今日も1日でした~寒かったです。暖房つけましたよ
似顔絵コーナーに
と
大阪のかかちゃん と岩手のしげちゃんが追加になりました
ソラーさんより、お袋の味のレシピが届きました
100才まで長生きされたお母様の料理だそうです。
『材料』…サンマ(10尾)ミツカン寿司酢
昆布ダシ入り(1リットル)洗い酢(80cc)…
寿司酢の量は360mlを3本買うと、洗い酢までの量になります
大根(半本)人参(小1本)昆布(4cm位を3枚位)オカラ(2kg位)塩少し
『下準備』…☆大根は、厚めに皮を剥き、千切りにします(4cm幅位)
人参は、薄く皮を剥き大根と同じく千切りにして
適当な大きさのタッパーに入れて、寿司酢を適当に入れ
昆布を間に挟み一晩置き、次の日昆布を千切りにして、
タッパーのなかで混ぜて置き、冷蔵します。
☆オカラは、平鍋もしくは中華鍋等で空炒りして
余分な水分を飛ばします。1kgづつ炒めた方が
効率良いです。炒める火加減は中火で…
炒め終わったら、綺麗なダンボールに広げ冷まします。
サンマは、三枚開きにして、頭の方から皮を剥きます…
腹の小骨をスキ取ります…塩を軽く全体に振りかけて
15分置き水で洗い、水気を紙ナフキンで取り、酢洗いをします。
皿に取りあげておきます。
『作り方』大きなタッパーを用意します。
ボウルに、冷めたオカラを入れ寿司酢を入れます
良く混ぜ合わせたら、野菜の入った酢漬けを酢ごと入れて
良く混ぜ合わせます…タッパーに、
混ぜ合わせたオカラを2cm厚さに敷き
酢漬けのサンマを3分の1に切った物を、間を開けて並べ
又、オカラを乗せて…1段目を乗せたら
手で中の空気を押し出すように、平にしてから
又、サンマを並べて…と言うように1段ごと同じくして
最後に、オカラで蓋をして、リードペーパーを乗せて密着させ
ラップをしてから、蓋をして、冷蔵します。
朝に作れば、夜に食べれます…
オカラの量で、サンマなら25尾まで出来ます。
10尾だと多いかも…でも、オカラも美味しいから
オカラをたくさん食べて下さい(笑)
以上です~~長かったので最後食べ方は省きました
みなさん自由に食べればいいと思いましたのでね
ソラーさん▽ありがとう▽ ヽ(#^ー゜#)v最後に、これはジョークですからね
真剣に見ないでね(笑)
こんなに台風がきたら交通整理が必要ね(笑)
(^▽^) ハッハッハ 風が強くてコピー出来ませんだって
これこれ、もりちゃん、こうちゃん見てはいけません(笑)
このような面白い画像もお待ちしてます
提供福岡のもりちゃんでした
それでは皆様see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪
コメント投稿は()内の数字クリックしてね
しげちゃんの奥さんの写真の似顔絵出来たんだ!
かあちゃん写真2枚出てきました!重たいんだね! 体重軽くするとすぐ出てきそうだよ!
美味しそうなレシピですね
旦那が好きそうです
コピして・・いただき~
100才ま元気で生きたいですね
かかさん 似顔絵とてもよく出来てるね!
しげちゃんも!スポーツマンタイプなんだ!
面白い天気図や風が強くてコピー出来ませんは面白ね!かあちゃん 凄い
良く探してくるなぁ みんなあ そう思わない
美人のかかちゃんに、スポーツマンのしげちゃん
暖房をつけた?
くぎちゃんも仲間だ~~
カカさん美人でしょう?写真はもっと
美人なのよ~
しげちゃんも野球の監督してるそうで
ああいう服装にしてみました。
それから、あのジョームの絵
面白いでしょう
思わずニヤリとしてしまいました。
これから仕事行ってきます
昨日はチャット部屋休みました。
こうちゃんにお願いはしたけど・・・
どうしたかな?
むっちゃんも風邪をひいたとメール来てたし
私も風邪ひきました。
今日病院行ってきます。
高血圧の薬を貰うので、ついでにね
個人病院だけど、すごい人気のある
病院で2時間待ちは、当たり前
だから仕事行く前に受付して
午後から行きます
ソラーさんのオカラの魚和え、美味しそうですね
私も挑戦してみたいと思います。
寒いよ~今も暖房入れてるもんね
温風が出るので暖かいけど
今日の最高温度は14度だったかな?
明日はもっと寒くなりそうです。
だから風邪ひきました
仕事終わってから病院行ってきます。
チャット仲間や、メル友さんの女性達は
全員美人ですよ~
不思議なくらい、美人に、可愛い人が多い
見せてあげたいけど(笑)
似顔絵で我慢してね~~