膝の人工関節置換手術後6日目に
足指下から くるぶしまで 甲の部分ですね。
全体に感覚がないのが解りました。看護師さんに話
主治医も来て いろいろ触られましたが うっすらとしか感覚がありません。
時期に治る人もいるし そのままの人もいると医師の話でした。
私は左膝でしたが 左外側に向けて寝ると圧がかかり
そうなるそうで 看護師さんが 足が外側を向かないように
スポンジを小さく切って来てくれてカカトに下に置き動かないようにしてくれました。
日に日に 感覚は戻って来て 親指と薬指の下からL字で感覚が
ないと言うか 鈍かったんですけど 退院する時は親指の下一直線に
甲の部分だけ 残りましたが 昨日 なにげなく触ってみたら
感じました~~やった~~全部の感覚が戻りました
歩くのには支障をきたさないので気にもしてなかったんだけど
術後7ケ月で 戻りましたね
今思いだしましたが 入院中苦しくて嫌だったのは
血栓予防のための弾圧ストッキングが キツクて辛かったわぁ~
看護師さんがきてサイズを計り 履かせてくれたんだけど
無理やり足を入れていくので(キツイから)痛いけど まだ足は動かせない
両膝手術した人は24時間冷たい水が巡回する機械をつけて その下に履きます。
私は片膝でしたが 弾圧ストッキングは両足履かせられました。
こんな状態になるので病院の入院着は上は着れましたが
ズボンは無理でした。ハーフパンツを ぜひ用意してくださいませ
大きめのね・・・下着も ワンサイズ大きい方がラクですよ。
じゃないと入らないかも・・・です。
こんなふうに穴があいてるので
つい足先を出していたら 看護師さんに怒られた
ダメよ!ちゃんと履かないと 血栓出来たら困るでしょうって
キツイから 膝近くが赤くなり それに気が付いた看護師さんが
綿を持って来てくれて 痛くならないように グルリと挟み込んでくれました。
なんて優しい看護師さんなんだと思いましたわ。それで痛痒いのも
おさまりましたが 1日も早く脱ぎたかったです。
何日目で 脱いでいいよ言われたか?記憶にないんです
たぶん 立ち上がって歩行器で歩けるようになってからかな?
そんなに日数使わなかったような気がします。
まずは 足の甲の感覚が全部戻って 良かったです
コメント投稿は コメント( )内の数字クリックしてね
私も今回脊柱菅狭窄症の重症(大小便が出ない)で先月18日に緊急手術し、22日間入院しました。大小便は感覚が戻り、歩行は支え無しで平地は短距離あるけるようになってきました。
私の入院中も、膝までの弾圧ストッキングを退院まではかされました。あの靴下、ほんと、きゅうくつですね。
ご無事に退院されて良かった
私なんて足が太いから なおさら?キツクて
窮屈で嫌でしたね~でも血栓ができて
脳にでも飛んだら死んでしまいますので
我慢しましたが・・・私のサイズ間違えてない?と思いましたもん(笑)
退院の時に 持って帰って来ましたが
もう履きたくないですね~
元々あった麻痺ではなく、手術の影響の麻痺なんですね
私は早い所 術前検査を終わらせて入院準備しなきゃ
と思っています。
私の入院予定の病院は全員レンタルの寝間着で決まっているみたいです。
洗濯の手間は減りますが、入院するのは夏なので、汗臭くなりそうなのと、浮腫んだ足が入るのかが心配です。
もっとも、私の入院中は主人が洗濯係になるしかないので、その主人に託すのもあまり気乗りがしないのですが術後直ぐは無理だと思うので仕方ないですね。
自分で出来るならそれが一番です。
ハーフパンツはそろそろ出始めそうなので、おっきいの見つけて万が一に備えようかな🎵
いつもありがとうございます。
そろそろ書き出さなきゃ‼
ずっと貯めては捨てていた有給休暇を使って今回はお休みする予定です。
上司も私のいない間の方を手配しはじめました。
有給休暇を使えるのは嬉しいけど、本当に歩けるようになるのか、すごく心配になって来ましたが、来月の術前検査、再来月の自己血の貯血を終えたら、あっという間に来ちゃいそうです。
早く来て欲しいような来ないで欲しいような複雑な気持ちです。
大丈夫かな?歩けるかな?入院しても まだ信じられないと言うか 現実逃避?(笑)
手術室に入り 手術台を見て やっと
あ~~私はこれから切るんだと実感が
あの2段の階段を上るのが怖かったけど
今更やめれないしね~後は麻酔で眠らされ
起きたら全部終わってました。
(・・。)ん? 本当に手術したの?と思いましたが足が動かなかったので 終わったんだぁ~と
私の病院も感染予防で病院の服を着なさいと書いてましたが 入りません。
整形外科ならさ~膝の手術したら腫れると解ってるんだから それ用に準備してると
思いましたら 普通の内科でも どこでも着るようなやつでした。
だから上は着れても 下がムリ 看護師さんに聞いたら これ以上大きなサイズはないと言うし
じゃ~どうしたら?と聞いたらハーフパンツがいいよ!と教えて貰ったんです。
時期ハズレで売ってなくて 長女は探したそうで・・・
洗濯は かなり歩けるようにならないと自分ではムリなので 旦那に頼みました。
熱も毎日出るし 痛みもあるし 1週間は無理かも?片膝でね。
病院は暑いので汗かくし・・・リハビリしたら
もっと汗かきます。冷汗を・・・
一応1週間は 洗濯しなくてもいいように下着やタオル バスタオルなど準備していきましたが・・・
タオル系は沢山あったほうがいいです。膝を冷やすのに 使ったりしますので・・・
身体を拭けるシート売ってますよね?あれも便利です。 すぐにシャワー使えないので
歩けるようになります。今の医学は凄いです。
ただ スタスタと歩けるようになるまでは時間がかかると思います。
私でも まだ ゆっくりしか歩けません。
82才の母に負けたんですから(笑)
ムリして転んだら 大変ですからね。
膝のお皿回りが まだ痛みますが 毎日動かして筋トレしてます。
でも手術前の痛みに比べたら 痛み止め飲んでませんから それだけでも良かったと思ってますよ。
普通に生活できるし 若い頃の普通ではないけど 制限付きの普通だけど
でもなんでもできちゃうし 来週 プチ旅行に行きます。1人で 歩けるかな?
痛み止め持って 冒険して来ます。
親友の家に行くんだけど 地方なので
術後 どのくらいしたら職場復帰するつもりですか?
そういう目標がある人はリハビリ頑張るので
歩けるようになるのも早いとリハビリ師さんが言ってました。
痛みがあるのは当たりまえ 大きな手術ですから 痛み止め貰いながらも
毎日のリハビリはギブしないで 頑張ってください。
そうしたら 歩けるようになるし 退院出来ますよ
いろんな管が身体から外れたら そくリハビリ始まりますから すぐ時間がたちます。
入院日数は どのくらい? 私は歳だから?
1ケ月と言われましたが いえ!3週間でいいですと 絶対にリハビリして退院しますと宣言したので
早く退院したかったし 怪獣の送迎あったしね。愛犬にも早く会いたかったし
面倒もみなくてはいけないし・・・目標があったから 頑張れたかも
くりーむのママさんも 大丈夫ですよ
病院の服はかあちゃんの病院も同じなのですね(*_*)
やっぱり準備します‼決まっているからどうしよう。と思っていましたが、どう考えても主人に探してもらうのは無理です(-_-;)。一生懸命探してくれるとは思いますが。。
上下とも汗で臭くなるより、着替えをとりあえず用意しようと思います。
実は自宅から病院迄は道向かいなので、自宅に用意して後から持って来てもらいます。
仕事への復帰は執刀医からは6週間と言わせております。
皆さまのブログを見て退院してから6週間?と思って主治医(以前、人工関節置換術をしていた医師)に聞いた所、車椅子でも、松葉杖でも良ければ、退院した翌日から出勤できます。私はそこそこ立ち仕事もある職業なので、入院から6週間見れば大丈夫でしょう。と言われました。
入院に関しても片足の方は2週間、両足の方は3週間と言われました。
お休み、入院共に短い設定で休む前に会社に診断書を出さねばならず嘘も言えないけど復帰が遅れるともっと迷惑をかけてしまうので、周囲には6週間のお休みでの復帰はむずかしそうと布石を打ってはいます(^^)d
かあちゃんさんのブログを読んでいると、自分の予想をする事ができます。
ただ、かあちゃんさんはすごく頑張り屋さんな様子でしかも順調なので私も同じように出来るかな⁉とかなり心配では有ります。
最近、妹からも
お姉ちゃんは人工関節置換術後のリハビリはたいへんだからリハビリ乗りきれない❗なんて言われ、セカンドオピニオン受けたら⁉とまで。。
はたから見ても頼りない私です。
これから手術まで、術前検査、自己血貯血+手術説明、自己血貯血+入院説明と、3回の通院を予定しているので、再度確認しなきゃ‼と思っています。
先ずは術前検査のパスを祈っています
飲む 点滴 座薬 注射など 効かなかったら
どんどん いろんな痛み止め使ってもらい
リハビリしましょう。大丈夫です。
ただ私は 手術前 かなり痛みがありまして
もう限界だ~~こんな痛いのムリ 嫌だと思ってから手術したので
術後は その痛みが無くなり 痛かった骨を削り取ったんだから 痛くないようね・・・
そのかわり別の痛みはありましたが 術前より耐えれる痛みだったんです。
痛み止めは効きますから 大丈夫
私なんて 誰も心配してくれなかったなぁ~
娘も お母さんなら大丈夫でしょう!みたいな・・・
ブログの皆様の方が心配してくれました。
先にはるけいさんと言う方が 両膝の手術をしたので 経過をブログで知ることができ
私も自分の予想をしてました。
はるけいさんは40代だから そこまで早く回復しないだろうと思ってましたが
以外にも順調?リハビリはね。熱が下がらず
傷の治りも遅く 抗生剤の点滴が何度も追加になり 不安になりましたが
予定どおり退院出来ました。
今は 不安で 私大丈夫?と1番悩む時期ですが・・・術前検査がOK出て自己貯血終わったら
すぐです。リハビリは痛いです。でも痛み止め飲んだり 座薬さしたりしながら 皆様リハビリしてましたから 何とかなります。
術前検査のパスを祈っています
同じ病院に入院してた両膝の方は 松葉杖で退院しましたよ。
それで毎日 職場に通うのは 大変だと思います。
しばらくは 人とぶつかるさえ怖くて
ゆっくりしか歩けませんし 車を運転しても
膝を曲げるので 半泣きしながら怪獣の送迎してました。
ちょっとした道路の凸凹も膝に響き 痛かったです。
術後1ケ月は 何をしても痛かったなぁ~
両膝ですから あまり無理をされすに様子をみて職場復帰してくださませ
私の職場は電車でも車でも自転車でも30分ほどの場所で現在、職場までは基本は自転車です。
自転車と言っても右足があまり曲がらないので片足しかこげないのですが、電動アシストなのでなんとか通っています。
ただ最近は足の状態が悪くて自転車が辛い日は車です。
たぶん術後は先ずは車かと思います。
車に乗り込む時、足が今でも曲がりにくいので、体の向きを変えながら足を納めてます
曲がりにくいのは今は右足だけですが、術後を予想すると両側なら余計入りにくいですね(-_-;)
かあちゃんさん、退院して直ぐ怪獣くんの送迎していましたよね?すごいです
仕事は狭い中に何人かいるので、足手まといになってしまうようなら最悪お休みをいただくしかないと思ってはいます。
今はとにかく筋肉を付けて体重を落とすことを目的にジムに通って筋トレと水中ウォーキングをしています。
自分では頑張っているつもりなのですが、筋肉はなかなか付かないですね(-_-;)
入院中 痛みや吐き気で-2㌔ 合計20㌔痩せました。
退院してから3㌔太り ダイエットしてます。
私が入院中 リハビリで唯一ギブアップしたのは
自転車こぎだったんです~
足が一番高い位置にきたら 痛くて痛くて
怖くて そこから足を降ろせなかったんです
なので通勤に自転車は しばらくは無理かも・・・・
車の運転も退院した日から 送迎しましたが
5分もするとジンジン ズキズキしてきて
痛くて 半泣きしながら運転してました。
熱を持つので帰って来てから冷やしてましたね。
まず車に乗るまで ゆっくりしか歩けないので時間がかかります。
ズボンを履く 動いて荷物を準備する
何をするのも痛みで普段の5倍はかかりますので早めに用意したものです。
ですので車で行くのも 前よりは かなり早めに行かれた方がいいです。
車の乗り降りだけでも時間がかかるので
今でも降り方 間違えて いた~~いと1人叫んでます
今は 普通に動けますので時間ぎりぎりで間に合うようになりましたが
靴をはく 脱ぐのも大変な作業です。
その前に靴下をはくという動作もありますね~毎日 やってると 上手く履けるようになります。
両膝手術された方は まごの手で靴下を取り
手まで持ち上げて 履いたとブログに書いてました。
私はマジックハンド使いましたね。あれは便利です。ぜひ 100均で用意してください。
1日1日 よくなりますので 入院したら リハビリ師さんが 筋肉がつくように
歩けるように 上手く指導してくれますから
大丈夫ですよ