お天気も良く四か所のハシゴでした 夫の在所、弟の所、私の母の屋内の墓、そして葬儀をしていただいたお寺さん(岐阜 善照寺)先に善照寺さん
年に二回だけですが心が安らぐ素晴らしいお骨仏です 母のお骨も・・・
こちらは弟のお嫁さんが二人、今の弟は一人暮らしです この奥の一段高い所に
⇩は主人の在所
母の納骨堂は画像無しでした お参りは両方で
暖かになったり、妙に寒かったりで、体調にお気をつけくださいませネ
お天気も良く四か所のハシゴでした 夫の在所、弟の所、私の母の屋内の墓、そして葬儀をしていただいたお寺さん(岐阜 善照寺)先に善照寺さん
年に二回だけですが心が安らぐ素晴らしいお骨仏です 母のお骨も・・・
こちらは弟のお嫁さんが二人、今の弟は一人暮らしです この奥の一段高い所に
⇩は主人の在所
母の納骨堂は画像無しでした お参りは両方で
暖かになったり、妙に寒かったりで、体調にお気をつけくださいませネ
暖かな一日 啓翁桜 熱海桜 四季桜 江戸彼岸桜 大島さくら??などです ごめんなさい文字を入れませんでしたから解からないですねぇ 周りだしたらどれがどれだったか私にも??(笑)
つくし摘みを楽しみ、煮たりお菓子にしたり、よもぎは天ぷらにしてすみれを散らして天つゆで(ソースでいただく方もいるみたいですね)いただきます。スイバとタンポポの花も同じ天ぷらに。庭のタラの芽も一緒に毎年の楽しみです。これからコシアブラが出ます これが又とても美味
水の流れが面白い
少し前の小さな花たち 福寿草の黄色は名残花 ブルーはカスミソウ お向かいさんのアカバナアセビもちゃっかり仲間入りさせていただきました 沈丁花も終わりを迎えますね 今はアケビとかユスラウメ、我が家のシンボルツリーのリキュウバイが咲いてきました 花ではありませんが、タラの芽が育ち始めていますアミガサユリはもう終わりそうです 他のスイセンは終わったりこれからの物だったり
今日は岡山県で世界初の点字ブロックが敷設された事をうけ、岡山盲学校の近くで発祥の地で記念日も建てられているようです。暖かい気持ちで視覚障害者さんの安全を見守りしたいですね