犬山福祉会館で横山寿美子先生の絵たより教室が月1回開かれています その仲間たちがこの椿亭さんの蔵でほんの少しですが展示をしています 散策のおついでに美味しいお茶とともにお楽しみになりませんか
お食事処は近くの浦島さんがお勧めでしょうか お豆腐屋さんがしている美味しいお店でです リピーターが多いので予約がお勧めです。 30~40分待つことになりそうですから(笑 宣伝料は頂いていませんよゥ)
犬山福祉会館で横山寿美子先生の絵たより教室が月1回開かれています その仲間たちがこの椿亭さんの蔵でほんの少しですが展示をしています 散策のおついでに美味しいお茶とともにお楽しみになりませんか
お食事処は近くの浦島さんがお勧めでしょうか お豆腐屋さんがしている美味しいお店でです リピーターが多いので予約がお勧めです。 30~40分待つことになりそうですから(笑 宣伝料は頂いていませんよゥ)
バレンタインチョコのお礼?孫から笑い猫(バカ笑い)をもらいました たまたま近くのお店で、ダンシング猫ちゃんを見つけつ、あまりの可愛さに(笑 馬鹿ねぇ)連れ帰りました 孫にもと思いましたが展示の現品限りです ごめんね
丁度さとるが逝って1年目でした さとるの目はグリーン、この猫ちゃんはブルーですがとっても目が可愛い。さとるによく似て見つめられているみたいでハッピーです ( どこまでおバカさんなんでしょうね お笑いください)
Gネット金曜日でワードアートのお遊びを教えていただきました 私には難しすぎた万年カレンダー(写真、祝日、予定表等を変えるとず~~と楽しめるもの 先生方には大変ご苦労をおかけしてすみません ありがとうございました)
これが終わったので少し頭を休めて遊びましょうのお気持ちからでしょう 楽しめました
五つだけのカタクリがなかなか咲き揃ってくれません 今やっとこんな調子です
お昼に帰った孫と3人ですし屋に行きがてら送り届け、戻って食べすぎを
解消?のため鵜沼の森を散策 岐阜蝶の観察小屋~歩き8000歩ほど
小屋ではショウジョウバカマが咲き岐阜蝶の孵化を待っているようでした。
眺望の丘では桜がほころび始め、ヒサカキの花、もちつつじの蕾、ミツバツツジ
も色付いてきました これからがとても楽しみですね
てきていました
温かな1日でした でもよく降りましたね カタクリが蕾を膨らませていました
イカリ草が毛ぶかい顔をもたげてきましたした 福寿草はまだそよそよです
岐阜斎場から毎年2回はがきをいただき、今回は都合で一人のお参りです。
その上時間の都合もつかず予定時間より早いため、お坊様方にお会いできませんでした
何時もの素晴らしいお骨仏のお姿を今回もいただいてきました
この左右にお坊様方が30名ほど座られ読経が響きます
帰り道、さとるの火葬された愛の森へも
この28日で1年になりますが、こんなにも多くのペットたちがお世話になっているのです
さとるの名は左下の柱の上部にありました
今日で3日目になる東北関東大震災に遭われた方がたに心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます
普段あまりテレビ人間でない私ですが、あまりの悲惨さに溜息と涙でテレビ人間になっています
テレビを見ながら、聞きながらどうしようもなく下手な般若心経を必死な思いで何枚も何枚も書きました
とても見られるようなものではありませんが・・・気持で載せてみました どうかめげずに生きて下さい。
相変わらずが幸せな事なのだとつくずく思いしらされているこの頃です
考えられない、まして他人ごとではないこの災害の中、自然史同好会最後の例会があり行ってきました。お陰さまで普通の生活を送れることに感謝しつつ、何もできない私はせめてしっかり募金をさせていただくことにします 河川楽園へいきましたが、福寿草、梅、柳、雪割りそう、トサミズキ、ツクシ等など春がいっぱいです
あすなろも何本かありました 裏が白くて見分けやすいでしょ ↓が表
明日がある、明日がある 明日には変わる何かがあると信じ、勇気を持って進みましょう
解散後に立ち寄った近くの自然遺産の森で可愛い日向ぼっこをしている若~いご夫婦さん
と子供たち??に出会います ピーターラビットのモデルさんのレザーランドとか、そして
トカゲさんはアオジタトカゲだそうです(舌が青い) 脱皮したばかりでツルツルしてるとか
怖々見せてもらってきました
こんなに育つのは何十年先でしょう 枯れてしまった利休梅が新しい芽を出してくれていました
去年枯れたものと今年の新芽です
カタクリが顔を出してくれましたし、 二輪草も小さな葉を出し始めています 春ですねぇ
沢山咲いてくれた福寿草お務めを終えようとしています これから葉がどんどん育ちやがて枯れていきます
私にできることは、沢山のお礼肥と声かくらい・・・ありがとうり また会おうね 待ってるからネの