In the Green Breeze

緑の風日記

大山登山☆

2011-06-26 17:35:00 | Weblog
昨日、神奈川県伊勢原の大山に登りました。
まだまだ初心者だけど、装備は今回頑張って、
大きめのザックに帽子、登山用の靴下、ニューバランスの靴、
それからストック持参で出発。
伊勢原駅から大山ケーブル駅までバスで20分、登山口からは
男坂と女坂に分かれていて、易しいほうの、女坂からスタートしました。
やさしいといえど、大股でないと登れないような急な石段が続き、
心臓がバクバクになりながら登っていきます。
女坂を登り切ると、ドーンと立派な阿夫利神社という神社の下社と
その正面に開けた広場と展望台がありました。
あふりというのはもともと雨降りに由来してるそうで、
雨乞いの神様としても信仰の対象となっていたみたい。
大山は、見た目も富士山のような綺麗な三角形をしていて、
日本三百名山のひとつだそうです。
幸いまだ晴れていて、神奈川県の街並みと、遠くの太平洋まで
見渡すことが出来ました。この時点で、三分の一、770m。
金色に輝く何かがあって、なんだろう?まさか大仏?w
と話しながら、神社でお参りして、天神様があったので
ちゃっかり姉の合格祈願もして、気合を入れて残りの
三分の二の行程に出発しました。
最初は見上げるような急な階段が・・・!
とびびっていたのですが、しばらくしたら山道らしいクネクネ
した(岩もゴロゴロした)道になり、つらくないペースで
着実に登っていきました。
1000mくらいから、空気の薄さを実感。
薄い時ほど、意識して深呼吸することが大事です。
と、3年前の富士登山で学んだので・・・(。-_-。)

標高1200mくらい。
もうすぐかな、と思ったところで最後の一踏ん張りがありました。

そして、ようやく頂上に。着いたー!眼前には開けた景色が・・・
と思いきや、周りは既に真っ白。よく見ると、標高が既に雲の高さ
まで達していたようで、ドライアイスのように雲の霧が体の横を流れて
いって、幻想的な風景でした。

木の腰掛ける場所があり、おにぎりとなんこつの唐揚げをほおばって
いると、もうひとつサプライズが。

ガサガサ音がすると思ったら、鹿の親子がすぐ近くにいて草を食べて
いました。近づいても怖がるでもなく、ツヤツヤふっくりした体で
トコトコ歩いていました。

そこから女坂の下りは厳しかったので、憧れケーブルカーで
下まで下山しました。

帰りは伊勢原から一駅の鶴巻温泉によって、おそばを食べて
家に6時頃着き、そのまま今朝まで爆睡しました。

学んだこととしては、ストックが今回かなり役立ったこと。
足にかかる負担が両腕の筋肉に分散されるので、かなり
登りも下りも重宝しました。あとは、靴の中に敷いていた中敷。
中敷だけで5000円位もしたのですが、だんだん扁平になりがちな
足の形を補正してくれて、一番負荷のかかる踵もしっかりとした
クッションがついているので、すごく安定した感じだった。

また次も行くとしたら、渓流とかにもいってみたいなあ。





save oil, save power

2011-03-16 15:08:51 | Weblog


できることは少ないかもしれないけど、
できることから。

3月11日の大地震

2011-03-14 16:56:01 | Weblog
先週金曜日、2011年3月11日の午後3時ごろ地震が発生した。

私は東京汐留にある会社のオフィス7階でパソコンに向かって
仕事をいて、最初は細かい縦揺れの振動を感じた。

その2日前にも小さな横揺れの地震があり、同じチームの仲間と
「地震ですね、眩暈がしたのかと思いましたw」と話してたけれど
今回は縦揺れから横揺れに変わった直後のふり幅が尋常ではなく、
直ぐに誰かが「机の下にもぐってー!!」と叫んだので
とにかくデスクの下にもぐって横にかかっていたヘルメットを
かぶり、手で机の端を支えた。体が右に左に大きく揺れる中で
女子社員の叫ぶ声やPCが倒れる音を聞きながら、数分間騒然とした
空気の中で、揺れが収まるまで色々なことを考えながらじっと待った。

揺れが収まってから、一気に緊張がゆるんで、皆が「うわぁ~怖かった!!!」
と声を上げる中、テレビが倒れないように抑えていた部長さんが
テレビをつけると、宮城県の太平洋沖が震源で、震度7だとか
マグニチュード8.8…という情報が入ってきた。

会社のエレベータが止まっていたので、一旦荷物を全部持って
全員非常階段で7階から1階に降り、会社の前の広場に非難した。
広場にはほかの会社の人も集まっていて、沢山の人がいた。
外に避難している間も何回か余震が来て、周りにたつ細長いビルが
まるでおもちゃのように、心許なくぐらぐらと揺れるのが見えた。
何回も携帯で電話を掛けようとしている宮城出身の友達の蒼白な顔が
見えたり、地震の間一人でいたのか泣き出してしまう女子がいたり、
ほんとに大変な事態になったと感じた。

1時間以上外に避難してから7階に戻り、すぐに非常食が配られて
いったん全員帰宅の指示が出された。電車も全路線止まってしまった
ので行けるところまで歩いて帰ろうと思い、5時半に会社を出発して
旧海岸道路~旧東海道~第一京浜を通って家を目指した。

道路も大渋滞でタクシーもバスも全く動かず、歩道は東京圏内から
圏外を目指して歩いて帰る人の群れで溢れていて、まさに非常事態
という感じだった。

携帯で現在地を調べようとしたが、有料の地図を登録したりしている
うちに充電が切れてきてしまって、スマートフォンでGoogleマップを
見れたらなあと心から思った。
メールも電話もなかなか掛からず、繋がるのはネットのみという状態
だったので、Facebook、Twitter、Skypeで連絡を取り合うのが一番
早いケースもあるものだなと実感したのであった。
ようやく、3時間かかって8時半にアパートにたどり着いた。

日本中で家族とか友達の安否がわからなかったり、住む家も何もかも
無くなってしまって不安の中にいる人が沢山いて、連日悲惨なニュース
が続いている。自分が直接的にできることは少ないかもしれないけど、
きちんと会社に行って仕事をすることで経済を保つことが使命だと
思って、日本が早く元気になることを祈りたいと思う。


携帯が・・・!

2011-02-27 00:33:00 | Weblog
タイの出張が無事終わり、今朝7時過ぎに東京の自宅に戻り、スーツケースを開けたら、軽い気持ちで内ポケットに入れてしまった携帯の液晶に大きなヒビが…!(;_;)



ショックを受けながら、眠さと疲れに耐え切れずそのままバタッと夕方6時まで熟睡し、
起きてご飯食べてお風呂に入ってテレビ見て、いま改めてどうしたものかと思っています。

この際だから、思い切って脱ガラケーでスマホに切り替えようかしら。
docomoからsoftbankに切り替えようか、
それともSIMフリーのiPhoneを購入してそのままdocomoを使おうか。

SIMフリーというのがあまり分かってなかったので
調べたら、分かりやすいサイトがありました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100910/1032904/?P=2

docomoの新機種がこの4月から全機種SIMロック解除に対応するそうだけど、
softbankにiphoneのSIMロック解除を促したい目的もあるんですって。
でもそれはなかなか難しそうだけどね。

とりあえず、液晶は割れてしまってるけどデータは問題ないし
通話もいつも通りできるので、もうちょっと色々調べてみよっと。




タイ2日目!

2011-02-24 02:28:59 | Weblog
タイ2日目です!
せっかくなので記憶がフレッシュなうちに書き留めておこう。

昨日の日記で、性の混在と書いたので少し触れておくと、
噂には聞いていたのですが、タイと言えばそちら系のバーが
非常に発展していて、いわゆるレディーボーイといわれる人
が沢山いらっしゃるそうです。なぜ女の人のように振舞って
いるかというと諸説あるみたいで
普通に心が女性の人や、心は男性だけど同性が恋愛対象の人、
心も男性で恋愛対象も異性だけど経済的理由でそうしている人、
様々なようです。

今日のランチで、イスラエルの人がそれの文化を知って
「broaden my horizon(視野が広がった)」と言ってて、
印象的でした。

夕方研修が終わってから、エンポリアムというショッピング
モールでお土産を買い(ちなみに値段は日本の半分~1/3位)、
シェラトンホテルに入っているバジルというタイ料理屋さんで
ディナーを食べました。

今回の出張でとってもお世話になっているお二方のひとり、
Wさんとご一緒させていただいたのですが、あらためてとっても綺麗な
フレンドリーな良い方で、そのステキ女子っぷりにおもわず弟子入り
をお願いしてしまいました。

あと2日、研修頑張りつつ、楽しみたいと思います。

それでは、おやすみなさい。

タイ

2011-02-23 00:48:55 | Weblog
本日出張で初めてタイに参りました。
第一印象は、道路がとにかくバイクと車と露天市場と排気の
熱気&カオスで、出会ったタイの人たちは基本奥ゆかしくてやさしく、
今日出会った在タイ日本人はバイタリティーに溢れ、経済の発展と
性の混在と伝統文化の継承という感じです。

今日はとにかく色々あって、とっても眠くて体力の限界なので
頑張ってシャワーを浴びて明日からの研修に備えます。

以上、おやすみなさい。

龍馬伝パブリックビューイング!in土佐

2010-11-14 10:54:45 | Weblog
大河ドラマ「龍馬伝」も、残すところあと3回。

明日15日はその主人公である坂本龍馬さんの命日ですが、
14日の今夜7時、龍馬伝のパブリックビューイングが、高知県で開催されるそうです。
ソフトバンクの孫さん、坂本家9代目の子孫の方、他にも勝海舟さんやジョン万次郎さんの
子孫の方が講演されるみたい。

う~ん、行きたいよー!
UStreamでも生中継するそうですよ。
今日はこっちで我慢しよう!

http://www.ustream.tv/channel/ryomatv?lang=ja_JP

お盆に想う

2010-08-13 22:21:06 | Weblog
お盆の季節です。

今週はなんだか色んな方向からの波のうねりに
巻き込まれるみたいにとにかく忙しくて、
昨日は気がついたらあっさり終電を逃してて、
なんて日々が続いて、うはー。。。
やばい。完全に干物化しそうな勢い。

もちろん今も日々刺激をうけながら、わりと責任のある
仕事をさせてもらっていると思うし、当然働くのを
止めるわけにもいかないんだけど、
だからといって道は一つではないことを、どこかで
意識してないといけないと思う。

綺麗なものが見たい。自然に触れたい。何時間も絵をかきたい。
感性を取り戻したい!

そのためにはそれなりの努力と覚悟が必要。



明日は岐阜に帰省して、家族と会ってまたエネルギーを
充電してこようと思います。

会社は今日も普通に仕事だったのだけど、
取り引き先の会社が休みだったり
帰りの特急電車が空いてて珍しく座ってかえれたり、
ちょっとラッキーな気持ちでした。


ワールド杯南アフリカ

2010-06-30 23:24:48 | Weblog
昨日は日本xパラグアイ戦、夜の11時にキックオフ、その後0-0のまま延長戦にもつれ込み、日本時間の夜中の2時前、最終的にpk戦を制したのがパラグアイでしたが、もう片時もテレビから離せず、本当に素人目でもありありと選手たちの気魄が伝わってくるようなゲームで、一観客ながらどうにか勝たせてあげたいという気持ちでウルウルしてしまいました。あと試合後の長谷部の主将としての堂々かつ謙虚なコメントも何かいいな、と思いました。ありがとう日本代表!

まもなく二年目卒業

2010-03-18 00:12:33 | Weblog
今日は久しぶりに遅くまで仕事して、ひとつ抱えていた問題が無事解決したことへの安堵感と、緊張がとれた後の心地よい疲労感とともに、いま最終電車を待っています。これで明日がお休みだったらいいなぁ(笑)いまの会社に入社してから、まもなく2年がたちます。自分が成長してるのか、仕事が前よりもできるようになってるのか、誰かの役にたてているのか、将来どうするのか、等最近色んなことを考えるようになったけど、それだけ目の前の仕事に精一杯だった一年目のときより、客観的になれる余裕ができているのかも。会社という大きな組織の中にいて、業界的にも変化の激しい環境にいると、なかなか自分が力を注いだことが直接的に何かの役に立っているかを実感するのは難しいし、逆にそれを毎日実感できる人は幸せだと思う。でも会社にいると、色んな人が色んな価値観をそれぞれ持っていて、一緒に働いてモチベーションが湧く人たちも沢山いて、やっぱり面白いのでもうちょっと頑張って行きたいと思います!