お盆は 義姉さん達や その子供に曾孫までくるので
忙しいから来なくていいよと言われてたけど
母さんの両親と兄にあたる叔父さんのお墓参り行って来たよと報告
いろんな話をして 最後に 普通に お父ちゃんね~肺癌なんだと
(・・。)ん? 今なんと いやだから 肺がんで食道に転移してるけど
もう90才過ぎてるから積極的な治療はしない事にしたのさ・・・
いつ解ったの?6月に なんか変だからと検査したら解ったそうです。
誰にも言うなと お父ちゃんに言われたけど 知らせておくわ・・・と母
今日も元気に晩酌してるよ~と笑う母
そうだよね。好きな物食べて 好きなお酒飲んで 自由にしたらいいよ。
二人とも 全くボケてないので 全然元気 歩くのも私より早い
90才過ぎてるから進行もゆっくりだろうし また時間が出来たら
遊びに行こうと思ってます。スナック予約してもらって
今度は写真撮ってこようかな? 急にだと変かな?
もちろん 医師は本人に今は告知するので知ってるんだけど
明るい夫婦なので病気の話や人の悪口は言わない 超ポジティブ夫婦
あんなふうに年齢を重ねていけたらいいなぁ~と思います。
82才と92才 まだまだ元気でいて欲しいのが本音です。
自分の子供と分け隔てなく育ててくれて 娘達も曾孫も可愛がってくてれ
お父ちゃんには感謝の気持ちしかありません。
まだまだ頑張ってくれると信じたいです
コメント投稿お待ちしてます。コメントをクリックしてね
私の母も肺癌だったけど、痛みが出なかったおかげで・・・最後は自宅で看取り
本人の望みでもあったし、良かったです
ただ、父は看病していたから大変は大変だったけど(^_^;)
介護保険を使える範囲でめーいっぱい使ったから、少しは楽出来たかな?
お義父さん、認知症とかは無いようだけど、この先寝込む様な事があったら・・・家族が大変になります
今から地域の抱括センターで介護の相談をしておくといいですよ
お役所仕事って、こっちから聞きに行かないと教えてくれないしね(^_^;)
かあちゃんさんも無理しないでね
母も82才 父が動けなくなったら入院か施設のお世話になると言ってます。
幸い 上から2番目の義姉(父の連れ子)夫婦が住んでますので いろいろ普段から
お世話になってるのですが 考えてくれてるみたいです。
1番上の義姉と仲が悪く 親の面倒を見る問題で よくもめてます。
3番目 4番目は 黙ってますが・・・
父の連れ子が3人 二人の間の子が1人
全員女の子だったので跡取りがいなくて
ずいぶん 義父は残念がってました。商売してたので・・・
今後どうなるか解りませんが 義姉達と連絡を取り合い 様子をみます。
でも・・・私も1番上の義姉は苦手なのよね~
これからも、好きなお酒飲んで、美味しいもの
たべて100歳まで御自分流の人生最後まで
貫いて頂きたいです。
舅とは大違いな方ですね。
舅は夫が小学生の時結核にかかり2年入院して、その間、姑と子供4人放置し、病院を抜け出して夜な夜な飲みに行ったそうです。
家族は大変な思いをしたようです。
そのせいか、夫の兄弟たち、だれも、舅のこと
ほったらかしです。兄弟のところに1回も呼ばれたこと有りませんので、自分の息子たちがどんなとこに住んでるか知りませんが、全く気にしてません。
自分さえ快適なら他のこと気にしない、自分勝手の見本ですが、寂しい人生です。
お義父様のように、お母様、お姉様、かあちゃんに見守られているのとは大違いです。
どうぞ、お大事にしてください。
胃がん、大腸がん、そして今回は肺癌
いつも乗り越えてきました。そして92才になり またも・・・・
でも明るいんですよ~決して病気の事でグダグダ言わないし あそこが悪い
ここが悪いなんて話もしない
毎日 晩酌して 好きな物を母に作ってもらって食べて 日課の大工仕事して
我が家の物置も義父が建ててくれたんですよ。廃材を使って 器用に大きな物置を建ててくれました。
今でも しっかり建ってます。手先が器用な義父です。いつも旦那に 血が繋がらないのに孫を育ててくれて 悪いなぁ~
ありがとうなぁ~と言ってくれます。
何かお祝いをやるとなると 娘5人に
配偶者に その子供に またその子供で
すんごい人数になります。
喜寿と米寿のお祝いの時は知床のホテルに皆が集まり 喜んでましたね、
どう生きてきたか?それで子供達の対応も違うのは当たり前だと思います。
怪獣も 大きいじいちゃんと慕ってます。
晩酌できるうちは 元気だね