今回は犬の食器がテーマです!
写真のように大きさ、数、様々なものをもっているのですが
使いやすいのばかり使っているなぁ・・・。と思ったのです。
早速いきましょう。
選ぶポイントとして愛犬のサイズ、特徴(耳が長い、顔ぺちゃ等)、
材質&深さについてになります。
私の独断で言わせてもらえばプラスチック製品はどんな大きさでもお勧めしません。食べ終わったあとの唾 . . . 本文を読む
皆さん、こんにちは
今回は、やっと完成したイレクターパイプで作った犬のゲージのお話
前回のイレクターパイプの投稿が昨年の九月なんと、設計し始めてから約半年かかりました。
要領の悪さが数字に表れています
完成目標は年末にしていましたが、最後のパーツ合わせで苦戦
なぜ苦戦したかと言いますと、一ヵ所 . . . 本文を読む
皆さん、こんにちは。
今、家の中でパソコンをカタカタしていますが、外は雪景色となっております
学生の頃は、雪が降ると電車が止まり学校が休みになるからうれしいという気持ちが勝っていましたが、現在は「積もるな。」「早くやんでくれ」と願っています
と悲しい気持ちは置いておいて、一月の下旬に冬休みをいただき、実家に帰っていました
今回 . . . 本文を読む
我が家には高齢のシェパードがいます
普段は散歩で外に出たとき排泄するか、自宅にあるコンクリートの上で排泄しております。
ただ歩けなくなったとき排泄を室内でしてくれないと困ることになる
動けなくなる前にシートの上で排泄できるように教えておくことをお勧めします。
ちなみに動けなくなる前にやったほうが良いことは
車いす慣らし
トイレシートでの排泄慣らし
おむつ慣らし
などがあります . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます
今年も見習いの立場から、皆様に日々の出来事や考えを発信していければと思っております
新年と言えば、抱負ですかね
昨年、ブログ内で掲げた抱負は、自分の発言に自信を持つこと
レッスンやカウンセリングなどでも、スムーズに話ができたりと、成果としては良くなったと感じています
それじ . . . 本文を読む