世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

トップニュース・アーカイブ (2016) 大使年末のご挨拶 2016年年末 在カメルーン大使 岡村邦夫

2023-01-07 16:02:36 | 連絡
  • 2016年12月28日
大使年末のご挨拶
皆さん、こんにちは。 カメルーン日本大使の岡村です。

2016年の年末にあたり、今年を簡単に振り返ってみたいと思います。

まず1月には、ヤウンデのフランス文化センターのホールを使って日本文化祭を行いました。
日本の武道の一つ、合気道の実演、大使館藤田公使が合気道の師範なのですが、彼のお弟子さん達との実演は迫力がありました。
続いて日本映画「スイング・ガールズ」の上演。
:::::

映画「スウィングガールズ」劇場予告
https://www.youtube.com/watch?v=zpPVEHD0XwE

スウィングガールズ Sing Sing Sing! 【2005】
https://www.youtube.com/watch?v=RGa4XOG3XDM

The Andrews Sisters - Sing, Sing, Sing (Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=PTcTmhAL3PY
::::
フランス語字幕でしたが、日本の普通の高校生達のいかにも若者らしい行動は、カメルーンの方々にもすべて理解されて、同じタイミングで笑ったり、心配したりと気持ちを共有できました。
そして何と言っても青年協力隊有志による日本のアニメ・ソングのコスプレ生演奏。
ドラゴンボールやナルトの主題歌を会場全体で大合唱、本当にすごい盛り上がりでした。
アンコールが続いて、熱気が中々静まりませんでした。
有志の皆さん、ありがとう。

8月にはケニアのナイロビで第6回アフリカ開発会議(TICAD VI)が行われ、カメルーンからは外務大臣が出席、日本がアフリカの国々と共に、
(1)質の高いインフラによる経済開発、
(2)エボラの際露呈した弱い保健セクター強化を目指すユニバーサル・ヘルス・カバレッジ、
(3)テロや紛争に屈しない治安の強化と社会の安定化、といったテーマを議論しました。

経済開発の面では、民間セクターの役割が重要という点も確認されました。
ここカメルーンにもさらに多くの日本企業に来てもらいたいと思います。
 経済協力の分野は、引き続きとても活発でした。
稲作の案件も第2期に入り、陸稲だけでなく水稲も対象となる他、小型機械の導入や流通の分野も対象とされました。
まもなくおいしいお米もできますよ。
中小企業を対象としたカイゼン事業は、ドゥアラとヤウンデで予想以上の成果を上げつつ実施されています。
私も対象の企業をいくつか見せてもらいましたが、カイゼンがピッタリはまりつつあるのを見てうれしく思いました。
ノリのいいカイゼン・ソングも出来てますので皆さんもぜひ見てくださいね。
::::::
KAIZEN RHYTHM by LARO, FR-JP仏日 subs, JICA CAMEROON PROJECTカメルーン カイゼン プロジェクト『カイゼンリズム』仏日テロップ版-歌い手LARO
https://www.youtube.com/watch?v=JWdPnmP_P6Q


:::::
さて、もうすぐ2017年。まず、世界が安全で平和で貧困が解消される世の中に向かいますように。
そして、日本とカメルーンの友好関係がさらに強まる年となりますように。
ちなみに私が肝いりで勧めている女子サッカーの協力、いろいろ進む予定ですので乞うご期待!

皆さん、それぞれにとっても良い年となりますように。
2016年年末
在カメルーン大使
岡村邦夫



最新の画像もっと見る

コメントを投稿