goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

(^_^♪) 🧑‍🎤由紀さおりの「手紙」

2021-10-24 14:24:42 | 連絡
うた(^_^♪) 🧑‍🎤を歌って楽しく健康増進=介護の予防を目指しましょう。

<<<
由紀さおりの「手紙」

 

(^_^♪) 🧑‍🎤渚ゆう子の「京都の恋」

2021-10-24 14:14:27 | 連絡
うた(^_^♪) 🧑‍🎤を歌って楽しく健康増進=介護の予防を目指しましょう。

<<<
渚ゆう子の「京都の恋」

 

(^_^♪) 🧑‍🎤スピッツの「コスモス」

2021-10-24 13:40:53 | 連絡
うた(^_^♪) 🧑‍🎤を歌って楽しく健康増進=介護の予防を目指しましょう。

<<<
スピッツの「コスモス」

 

松島トモ子、100歳=白寿 九十九歳+1年母死去を報告「ママ、もう無理しなくていいのよ」

2021-10-24 09:00:36 | 連絡
☆100歳=白寿 九十九歳+1年か>
::::
2021/10/06 22:15
https://www.sanspo.com/article/20211006-V2WOMR6JBJFL7KNUZMI5KA76RY/

女優で歌手、松島トモ子(76)が6日、ブログを更新。母の志奈枝(しなえ)さんが4日に老衰のため東京都内の自宅で死去したことを明かした。100歳だった。


松島は「緊急のご報告」と題してブログを更新。「100歳の母が10月4日に亡くなりました」と報告し、「朝6時半、顔を触ったら冷たくて……ママ!ママ!と何度も叫びました。いつもなら『ウルサイ』と言うのに。脈もとってみたけど……」と、母との別れを振り返った。


亡くなる前夜に異変を感じていたという松島。母は目をパッチリ開けてつぶろうとせず、「ママ、痛いの?」「苦しいの?」と聞いても首を横に振ったという。ただ、「怖いの?」と聞いたときに、母は「ウン」とうなずいた。松島は「死が近づいているのを感じているのかしら? それが怖いのだろうか?」と感じた。


最近、母の体調がすぐれなかった。母に向けて「ママ、もう無理しなくていいのよ。ずいぶん頑張りましたもの」とメッセージを送り、「今、母はリビングの隣の部屋に安置されている。母のお気に入りの美容師さんに頭を綺麗にセットしてもらい、私が母のメイクをしました。娘バカの私には、とても美しく見えます」と記した。


〇長 寿 の 心 得
還暦 六十歳で お迎えが来た時は、ただいま留守と云え。 古希 七十歳で お迎えが来た時は、まだまだ早いと云え。 喜寿 七十七歳でお迎えが来た時は、せくな老楽これからよと云え。 傘寿 八十歳で お迎えが来た時は、なんのまだまだ役に立つと云え。 米寿 八十八歳でお迎えが来た時は、もう少しお米を食べてからと云え。 卒寿 九十歳で お迎えが来た時は、そう急がずともよいと云え。 白寿 九十九歳でお迎えが来た時は、頃を見てこちらからボチボチ行くと云え。
http://irumagakuen9ki.sakura.ne.jp/file/hiroba/hiroba-170622-choujyunokokoroe.pdf



「ひだまりハウス」老老介護~うつ病・認知症について語ろう~町亞聖  認知症専門医:朝田隆先生 ゲスト:松島トモ子さん

2021-10-24 08:44:12 | 連絡
今週は認知症に関する情報をお伝えします。
芸能生活71年、いまもお元気で活躍されている松島トモ子さんです。

松島さんは、レビー小体型認知症と診断されたお母様を在宅介護されていて本も話題になっていました。
そのトモ子さんのお母様、先日の10月4日、老衰のため東京都内の自宅でお亡くなりになられました。じつは、その数日前、松島トモ子さんにスタジオへお越しいただき、今年100歳となられたお母様との生活について、たくさん語っていただきました。

老老介護の現実、戸惑い、お母様を思う気持ちなど、様々な想いが交差していたとのことです。松島トモ子さんがお話される時、キュートさが溢れてきて、それでいて何かが伝わってくる力強いリアルな言葉が多々ありました。ぜひ、一人でも多くのリスナーの方にお聞き頂ければと思います。

■最近の松島トモ子さんの様子がわかる、公式ブログ「ライオンの餌」
https://ameblo.jp/matsushima-tomoko/

■飛鳥新社から絶賛発売中の「老々介護の幸せ~母と娘の最後の旅路」
http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864107372.php
 
ーーーー
誰の身にもおこりうる病気と正面から取り組む番組です。うつ病と認知症…。その備えや対策を、ラジオからはじめてみませんか?

病気と向き合い、あなたと、あなたの大切な人の心にひだまりをあてて笑顔にかえていきます。

◆番組進行役:町亞聖
◆ナビゲート・ドクター **2週ずつの登場**
 うつ病専門医:樋口輝彦先生
 認知症専門医:朝田隆先生

うつ病・認知症に関するメールをお寄せください。
あなたの心の声をお聞かせください!
メールアドレス:
hidamari@1242.com