写真は、相田みつをさんの日めくりカレンダーです。
月に一度は見ているはずなのに、その時の自分によって目に止まる時と止まらない時がある
『やれなかった やらなかった どっちかな』が今回とても、とても、気になった
これって、どっちかな!とある「?」は付いていないけど問だよね
こういう考えが浮かんだ時は多分だけど後者のやらなかったなんだと思います。
やらなかったことを素直に認めたくない、「やれなかった」なら仕方が無かったとl自分自身がストレスを溜めなくて済む。
認めると、それなりのモヤモヤ、ストレス、不快な気持ちを背負う事になるのが解っているから、ついつい「やれなかった」に
逃げたくなる気がします・・・。
長い目で見たら、認めてしまった方が、早く自己嫌悪から抜けられる成長にも繋がりやすい前を向けるんですよね。
頭で解っていてもなかなか出来ない人間だもの(byみつを)ただ私はこんな人間臭さが同時に大好きだな
口では「でもでも」「のに」「だって」「えっと、それは」と言いつつ、本当は「やりたかった」気持ちが強いから気にしてる
こんな二律背反で、正反対の気持ちが同時に在る、矛盾、言動不一致があるのって人間の特権でもある
悩みは多いけれど、どんな種類の事でも考えることを楽しむ事が出来たら人生がバラ色、いやいや虹色になる気がします。
この言葉をテーマに今日は生きてみよう。「えーでも~」と言いたい場面が来たら思い出したいと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます