明けましておめでとうございます
ついに2006年がやってきました今年は、どんな年になるんでしょね?
私は、きっと相変わらずドジやって、皆に面白いネタを披露する事になるでしょう(笑)
とりあえず、毎年目標をたてますので、今回も考えました
夫の病気のサポートをしっかりして、全快するように見守る事
ゴスペルを習いたい~歌いたいです
後は家族全員が健康で仕事が出来れば、言うこと無しかなぁ~
みなさんは、どうですかそれから全国の方がコメントしてくれるので
ぜひ聞きたいのが、お正月に食べる雑煮ありますよね?
全国で作り方が違うと聞きした。 みなさんの家の雑煮はどんなの
北海道でも広いので、そこそこで違うと思いますが
道東に住んでる我が家は
醤油仕立てて(ダシを入れ、みりんで甘みをつけ)
具は椎茸にネギ、鶏肉、ゴボウ、大根など入れて
四角いお餅を焼いてから、鍋に入れて煮て柔らかくなったところで食べますよ
それと娘が好きなのは、白みそ仕立てで同じ具の雑煮も作ります。
ですから2種類の雑煮を食べる事になりますね
ぜひ我が家の雑煮を教えてくださいませ~楽しみに待ってます
今年も宜しくお願いしますね
コメント投稿はコメント()内の数字クリックしてね
、函館、大阪、和歌山、札幌、山口、根室、三重県、栃木の雑煮が解りました。私のも入れて18件です。
毎年違うの食べても18年持ちますね
とても楽しい、そして興味ある話でした。
みんな~ありがとうございます
(^_^?)はて ナニが入ってたかな?
お餅と(お餅をそのまま入れます)鶏肉・大根・後は???
昨日も食べたんだけど?_(^^;)ゞいや-
味付け? 醤油?
明日にでも妻に聞いてみます!\(__ )
私も風邪で昨日から、やっと治りかけてます。あごとカツオ菜は聞いた事がなかったので
説明ありがとうね~!丸餅で焼かずに入れて
具もシンプルな、本当にあっさり系のお雑煮ですね
え~~っと お雑煮ですが
丸餅 カシワ(鶏)椎茸 白菜 カツオ菜
餅は 表面を洗って そのまま入れます。
出汁は 椎茸のもどし汁 塩 薄口醤油 昆布だし
実は 出汁には アゴだしが 福岡では定番で
具材も それに ブリの照り焼きや かまぼこを入れていました。
でも 我が家では おかずとして別に食べるのが主流になり
あっさりした雑煮になりました。
尚 あごは 小さめのトビウオの干したものです。
カツオ菜は 少し苦みのある緑の野菜です。
四角で焼いて餅を入れるのね~北海道に近いですね
違うんですね~いろいろ食べれて良いかも(笑)
焼かなくてもレンジでチンという方法もあるんだ!
餅汁と呼ぶんですね
具だくさん
本当に沢山のお雑煮が解って勉強になりました。
毎年1コづつ皆さんのレシピ見て作ってみよ~っと!
味がわからないのが、難点ですが感で丈夫です(笑) みなさまご協力ありがとうね
しかも具沢山ですよ~。
なると、ごぼう、鶏肉、筍、ETC・・・・
ま~いっぱい入ってるんざます。
あ、それとウチでは「雑煮」とは呼ばずに
「餅汁」って言ってるんだよ(笑)
だしで醤油味です。もちは四角焼いて
湯で通して つゆを かけ 三つ葉を 散らします。
主人の実家は関西で大根と金時人参 白だしで
餅は 丸餅、湯で煮ます。
それだけの質素なものです。
和歌山は、白味噌じたてで、大根 金時人参に
丸餅 煮込むのも 食べたことがあります。
私 独自は、大根 人参 鶏肉 に、こぶだし
醤油味に 三つ葉と合体 したのを 作ります~(^O^)/
大阪、宮城、鹿児島(都城)、茨城、旭川の、お雑煮が解りました
いらっしゃいますので、最年長ではないですよ~
花かつおを乗せるんですね?そして丸餅ですか、
本当に違うんですね~食べて見たいです。
北海道だけど、少し違うね~北と南だもんね(笑)
お餅焼かないで入れるのね?
え~~!北海道と似てるんですか?
お餅を焼いてからも一緒ですね
離れていても、似てる雑煮もあるんですね(^^)
後実家のお母さんが地方出身で、実家では
こう作りますという、お話も教えてくださいね
お母さんの味が忘れられない男性人ぜひ投稿を
私は、祖母がロシア人だったので、雑煮を
食べた想い出がないですけど~~(苦笑)
今
明日の路面はスケートリンク状態ですね、恐ろしや~
あけましておめでとうございます♪
お雑煮☆かあちゃんさんのお家とほとんど同じです♪
お餅を焼いてから、お醤油仕立てのお汁です♪
お味噌仕立ては、未だ食べたことないです(*^▽^*)ノ
かあちゃんさん♪
今年も宜しくお願いします♪
お互いたくさんドジしましょうネッ☆
うちのお雑煮も、かあちゃんのところと殆ど同じで、ちょっと違うのは、餅は焼かずに汁の中へ入れて、柔らかくなるまで煮て、できあがったら生の三つ葉を、ちょこっと彩りにのせて
いただきます。
他の料理も郷土によって違うでしょうけど、
お雑煮は、しょう油仕立て味噌仕立てで、ハッキリわかれるし、具材なども色々なんですね。
機会があったら、道外のお雑煮が食べてみたいです。
皆様おからだ大切に...
今年もよろしくお願いします!!
あっ
ワカメではなく昆布やった
モチはこっちも○餅やね~、スーパーには四角も
売ってるけど、小さい時家で付いてたのは丸餅
でもって雑煮には○餅 モグモグ((゜~゜)b
土地×2によって全然違うんですね~
それぞれの土地の雑煮を、味わいたいもんば~い
今朝の天気は
午後からは
昼間の気温は、10度前後
ないのでしょう?普通のお餅でしょうか?するめ、入ってる地方が多いですけど、千切りにしてですか
するめは北海道では、入れませんね
おみそ汁みたいな具ですね~本当に土地それぞれで
面白いです
さっと乗せるのね、彩りが綺麗そう~
お焼き→焼き豆腐→高野豆腐の事だよね?
呼び名が違うけど
私もみんさんの見習って、いろいろ入れて
明日作って見よう~と
今朝起きたらくしゃみの10連発の後
鼻水が(笑)洪水のようにダーダー状態で
娘達が来る時に薬局で鼻水の薬買ってきて
貰ったけど、ほんの少ししか効かないのよ(T_T)
そんで今は、鼻にテイシュを詰めながらカキコしてます。
そうじゃないとポタポタ垂れてくるんだもん(泣)
どうぞ新年から、想像して笑ってやってください
良かったけど、外に出る時はマスクしてます。
お焼き←焼き豆腐の事です
これは必ず入っています(^_^)v
で、1日目飲み疲れです(-_-;)
又よろしくね~
ゴボウ・れんこん・ワカメと・・・
他にはなかろ~ぅ、多分??
味はモチσ(^^)薄味ですよ~
13度ぐらいはありますね。
雑煮のダシは椎茸とかつおでとって醤油味の薄め
餅は丸で湯で熱してダシの中に入れます。
具は昆布・するめ・人参・大根などが入ります。
雑煮のお持ちは7割が四角だそうです。
丸は縁起かついで、円満にの意味だあるのでしょうか。
今年も応援しますので、かあちゃん頑張ってね。
よ~本当に皆違うのね
あきさんの関西は、また豪華な味噌を使うのね
味噌ですよ(笑)具に里芋使う人が多いのね~こちらは、イモ系は入れないから珍しいわ!
平和で静かなお正月で、よかったね
多くて豪華な雑煮ですね~イクラまで乗せるんだ~高野豆腐やコンニャクも
質問です!イクラは熱で白くなって
しまわないの?水がかかっただけでも
色が変わるから~熱いのに入れると
どうなるのか、知りた~い、
1度食べてみたいです
天ぷらちくわとスルメを入れるのが
また北海道と違うのね~!
お餅も焼かないのね?煮るんだ~!
みんな違うね
薄味なんでしょうね
北海道は、塩辛い(味付けが濃いから)
血圧が高めの私は薄味にしなくては
いけないんだけど、つい濃い味になって
しまいます。ちなみに私里芋大好きです。
でも手で触れません
前に触ってグローブのように手が腫れ上がり
、痒くて痛くて、掻きむしり血だらけに
なり病院へ、カブレたんですね~里芋に
でも大好物です。だから皮をむいて売ってる
里芋を買ってきて、手袋しながら切って
うま煮(筑前煮)に使ってます。
顔に似合わず(笑)デリケートなのよ
教えてね~
日本は広いですね
雑煮
具材は、
大根・人参・里芋・しいたけ・スルメを入れま~す。
この中に餅を入れて(餅は焼きません)煮立ててから食べま~す。
私の所は、毎年 、夫の親+兄弟たち(10人ぐらい)が集って大晦日からワイワイガヤガヤと遅くまでお酒を呑んで過ごすのですが、今年はみんなが風邪を引いてしまい、大晦日当日に宴会はキャンセルになりました・・・正直、助かったぁ~嫁としてはこの時期が1番忙しくて大変な時なんですよぉ~
そうそう、宮城のお雑煮はネ、焼きハゼか鳥ガラ
ダシでお醤油ベースに大根、人参の千切りと竹の子
シイタケ、高野豆腐、鶏肉、牛蒡、コンニャクなどを入れて煮込み、最後になると巻きとセリ、イクラをのせて出来上がりです!!・・・野菜がたくさん入って美味しいですよぉ~
出汁と白みそがベースで
大根と里芋と位かな?
お餅は焼かずに入れます。
で、柔らかくなった所を食べます。
以前は、お餅も”うるもち”と言ってうるち米を入れたお餅で雑煮をしていましたが、別についてもらうか、自分の家で作らなければ市販されていないので、最近はもっぱら普通のお餅です(;_;)
うるもちはあっさりしているのですがね(^-^)
つたないレシピでしたけど何となく判って貰いましたか?
それでは、今年も宜しく(^_^)v
因みに今年は当り年の”あき”でした(^-^)
PS,大阪では年末近くになると雑煮用といって高い白みそを売っています(^^;)
他の季節にはなかなか無いのですがね(^_^)v
で、僕の関西の雑煮は白みそ仕立てで~す(^_^)v
麹のみので作ったあま~い味噌です(^_^)
スーパーで売っている500g300円とかではなく、500g2000~2500円します(^_^;)
でも、味が全然違いますよ(^O^)
でも、家の家庭では僕と息子が少し食べるだけです(^_^;)ママと娘は気味悪がって食べません(-_-;)
すまし雑煮か普通のみそ仕立です(^_^)
以上我家の雑煮事情でした(^_^)v
では、今年もかあちゃんも皆さんも宜しくね~!(^^)!