皆さん、こんにちは!最近とても暑くなってきましたね。日焼け止めを塗っていても毎日徐々に焼けていっています💦
さて、私は今回初めてJKCの競技会を見学してきました。本部競技会だからなのかスゴイ人・犬の数でとてもビックリしました。
まだまだ未熟な私は何を見て勉強すればいいのかよく解らず、古海さんの解説の元、犬の動きや人の動きを見て自分とは何が違うのかを観察しました。
競技会の合間 . . . 本文を読む
写真は狂犬病の予防注射です。
何頭も打ってもらっていたら、ふっと
ワクチン・狂犬病・治療・・・
「犬に注射を打つ機会って割とあるなぁ」と
思ったのです
診察のときにも使える話だと思うので、まとめてみます
後ろを向かないようにではなく、正面の飼い主だけを気にさせる
これに尽きますね
その上で補足すると
動いていい・後ろ見て良い
モモの筋肉注射 . . . 本文を読む
インスタでみつけたryo730さんの写真
衝撃でした
真ん中からカットすれば、元の袋を利用して
収納できるのです。
圧縮して入っているから取り出しにくい、どうせ
袋から出して収納し直すのに無駄にキツクて
出しにくいな~と思っていましたが
謝りますすみませんでした(笑)
ペットシーツの大きさによりカットする部分を変える必要はあると
. . . 本文を読む
ご安心ください
ドッグトレーニング古海が値上げを考えている訳ではありません(笑)。
仕事を考える上で読んだ方が良い本と紹介されていたので、手に取りました
私が楽しかった項目を3つ紹介しますね。
目次
YESというだけではダメ!
付加価値の付け方
戦略(既存の方法を疑う)
お客様の希望に応えるのは、どの仕事も共通していることですね
で . . . 本文を読む
こんにちは。スタッフの永塚です。
古海さんでお世話になり始めてから1週間ほど経ちました。それなりに生活にも慣れ始め少し余裕が出てきました。
しかしトレーニングは覚えることが沢山💦💦元々の癖だったり一つの事に執着しすぎたり、、、
そんな毎日ですが、嬉しいことも❕
見出しの写真のアデルちゃん、トレーニングを始めて数回で自分の事を意識してくれる回数が増えました!! . . . 本文を読む