うたかたの記

楽しくのんびりと参りましょうか

花フェスタで~~~

2006-06-16 | Weblog
花フェスタの薔薇と季節の花々
「薔薇」「季節の花」「薔薇」「季節の花」「季節の花」

出番のなかったお蔵入りの画像も出演です(ボケボケの大根役者です)お見苦しい
ところは平にご容赦のほどを御願いもうしあげます。総出演です。目が回りそうですか

 (マウスオンお願いします)

懇談会

2006-06-14 | Weblog


毎月第二火曜日はみどり会(シニアクラブ)の各地区の集会所の
草取りと懇談会です。順番で廻ってくる地区役員を今年は
受け持つ事になり、今日で
3回目皆様に助けて貰いながらです。

草取りが
終わるとお茶をいただきながら、その月生まれの方の
誕生会です。ハーモニカに合わせて誕生日はいいもんだ
の合唱です。皆、和気あいあいの和やかな集まりです。

大事な事をもう忘れてました。恒例の第一月曜日の役員会での

議事録の説明を誕生会の前にやります。先輩のT子さんが

滑らかな口調で話してくださいます

後は西集会所の花形弁士の登場
大紙芝居があります。弁士はお二人 S氏とN氏 どちらも

皆様ご存知の
通り声色の上手な役者さんです。ボランテイァで行く老人施設

でも大うけの紙芝居です。本日は私、母のことで電話で呼び出されて

先に帰りスミマセンでした。

お陰さまで母はたいしたことなく元気で
した。心配かけてご免なさい。また来月紙芝居見せてください。
 






きりぬきやぎさん

2006-06-13 | Weblog

メーメー森の仔やぎ森の仔やぎ

仔やぎ、走れば小石にあたる

あたりゃあんよが嗚呼あ痛い

そこで仔やぎはメーとなーく


にごり池の睡蓮

2006-06-10 | Weblog
散歩コースにある池の睡蓮がきれいにさいてます。柵がありそばに近寄れず画像
は私のカメラと腕ではこんなところです。最初の
一枚は昨年の翠池の睡蓮です。先日行って見たら花はまだでした。

「にごり池の睡蓮1」「にごり池の睡蓮2」「にごり池の睡蓮3」「にごり池の睡蓮4」「にごり池の睡蓮5」
「翠池の昨年の睡蓮今年はまだです」

<
クリックで最初の画像に戻ります。

稲田園(スクロール)

2006-06-09 | Weblog

みどり会、恒例の稲田園にいってきました。心配していた雨もやみカメラを忘れていったのが残念池に白の睡蓮が綺麗でした。


地区役員を受け持って2度目の稲田園行き早速の失敗皆様の名札を持っていくのを忘れました。気をつけないと


新しく出来たサークル大正琴四月に続き二度目の演奏でしたが、皆さんよくお稽古なさるのでしょう、とても素晴しい演奏でした。続いてハーモニカ男性がハーモニカ私たちは歌い「真っ赤な太陽」「夏はきぬ」の2曲次は詩吟を「五木の子守唄」先生お休みのため伴奏なし如何でしたでしょう


最後はいよいよ民謡です。着慣れない着物で踊る前からです。「三味線ブギ」と「別れの桟橋」先輩の後姿を真似ながら何とか扇を落とす事もなく踊りました。カラオケタイムの後いつものように各務原音頭で皆さん一緒に踊りました。


          スクロールしてみてね