旦那が仕事で汗をかくので着替えが沢山ふえたのと
クソ重いツナギのせいです。
重たいのよ・・・ツナギは無理なので旦那に頼みます。
洗面脱衣所にボイラーがあるので 夏なら1日
冬なら3日で乾きますので外へ干した事がない
物干しはありますが 手動なので私の腕力が・・・
ツナギは無理~~超重たいもん 旦那にやってもらいます。
物干し電動に変えたいなぁ~昔で2万と言われたような
さっきネット見たら10万以上になってました
頑張って旦那に上にあげてもらいます。
2人とも無理になったら室内で干せるラックを買います。
向きも奥にあったのを手が届かないので
ドア側の方に旦那に変えてもらいました。
なんせオール電化用のボイラーがデカい私二人分ある
とーても邪魔だけど 暖かいし洗濯物が乾くのでOK
毛布とか洗いたかったので大きめの洗濯機買ったら
底の方にある洗濯物が取れない お腹の肉が邪魔して
後背が小さいので手も短いし 後5㎝あれば届くのに~
毎回 踏み台に乗り 身を乗り出して取ってます。
小さな ストレスですね~
さてボチボチ 掃除をしなくて行けませんが
動いたら咳が出る 腰が痛い なので ゆっくり
やっていきます。まずは断捨離してしまわないと
捨てる物が沢山ありすぎる・・・捨てるのもお金かかるもんね。
まだ冬道運転してないので 怖いし 歩くのも怖い
事故らないように 転ばないようにしないとね。
家の中でも転んで骨折してるので 気を付けないと
着る毛布 ミディアム丈が届きました~暖かい
動きやすい モコモコです。暖房消して着る毛布です。
もっと寒くなったら足首までのとチェンジします。
お尻が隠れるくらいの丈でした。冬本番になりました。
コメント投稿はコメント文字や いいね 応援の文字をクリックしてね
わかりますよぉ、男性ものの服って何故あんなに重いんでしょうね?
あんなに重い服を着ていて疲れないのかな?って思います。
我が家は旦那の普段着のズボンですけど。
物干しに干すのに腕が上がりません。
目の高さくらいの物干しなんですけどね。
室内の骨折は多いですよ。
K病院の病室で4人中私を含めて3人が室内で転んでの骨折でした。
気をつけてお過ごしくださいね。
私は肩こりなので なるべく軽い服を買います。
怪獣が小5の時に 夜中に帰って来た旦那に鍋を食べさせ 旦那は そのまま入浴 私は重たい土鍋を
持ちキッチンへ行こうとして屋根裏部屋に上がるハシゴに足を引っかけ 土鍋を庇ったから
斜めに転び 右肩脱臼&骨折でした。激痛で起き上れなくて叫びました。 助けて~~と
怪獣が気が付いてくれて バックはそこ 保険証はそこ全部入れて じじをお風呂に呼びにいって
出て来た旦那 まだ5分しかはいってない
たいしたことない ふざけんなですよ、激痛なのは私よ・・・怪獣に119番かけて
ば~ちゃん出るから 話をしたらすぐ救急車来てくれまして重たい私を腰を持ち立たせてくれて
たてたタンカで上半身起こした状態で病院へ
はい 何ともないといったアホ旦那に右肩を
脱臼&骨折です。もしかしてボルト入れるかもと
言われたらしい
脱臼をいれてもらったら激痛がなくなり たぶん痛み止めも効いてきたんだと思う
いったん返され 再度詳しい検査に病院へ
包帯をグルグル巻きにされた私を見て
知らない人が聞くの~どうしたの?って
家に出転んで骨折しましたぁ~
医師にレントゲン見せられ2ヶ所骨折 先生
孫を育ててるので入院できません。
面倒を見る人がいません。通院で治せませんか?
今なら そく入院するけど 当時は孫小学5年生だったから リハビリに相当かかりました。
今でも可動域は80%くらいです。後脱臼しやすいから やっちゃダメといわれてる動きもあります。
室内でも転ばないようにします
手が届かない洗濯物・・・調理用トングつかえますよ~。私は百均の長めのトングを使ってます。
洗濯機の設置都合の高さと深さとお腹のお肉の都合で届かず、そんな時、ㇺニッとつかんで引き上げます。調理用品かキャンプ用品で見かけますよ。お試しあれ.
ナイスアイディアです
さっそくダイソーへ行って見ます。
洗濯機の傍の置いとけばいいもんね~!
助かりました