地下鉄東部線計画から端を発した案ですが、管理人の住んでいる地域でもないのに考えていくうちにあの地域に電車で早く行ける方法はないかと考えていくうちに路線網が浮かび上がってきました。
まずA線a案ですが、既出です。ただし、あれから考えていくうちに東部線単体では豊田-津島間に拡大しても集客力に疑問を感じてきたのでさらに西へ延伸させて敦賀で北陸新幹線と接続させて共用化させるものです。
特急券の不要な一般列車の運転区間は敦賀-豊田間とし、北陸新幹線の敦賀以西(大阪方面)も一般列車の運転を可能にさせます。
中京新幹線と共用した場合、JR東海と西日本に跨りますが、全区間東海にするのか、あるいは西日本にするのか、途中のどこかで分断するのかはこの案の範疇を超えてしまうので割愛します。
また、関ケ原信号所で東海道新幹線と接続し、関ケ原より東の区間で支障が起きた場合は名古屋までは運転可能になるバイパス線としての機能を持たせます。
続いて同じA線のb案です。 a案の東部線は若宮大通沿いを通るのに対し、栄をダイレクトに結ぶ必要があるため、広小路通沿いに変更しました。
JR乗り入れも考えましたが、栄、豊田から大阪ミナミまで1本で行く必要性も考え、直通先を近鉄にしました。
東山線の混雑緩和を目指すとともに広小路通の共同溝も都心部のみではありますが、使用密度が高く、早く老朽化する恐れもあるため、一部移設、一新させる目的もあります。
星ヶ丘から高針付近まではa案と同じルートを通り、保見から梅坪付近と三河豊田付近は愛環に隣接させるようにします。
B線ですが、南方貨物線の東海道線との並走区間の活用と武豊線を単線のままRER-B線に組み入れ、笠寺‐熱田間の高高架化の上、線増と熱田‐城北つばさ高校付近もしくは楠インター付近まで地下新線を新設の上、城北線に接続するものです。味美‐勝川間はC線と共用化し、線増はしないものとします。
C線ですが、あおなみ線と城北線を結合させるだけなので省略します。
ただし、関西線も東海区間は全線C線に組み込んでもいいのではと思います。
これ以上の詳細は案ごとに投稿していきますのでよろしくお願いいたします。
よろしければ、「廃線・未成線」と書いてあるバナーにクリックをお願いします。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます