今日、書道クラブで寄贈された書道の道具を頂いた。
これは身内で書道をされていた人が亡くなったので、
書道クラブで、使って欲しいと持ってきて下さったらしい。
半紙、筆、墨汁、墨、敷物など沢山有ったので、
皆で、あみだクジをして決めた。
![DVC00021.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/e9c848bf7f496a6e60c66d94f9dd66c1.jpg)
私が当たったのは、書道の本だった。
余り積極的でない私を見て、代表の方が
「コレは今買ったら、結構な値段がするよ」と言ったので裏を見た。
2060円消費税が3%の時代の物だ。
他の弘法大師と書いて有る物は、定価の「か」は旧漢字の「價」、円も古い「圓」だった。
それだけでも、古い物で高価なものだを判る。
ちなみにコレは2200円、今だと幾らくらいになるんだろう?
値段を見たら、気に入ってしまったなんて言ったら、怒られるかな。
大切にしよう・・・。
これは身内で書道をされていた人が亡くなったので、
書道クラブで、使って欲しいと持ってきて下さったらしい。
半紙、筆、墨汁、墨、敷物など沢山有ったので、
皆で、あみだクジをして決めた。
![DVC00021.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/e9c848bf7f496a6e60c66d94f9dd66c1.jpg)
私が当たったのは、書道の本だった。
余り積極的でない私を見て、代表の方が
「コレは今買ったら、結構な値段がするよ」と言ったので裏を見た。
2060円消費税が3%の時代の物だ。
他の弘法大師と書いて有る物は、定価の「か」は旧漢字の「價」、円も古い「圓」だった。
それだけでも、古い物で高価なものだを判る。
ちなみにコレは2200円、今だと幾らくらいになるんだろう?
値段を見たら、気に入ってしまったなんて言ったら、怒られるかな。
大切にしよう・・・。