高遠城址に桜を見に行った4月初め、
せっかく長野に行ったのだから・・・・と
善光寺にも足を伸ばし、
七年に一度姿を現す、前立本尊を拝んでまいりました。
伊那を朝7時頃たち駐車場に確か8時過ぎくらいには
到着していたと思います。
途中、北アルプスを眺めながら・・・。
私たちがお世話になったのは、350台が駐車できる、
第一駐車場。(駐車場代は無料です)
善光寺まで、シャトルバスで20分くらいです。
一人往復300円。
バスは大型バスが次々に運行しているので、
とても便利です。
もう回向柱まで、列ができています。
私たちは10分ほどで前立本尊と結縁することが出来、
次は内陣参拝です。
この内陣参拝には、20分ほど並び
やっと前立本尊に手を合わせることが出来ました。
せっかくなので、お戒壇めぐりをしようと
並びましたが、もう1時間待ちとのこと・・・・。
これはあきらめました。
仲見世通りも人・・・人・・・人・・・。
これは、お昼も込むだろうと、
少し早めにいただくことにしました。
門前にある創業300年の”かどの大丸”さんで、
ざるそば800円とお酒を一合。
やっぱり、信州そばは美味しい~。
日本酒に合うわ~。
また、お酒のあてに出された、このしょうゆの実が
うまくって!うまくって!
思わず500円で買ってきてしまいました。
あまり上手く説明できませんが、
しょうゆができるまえの大豆?
おじさん、おそば美味しかったです。
さて、
帰りのシャトルバス乗り場は、
善光寺に近い若松町乗り場と、
昭和通り乗り場とありますが、
もちろん、表参道をぶらぶらとしながら、
昭和通り乗り場を目指しました。
途中、
酒饅頭の香りに吸い寄せられ、
つるやさんにお立ち寄り・・・。
我が家の味噌が底をついていたので、
創業100余年という門前みその”すや亀”で
こがね吟醸みそ500g入り550円と
コシヒカリみそ500g入り750円を購入してまいりました。
もちろん、八幡屋礒五郎さんの七味唐辛子も忘れずに
買ってまいりました~。
次の御開帳は、平成二十八年か・・・。