約提示か

2021-10-08 10:01:45 | 連絡
【小泉進次郎氏前大臣が示した「再生可能エネルギー最優先の原則」の路線を踏襲】
★「投票率>50%、得票率75%の横須賀・三浦選挙区小泉進次郎氏前大臣」面子を保ち、そして、第5波肺炎ウイルス衰退~第6波肺炎ウイルス潜伏期における国政=兵庫12区選挙向け記者会見か>
★燃料自給率100%太陽光や燃料自給率100%未満水素・・・再生可能、LNGや石炭火力、女川型・・・原発ののリサイクル・リユース・リデュースに至るライフサイクルコストを試算し、2030年までの導入工程表を作成し、
『成長・経済安全保障=甘利前輪と分配・社会保障=岸田後輪との2輪均衡前進の議員内閣』の次期国政選挙公約提示が求められる。
:::::::::::::::::::::
2021/10/07 21:49 、工藤宗介=技術ライター
山口壯環境大臣・内閣府原子力防災担当大臣
<山口 壯(やまぐち つよし、1954年10月3日 - 67歳)は、日本の政治家、外交官。環境大臣(第29代)、自由民主党所属の衆議院議員(6期)。
外務副大臣(野田内閣・野田第1次改造内閣・野田第2次改造内閣)、内閣府副大臣(菅第2次改造内閣)、衆議院安全保障委員長、民主党政策調査会筆頭副会長等を務めた。(新進党→)(無所属→)(無所属の会→)(民主党→)
(無所属→)自由民主党(二階派)兵庫12区
は10月5日、就任に伴う記者会見を行った。そのなかで、小泉進次郎氏前大臣が示した「再生可能エネルギー最優先の原則」の路線を踏襲すると明言した。
 山口大臣は、2050年のカーボンニュートラルおよび2030年の温室効果ガス46%削減といった目標に対して、環境省としてしっかりした結果が出るように頑張りたいと抱負を述べた。そのためには、再エネを最大限導入していくことが一番のポイントだと指摘し、それを後押ししていくのが環境省の役割だと語った。
 カーボンニュートラルの実現に向けては、産業界の意見もしっかり聞きながら、イノベーションということも頭において、どうやったら具体的にできるのかをしっかり耳を傾けていきたいとした。カーボンプライシングといった経済的手法も話に出ていることから、産業界を抜きにしては考えられないとの見解を示した。
 また、英国グラスゴーで開催予定の「COP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)」など一連の国際会議(注1)において、その対処方針を決めるにあたっては、環境省がリーダーシップをとって関係大臣や関係省庁をまとめ上げたいとの意向を示した。日本のこれからの国際社会の中での役割を考えるにあたって重要な部分であり、プレゼンスを確保すると同時に、きちんとしたメッセージを発信していきたいと述べた。
(注1)日系(愛媛県)米国人「真鍋淑郎さん」 大気・海洋大循環結合モデル&シミュレーションでノーベル物理学賞
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/8b5ba458d2fc0163e5182915756ee833






(>_<)😧 天気痛(少し痛い~かなり痛い)77%、10/8/金/1~7時、

2021-10-08 08:42:18 | 連絡
10/8(金)の東京:湿った空気の影響で朝晩中心に雲が広がりやすいですが、日中は晴れるでしょう。
気圧は特に大きな変動はないため、少し安心できる1日となりそうです。
最高気温は30℃近くまで上がり、日中は汗ばむ陽気となりそうです。
(出典)今日、明日、明後日の天気、気温、気圧及び頭痛の予想サイト
https://zutool.jp/
●今日6時台予想気圧:1気圧80.1kg/㎡
●今日6時台実測気圧:1気圧89.3kg/㎡
●気圧予測誤差(注1):予想値ー実測値=9.2kg/㎡
(注1.1)気圧予想精度向上を図る「モノのインターネットとセンサーネットワーク」に必要なヒト・モノ・カネ整備=公助・新興施策加速か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/a01027cb0b60c8d7a45cf64fef7d69e9

(注1.2)日系(愛媛県)米国人「真鍋淑郎さん」 大気・海洋大循環結合モデル&シミュレーションでノーベル物理学賞
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/8b5ba458d2fc0163e5182915756ee833

●気象病、寒暖差疲労の週間予想のサイト
https://setagayanaika.com/blog/category/weather

●~うつ病・認知症について語ろう~片頭痛、町亞聖、うつ病専門医樋口輝彦先生、 天気痛、リラクゼーション体操のサイト

●気象病原因、気象病症状、セルフケア、気象病外来:世田谷区、千代田区、渋谷区、西東京市、板橋区水野医院、今日の早起きドクター
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/c92e11c5189cdd30f4edc84d18afafae

●気象病 天気病 季節変わり目 群発性頭痛 著名人のサイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/27a762b92e71ec80080d1fe143bb8876

●介護予防 元気=免疫力アップ 「ダンス」「ぽかぽか竹ツボ体操」「筋トレ」のサイト   
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/68f7c7b64102d49ece5afb494d5e3338