オリンピック始まりましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/eed30855601eab5efbe7ab6e007bb6c8.jpg?1627175582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/8fa895432d2281f910f5f49113e2c92a.jpg?1627175582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/d7d6f3cab3137317cf918911b5160dde.jpg?1627175585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/605f2108d90674ee5289b1903bb57808.jpg?1627175632)
渡殿と本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/4a50bd6e457f2381516ecfc5f200b89e.jpg?1627175632)
駐車場の奥にあるのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/850996f632b97c9b2bcd0f34cc1ade63.jpg?1627175632)
吉備路を案内に沿って歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/cc29508dc1d566a2d59122d13dd5d4a3.jpg?1627175635)
吉備路サイクリングロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/46b81fbfdb2314d4a30a27e6c22cf003.jpg?1627175637)
鼻ぐり塚。
わたしは反対派なので競技も見ません。
もちろん開会式も見ませんでした。
それが筋ってもんでしょ。
「始まっちゃえばみんな感動する」みたいなことを言われたの忘れませんからね💢
旅ブログの続きです。
お昼ご飯食べた民家カフェを出て、
吉備津彦神社へ。
正式なお名前は、備前国一宮吉備津彦神社。
祀られているのは大吉備津彦。
孝霊天皇の皇子で桃太郎のモデルと言われている人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/eed30855601eab5efbe7ab6e007bb6c8.jpg?1627175582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/8fa895432d2281f910f5f49113e2c92a.jpg?1627175582)
大きな池に島が作ってあり、その中にもお社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/8e85a4f9d64e3acdf709bd3ace763bcf.jpg?1627175582)
随神門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/b431be7d3d7d0558d2e340c08e9559e3.jpg?1627175582)
しめ縄が三つ編み状。珍しいのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/8e85a4f9d64e3acdf709bd3ace763bcf.jpg?1627175582)
随神門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/b431be7d3d7d0558d2e340c08e9559e3.jpg?1627175582)
しめ縄が三つ編み状。珍しいのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/d7d6f3cab3137317cf918911b5160dde.jpg?1627175585)
大灯籠。巨大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/3ba469ba476ba2cc9fcc6f3f836c8e4d.jpg?1627175585)
拝殿。ここのしめ縄も三つ編みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/fa4f402442595e94aa983ccc55004838.jpg?1627175585)
桃のおみくじがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/fc28bef94350ab9d6c6b017e53a5d376.jpg?1627175585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/07a50de788dc88b9eeb1d93528252fc1.jpg?1627175588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/08bade81e16969b916aac1dd3ca3a3ff.jpg?1627175588)
中吉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/3ba469ba476ba2cc9fcc6f3f836c8e4d.jpg?1627175585)
拝殿。ここのしめ縄も三つ編みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/fa4f402442595e94aa983ccc55004838.jpg?1627175585)
桃のおみくじがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/fc28bef94350ab9d6c6b017e53a5d376.jpg?1627175585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/07a50de788dc88b9eeb1d93528252fc1.jpg?1627175588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/08bade81e16969b916aac1dd3ca3a3ff.jpg?1627175588)
中吉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/605f2108d90674ee5289b1903bb57808.jpg?1627175632)
渡殿と本殿。
このような造りを「三間社渡殿」というのだそうです。
(パンフレットより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/d24e82fe82b2a481a951dce085e1bfef.jpg?1627175632)
平安杉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/d24e82fe82b2a481a951dce085e1bfef.jpg?1627175632)
平安杉。
龍が宿っているそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/4a50bd6e457f2381516ecfc5f200b89e.jpg?1627175632)
駐車場の奥にあるのが、
吉備中山です。
古来より山全体が信仰の対象となっていて
神を宿す岩や神域を表す巨石群や史跡、古墳がが点在しています
この後で行く吉備津神社は
この吉備中山の反対側にあります。
吉備国が備前・備中・備後に分けられた時
吉備中山は備前と備中の2つに分割されて.
吉備津彦神社が備前国一宮、
吉備津神社が備中国一宮とされたそうです。
それだけ吉備の中山は重要だったのだし、
吉備国が巨大な力をもっていたと言うことなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/850996f632b97c9b2bcd0f34cc1ade63.jpg?1627175632)
吉備路を案内に沿って歩いていきます。
雨が降ったり止んだりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/cc29508dc1d566a2d59122d13dd5d4a3.jpg?1627175635)
吉備路サイクリングロード。
最初の計画では、
このサイクリングロードの反対側の総社でレンタサイクルを借りて、
今日スタートした一宮駅でレンタサイクルを返す予定だった。
国分寺と造山古墳とかも巡りたかったんだよ。。
この雨じゃ仕方ない。
途中川沿いで
なんかボッチャンボッチャンと水の音がするから何だろうと思って見てみたら
でかいネズミの家族が!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/337d6098442c341080b8549105694df1.jpg?1627175635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e0/8756a5596745a4c6a90fb8f9a77b908f.jpg?1627175635)
びっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/337d6098442c341080b8549105694df1.jpg?1627175635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e0/8756a5596745a4c6a90fb8f9a77b908f.jpg?1627175635)
びっくりしました。
アレに家の中でそうぐうしたら恐怖だな😱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/ab5ef3f777a8124a1aab9ee60cadfc64.jpg?1627175635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/ab5ef3f777a8124a1aab9ee60cadfc64.jpg?1627175635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/46b81fbfdb2314d4a30a27e6c22cf003.jpg?1627175637)
鼻ぐり塚。
人間の都合で使われてきた牛たちを供養する古墳があります。
6世紀後半のものだそうです。
古墳の前までは入れませんでした。
続く