たまたまTV見てたら 手袋はいてね~!とかって
こちらでは はくと言う言葉を使うんですけど 63年間標準語だと
思ってました 違うんですね~方言なんだそうで
よく怪獣が小学生の頃は寒いから手袋はいてくんだよと
言ってましたよ~~こちらは寒いのでスキーで使うような手袋でしたが
左右 すぐ無くすのでヒモで縛ってあげてましたわ
何でも すんごく昔は全国で使われてたらしいのですが
手袋を はくを使うのは 今は北海道と沖縄だそうです。
端と端ですね~~不思議ですね~暖かい所と寒い場所 正反対
私の地方でも使いますと言う方いたら ぜひ教えてくださいませ
それと~手袋をしてね?つけてね?なんで言うんですか
怪獣が 新しいiPhoneで写してくれました ちょいピンボケですが
可愛く撮れたので年賀状に使いたいです。まだ書いてません
いや作ってません。準備は出来てるのですが やる気が
年賀状OK インクもOK 年賀状のイラスト集もある
後はやる気だけですww 明日は歯医者さんへ痛み止めを貰いに
金曜日まで持ちませんでした
コメント投稿はコメントの文字ををクリックしてね
プリンちゃんもいつも舌出してます?
家のコタロはいつも舌出しています。
年賀状作るの大嫌いです。
毎年出すのやめようと思うのですが、大晦日に渋々作ります。もうスマホにしたいです。
手袋ですが、「して」も使いますが、こちらでは「はめてね」です。あとやってねも使います。はくは靴下やズボンです。
両端でつかわれていたなんて不思議です。
手袋はく、、、、、、手袋はめる、する
むよか、、、、、、、六日
はく、、、、、、、、はわく(掃除)
こわい、、、、、、、疲れた
じじ、ばば、、、、、じいちゃん、ばあちゃん等々
おせちを31日に食べるなんて?でした。
久しぶりのプリンちゃん、やんちゃ坊主みたいですが超可愛いです
早く歯痛が治りますように。
もう はくしか使った事ないから 想像できなくて
プリンが長い舌を出すときは怪獣とリビングで追いかけっこして
ソファの陰に隠れた怪獣を ソファの上から見下ろしながらの 長い舌が何度も出てきます。
かなり本気で追いかけっこしてますから(笑)
家は親戚少ないんで 私の方は3枚程度
友人が多いです。旦那の会社関係に 旦那の親戚
は気をつかいますが 後は自由に作ります。
宛名も差出人も全部 印刷してくれるから楽です。
お節は31日です。はい・・・全国がそうだと思ってた
でも全国の方とチャトで話したら え~~~と言われて
ん
でも平均 東北の方には通じましたね
歯医者さんに電話して動くと痛むので薬くださいと
貰いに行き ついでに寒いから スタンドで重たい灯油を買ってきました。
オール電化なんですけど まともに使ったら
月に6万も請求が来るので ポータブルストーブを補助として置いてます。
赤い炎をみると暖かい気持ちになりますね
そろそろダウンコート着てもいいくらい寒くなりましたが
雪は全然ないんですよ。このままいらないなぁ~