世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

2022年ノーベル経済学賞受賞ベン・バーナンキ 金融危機時の金融政策

2022-10-12 17:19:02 | 連絡
アメリカのマネタリーベースの変化を右図に示す。
<下記URL
参照
>
2008年前後の景気後退時期(グレー部分)から、バーナンキらの量的金融緩和QE1、QE2、QE3によってマネタリーベースが段階的に激増しているのが分かる。
2014年1月、バーナンキは以下のように述べた(抜粋)[28]
〇フォワードガイダンス、債券買い入れ(量的金融緩和)
 われわれは追加刺激を必要としていた。
実験的な面もあったが、(フォワードガイダンスと債券買い入れの)2つの方法を用いた。いずれも有益だったと確信している。
 〇金融危機時には苦悩して眠れなかったのではないか
 もちろん、全くその通り。
(しかし)問題に集中して考えるのは私の性質だ。
その時は、起こっていたことに心を奪われ、対応策を見出そうとしていたため、苦悩に落ち込んでいる状態ではなかった。
(中略)危機の最中は何度か非常に厳しい時期があった。
2008年9-10月には、われわれは危機に対応するだけでなく、世界的な危機だったため、世界中の仲間と解決を図ろうとしていた。
同時に、われわれは証言を行ったり、何が起きているかを世界に知らせ続けようとしていた。
そのため、それは非常に非常に厳しい時期だった。
しかし繰り返すが、私は任務に集中していただけだ。
〇 TARP承認に向けた議会への働きかけ
リーマン・ブラザーズ破綻や株式市場の急落にもかかわらず、下院は2度目の採決でようやく不良資産救済プログラム(TARP)を承認した。(注1)
(注1)ノーベル経済学賞受賞のバーナンキ氏に「納得できない」2022-10-11森永卓郎65歳
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/84045236557a72a2a2b42af047924800

TARPがいかに米経済の安定に必要かを議会に訴えていたとき、ある上院議員が私に、地元の意見は50%が「ノー」、残り50%は「絶対ノー」だと話していたのを覚えている。
それほど不人気な政策だった。
(中略)場当たり的な対応が、限界に来ていることも明らかだった。
そのため議会を巻き込むしか選択肢がなかった。
この点に関して、私はとても明確だった



最新の画像もっと見る

コメントを投稿