わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

大龍寺2

2009年12月18日 | 大龍寺のひと言
11月23日以来、ようやく新しい言葉になっていました。今回も深く、重いです。
本当に短いほうが考えられるな~と思う。けど自分じゃ、なかなかできません

先日知人が憤りを感じていました。
「自分の子供のクラスでいじめがあって、後4カ月で卒業だったのに他の学校に転校したの!信じられる?こんなことあっちゃイケナイ。どうして何もしてあげられなかったのか、自分にも腹が立つけど、いじめがあって通えないと転校する一カ月前から訴えていたのに学校は何も調査していない許せない

話してる時のエネルギーからも強く悔しがってる様子がわかります。

その後色々調べたようで、教育委員会にもアポとって動いて「被害者はもちろん加害者もそこまで追い込んでるつもりがない、自分で意識してないのに結果こうなっちゃって両方可愛そう」と言っていました。

私はこの人を本当に尊敬している普通悪いのは加害者だで終わりそうな話も自分の足で調べ目的が「防ぐこと!2度と起さない起してはいけない出来事」になっている。
の子供が加害者なわけでもない。知ってる子とか、そういう次元じゃなくて

子供はどの子も宝だみんなで守るものと心から思っている。それが当然と考えてる人。

転校した子が近くに住んでいるようで、「すぐ近くに学校があるのに、それを横目に違う学校に親と向かう姿を見るたび胸が痛む!でも転校は勇気ある正しい選択だと思うの自分の子供が同じ目にあったら、とっとと転校する。相手を変えるほうが時間がかかるから」と言ってました。更に

「こういうことって忘れちゃイケナイ出来事なんだよ。忘れたほうが楽に生きられるけど絶対に忘れない」とても重く受け止めていた。

なんかね~自分が子供のころには周りにいなかった大人で、小さい頃に会えてたらどんなに救われただろうと思った。

そう思ったら「その子のことで胸を痛めてくれてありがとう。こんな大人が世の中にいてくれて嬉しい」とお礼を言ってる自分がいた。
その子が知ったらどれだけ心強いだろうと思ったら涙がでてきちゃった・・・そうしたら
「何言ってるのあなたも大人じゃない、この件で泣ける大人がもっと多くならないとね」と言ってくれたハっとした「そうだ大人でした」と目からウロコが落ち、立場が子供視点でしか考えてなかったことにも気がついたわ。

いのち大切につながってる話だと思います。

こんな人がいたらいいなと託す側ではなく、そろそろ託される側になっていきたい。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Rママ)
2009-12-18 08:03:13
いのちの大切さを教えたくて動物を飼うことにしました。
たとえどんなに小さな命でも、一生懸命生きている、守ってあげないと生きて行けない…
そんな気持ちを少しでも持ってほしくて。
果たして、子供達は感じてくれているのでしょうか?
龍が来て思いやりの心育ってくれるといいのですが…。
少なくても、いじめで転校しなくてはならないような状況を作る加害者にも被害者にもなってほしくないな…と願うばかりです
返信する
Unknown (ゆき)
2009-12-18 09:03:08
転校させたお母さんが偉い!
親に相談した子供も偉い!
学校はね~・・・・・。

いじめで自殺のニュースを見るたびに
どーして学校へ行かない選択や
転校の選択が出来なかったのか
他人事ながら悔やまれます
親にいじめの事実を話せない子も多く
親が動いたということは
子供が話せる関係にあった
どこの親子も夫婦も兄弟も
こんな関係であって欲しいもんです
返信する
Unknown (ぐっぴー)
2009-12-18 11:51:04
うーん、お寺さんの張り紙、深い・・

うちの子もおとなしすぎてイジメに合う側だと思うので、いつもドキドキしてます。
いざってときは親の勇気ある決断が大切ですね。どんなに遠い学校だって、子どもが笑顔で通えることが一番ですもんね。
返信する
Unknown (ふるよ)
2009-12-18 21:06:36
Rママさん

親が思うように感じてるかは疑問ありだけど?私が見て感じたのは
愛おしく大事に思ってる扱いかたでしたから龍から学びはたくさんあると思いますよ加害者、被害者にならない、更に間接的にでも知ったら大人に伝える勇気を持ってくれたら嬉しいですね~。
返信する
Unknown (ふるよ)
2009-12-18 21:12:57
ゆきさん

普段の関係が出来てた親子だから子も勇気を出して言えて親も聞いて受け入れられたんでしょうね。
ニュース見てるともう少し早く言ってくれればってこと多いけど当人からしたら言いだせるはずがない・・・。
今回は最悪の事態は免れたけど辛い傷が残ってしまったでしょうね
相談できる親子が増えますように。
返信する
Unknown (ふるよ)
2009-12-18 21:22:29
ぐっぴーさん

関係はお互いが作っていくものだから悪いところがあれば会話して必要なところを変えればいい。でも残念なことに話にならない相手も増えています。そこは大人の判断で子供を救ってあげるのは親ですよね!
居心地、環境が良くて初めて子供がノビノビ出来ると思うので遠くてもいい場所があったらそのほうが幸せ、勇気って日常はほとんど使わないからこういう時の為に使うんだと思います。
返信する
Unknown (こばまる)
2009-12-18 22:39:17
いつの時代でもいじめはなくならないよね
うちらの時代より、今はもっと酷いんだろうし
子供もお母さんも絶対忘れないよね
忘れちゃいけないしね

でも転校できてよかったね
これからまだまだ明るい未来が待ってるよ

返信する
Unknown (ふるよ)
2009-12-19 06:57:40
こばまるちゃん

人が人をいじめるなんてことだろうねぇ昔の辛いことをようやく消化できるようになったのもつい最近だもの・・・。これで全ての負を払ったと思って
前を向けることを祈るばかりだわ
返信する

コメントを投稿