北の大地の かあちゃん日記

北の大地のように逞しく 反抗期の孫育ては終了15年長かった。膝に人工関節 軽い脳梗塞にもなり頑張ってます。

介護認定の面談無事終わったけど・・・

2018年02月05日 | 姑と鬼嫁の🔰初心者介護日記

自宅まで介護認定調査の方が来てくれまして

姑の生年月日や住所確認 年齢など確認した後 いろいろ聞いて

運動面も 立ったり座ったり 寝転んでから起き上がれるかとか

指の運動とかも 5メートル 誰の手も借りず歩けるか?とか

姑さんは 偉いこと出来ない事は 出来ないと正直に答えてくれて

超優等生でしたが・・・まさかの ぶち壊しが傍にいたなんて

たった3日かしか見てないくせに 小姑が(旦那の妹)

あれも出来ます。これも出来ますと まぁ~~ぺらぺらと話す事

お風呂だって 姑さんだけ入れて 本当に洗ってるか?確認してないくせに

洗えます・・・と答えやがって 姑さんが いや~全部は洗えない

無理だぁ~~と言ってくれたから まだ良かったけど


あんた何しにいるのよ!とマジに思いましたから・・・

夜のトイレだって失敗してるのに きっとこうだったから

失敗したんです~~~って あなたが帰った後

姑さんが一人になったら あきらかに出来ないのでは?と

思う事まで 出来ると言うしまつ  

介護認定の女性が帰ってから 旦那の妹が 私何でも出来ますと

言いすぎましたと聞くので そうですね 

これなら認定されないかもしれませんねと言いましたよ。

ですよね~つい 聞かれたら出来ると答えたくなって・・・って

ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!じゃないの?普通出来ても 出来ませんと

答えるのが介護認定なんだよ~ あんたがしたやって出来た事は

本人が出来た事にはならないと なぜ解らない 信じられないわ

あなたは帰るからいいけどさ 残された私の事も考えてよ。


姑さんの態度を心配してましたが実に素直に認めて問題なし

なのに~~旦那の妹さんよ~認定されなかったら 送るわよ山口まで

身内となると 少しでもよく思わせたいのでしょうか

よく解りませんが ぶち壊してくれたのは間違いなし

私一人の方が 良かったわ

ちなみに介護認定

 

要介護度心身の状態
要支援 排泄や食事はほとんど自分ひとりでできるが、身の回りの世話の一部に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。
要介護度1 排泄や食事はほとんど自分ひとりでできるが、身の回りの世話に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする
要介護度2 排泄や食事に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とすることがあり、身の回りの世話の全般に何らかの介助を必要とする。歩行や移動の動作に何らかの支えを必要とする。
要介護度3 身の回りの世話や排泄が自分ひとりでできない。移動等の動作や立位保持が自分でできないことがある。いくつかの問題行動や理解の低下が見られることがある。
要介護度4 身の回りの世話や排泄がほとんどできない。移動等の動作や立位保持が自分ひとりではできない。多くの問題行動や全般的な理解の低下が見られることがある。
要介護度5 排泄や食事がほとんどできない。身の回りの世話や移動等の動作や立位保持がほとんどできない。多くの問題行動や全般的な理解の低下が見られることがある。

 

要支援 2
要支援1の状態から、日常生活動作を行う能力がわず かに低下し

何らかの支援が必要な状態 


要支援 1
日常生活上の基本動作は、ほぼ自分で行うことが可能 であるが

何らかの支援を要する状態 


●原則として、申請から 30日以内に結果を通知 します。
要介護 5 要介護 4 要介護 3 要介護 2 要介護 1 


   
     
     
     
     
     
     

 

  どうか どれかに当てはまりますように

        「非該当(自立)」じゃ ありませんように


コメント投稿は コメント( )内の数字クリックしてね



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姑さん退院&旦那の妹が来た。 | トップ | 怪獣が道徳の時間で »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じです… (たかみん)
2018-02-06 07:44:19
私は同居していますが、同居していない義妹は、先週介護認定の方が来たときも同じことを言ってました。
焦った私は、後から市役所に電話をして真実を言ったところ、その方が「皆さん同じですよ、同居していないお子さんは大体同じことをおっしゃいます。親御さんの認知を認めたくないんですよ、認めた瞬間から大変になってしまうから」

54歳の義弟が言いました。

「俺なんにもしてもらってないから…」

言い返したかったです。
私は学校出してもらったわけでもなく、育ててもらったわけでもないのに、実子より介護しなくてはならない。と

実家の親を二人看取り、義父も看取り、今度は義母。義父のときも義弟が、オヤジは手がかからないからいいでしょうと。

まあ、なんやかんやで大変ですが、主人はわかってくれている人なので、二人で介護しています

おかあちゃんさんも大変になると思いますが、娘さんや、怪獣君が見てくれていますよ。

お互い頑張りすぎず、頑張りましょう。
返信する
たかみんさんへ (かあちゃん)
2018-02-06 09:01:22
やっぱり 小姑って そう言うのでしょうかね? びっくりしてしまいましたよ。

姑は出来ないと言ってるのに お母さん

昨日は出来たよね 戸惑う姑

基本 姑は1人暮らしなので

1人暮らしになったら出来る事 出来ない事を基準に聞いてるのに

全く 頭にくるわ

私も焦りましたが 義妹が帰ったら

再鑑定した貰えば?と友人が

再鑑定だと時間がかかるので

区分を変える方法の方が早く認定下りるそうです。

もう~昨日 いろいろ調べましたよ

あなたは1ヶ月 私は これから

ず~~と看るのにさ 孫育てもしてるし

膝の調子も悪い ゾウさんの足になってます。

そして旦那も義妹も健康だから気が付かない事が沢山あり

私は膝に人工関節入れてるから ここの段差は危ないとか 湯船が深すぎて危険

いろいろ気が付くんです。私が危ないと思ったら姑だって危険です。

最近 ひじょう~~に膝の調子も悪い

浮腫みまくってます

今後 我が家の旦那は どこまで手伝い

そして理解してくれるのでしょうか?

無理の利かない体なので 介護認定頼んだのに・・・・ぶち壊してくれました。

市役所の方の話を読んで そういう事かと思いました。

私達は嫁だから 逆に客観的に見れるのだと思います。

お互い 無理せず 頑張りましょう
返信する
Unknown (スカG)
2018-02-06 15:22:47
姑、小姑、旦那。
揃って難儀な親子ですね(^^;
返信する
Unknown (スカG)
2018-02-06 15:58:27
(追記)
要支援には1と2があって限度月額が違います。
限度月額は全国一律で同じです。
地域で違うのは介護報酬だと思います。
(介護報酬:介護する側が貰える額)

もう一度調べた方がいいかも^^
返信する
Unknown (スカG)
2018-02-06 16:13:41
釧路市のHPより
自己負担額が高額になったら上限を超えた分をあとから支給される制度もあるみたい。
https://www.city.kushiro.lg.jp/common/000088742.pdf
P19参照

しかしまぁ ややこしいね(^^;
返信する
Unknown (スカG)
2018-02-06 16:21:52
辞めた者がややこしいことを言うより
現役で請求業務もしてる釘さんの方がよく知ってるね^^

わけわからない事を何度もごめんなさいm( __ __ )m
返信する
スカGさんへ (かあちゃん)
2018-02-06 16:43:57
いえいえ くぎちゃんは あのとうりで

ホワ~~ンとしてるので 聞いた事に

的確な返答は期待うすなので聞いてません

専門用語が出て 解りにくいのもありますが

チャット仲間に他に2名介護士さんがいるので聞いてます。

でもね~いくら聞いても 身内が あ~では 全て水の泡になりそうで

スカイちゃんのコメントは本当に助かりましたよ

後は神頼みです(苦笑)
返信する
追伸 (かあちゃん)
2018-02-06 16:48:48
旦那家族は 全員B型ですわ

関係ないかもしれないけど

なかなか ハードな家族なのは間違いなし
返信する

コメントを投稿

姑と鬼嫁の🔰初心者介護日記」カテゴリの最新記事