今日から 怪獣は小学3年生になりました。
新しいクラス 新しい担任 嫌だなぁ~と言いながら学校へ
帰って来て 元のクラス子は3人だけ 一番仲のよい子は一緒でした。
驚いたのは 担任からのクラス便りを読んだら
3.4年生は ギャングエイジと呼ばれる学年だから
何か問題が起きるのは当たり前だと 思ってください!と書かれてて
へっギャングエイジって かあちゃんは 初めて聞く言葉だわ
そんなに面倒な事になる 学年なの???と不安がいっぱいに
そんで 調べてみたわ
よくいう9歳の壁とか9歳の川ですよね?
自我の発達過程で、そのころになると、
自分を客観視できるようになると言うことです。
自分を人と比較するということをするようになる。
それまでは自分の世界しかなくて、自己完結型、
周りの子がうまく作れているとか、上手に書けているとか、
あのこの方が早いとか・・・そういうことはあまり気にならなかった。
書けた書けた!出来たできた!ですんでいたことが、
それがあるとき周りと比べて、どうも自分は劣っているらしいと
言うことを意識しだす。
そういう客観視が出来るようになって、
劣等感や優越感の中で気持ちが複雑化していく・・・と言うことだそうですよ。
もっと専門的に書かれたのは【ギャングエイジ】
排他的な遊び仲間を求める児童期のことを指し、
幼児期の友人関係は、機会的で継続性がない。
たまたま遊び場に居合わせれば友人であり、
そこを離れれば友人関係は消滅する。
しかし、学齢期に達すれば、友人関係は固定化し、
継続性のあるものとなる。
この年齢の友人関係は、他世代を寄せ付けず、
また同世代であっても特に認めた相手にしか友人関係の門戸を開かない。
そうして、友人関係に迎え入れるに当たっては、儀式などを行い
自己犠牲的な友情を要求する。
たとえば、集団で万引きを行って、その中の一人が捕まっても、
誰が共犯関係にあるかは、絶対に口を割らなかった。
やがて思春期に達すれば、関心の対象は内面の世界に移行し
ギャングエイジは終焉する。
ひえ~~何とも 難しいお年頃になるのね
確かに 最近 何かする?と聞くと嫌だと即答でかえってきて
ムカつくぅ~~~と あ~いえば こ~言うし 1回で言うことなんて
ききゃ~~しない 女の子と 随分違うなぁ~と感じてましたが
ギャングエイジなるものと どうつき合って行くか 悩みますわ
コメント投稿は コメントの( )内の数字クリックしてね
自我の発達過程で、そのころになると、
自分を客観視できるようになると言うことです。
自分を人と比較するということをするようになる。
それまでは自分の世界しかなくて、自己完結型、
周りの子がうまく作れているとか、上手に書けているとか、
あのこの方が早いとか・・・そういうことはあまり気にならなかった。
書けた書けた!出来たできた!ですんでいたことが、
それがあるとき周りと比べて、どうも自分は劣っているらしいと
言うことを意識しだす。
そういう客観視が出来るようになって、
劣等感や優越感の中で気持ちが複雑化していく・・・と言うことだそうですよ。
もっと専門的に書かれたのは【ギャングエイジ】
排他的な遊び仲間を求める児童期のことを指し、
幼児期の友人関係は、機会的で継続性がない。
たまたま遊び場に居合わせれば友人であり、
そこを離れれば友人関係は消滅する。
しかし、学齢期に達すれば、友人関係は固定化し、
継続性のあるものとなる。
この年齢の友人関係は、他世代を寄せ付けず、
また同世代であっても特に認めた相手にしか友人関係の門戸を開かない。
そうして、友人関係に迎え入れるに当たっては、儀式などを行い
自己犠牲的な友情を要求する。
たとえば、集団で万引きを行って、その中の一人が捕まっても、
誰が共犯関係にあるかは、絶対に口を割らなかった。
やがて思春期に達すれば、関心の対象は内面の世界に移行し
ギャングエイジは終焉する。
ひえ~~何とも 難しいお年頃になるのね
確かに 最近 何かする?と聞くと嫌だと即答でかえってきて
ムカつくぅ~~~と あ~いえば こ~言うし 1回で言うことなんて
ききゃ~~しない 女の子と 随分違うなぁ~と感じてましたが
ギャングエイジなるものと どうつき合って行くか 悩みますわ
コメント投稿は コメントの( )内の数字クリックしてね
学校は全て教えてくれるところなの
学校は果たして全て正しいのか、ふと考える
↓おばぁちゃんの顔、初めて見るけれど
十分に自慢できる女性だね、料理上手で
悪い事はおくびにも見せないで、子育て
(孫)育てられた、かぁちゃんは幸せ者なり!♪
貧乏、貧乏、いつも言葉に出てくる
十分にかぁちゃん自身に身に染みつきすぎて、
この人、心までが貧しいのでは、ふと思う@@
育てられた子供(孫)はどないなるっぺ
責任とか、義務ではない、子育て♪
少し視点を変えて接して見たら
肩の荷も少しは楽に
子育てしたこともないくせにと言われそう(笑)
この世には近道はない、
遠い回り道こそ実は近道!♪CMより
まわりに大人はいないのかなぁ、
かぁちゃんをこえるような友人
「なんくるないさ」というような年配の方
可哀相、大変ね、頑張って!は平凡な人達(笑)
今日は良いお天気の桜日和
桜も孫ドンの成長を喜んでいるみたいに
咲きほこる・・かぁちゃんみたいだ!
私より 遙かに若いママさん達との つき合いが
怪獣を引き取ってからは 多いわね、
友達は 子育てが終わり優雅に暮らしてるし
孫は まだいないか 小さいし 話し相手にならない
怪獣 この寒い中 公園に遊びに行くと言って
暗くなるまで帰ってこない 心配だから旦那に迎えに行ってもらったわ
新しいお友達も出来て 友人関係は 今のところ
大丈夫そうです。
口が 生意気なのは 私に似たのかな?
そうそう 歳を重ね ますます次郎さんの毒筆さえてますね
あなたの経験した事ないような貧乏暮らし 小学校時代 ずっと栄養失調と判を押され その反動で今はな かあちゃんより