北の大地の かあちゃん日記

北の大地のように逞しく 反抗期の孫育ては終了15年長かった。膝に人工関節 軽い脳梗塞にもなり頑張ってます。

家庭訪問で聞いた事、言った事!

2012年04月25日 | 日記

 最近毎日ばかりで 肌寒いです。

そのせいか怪獣 珍しく熱を出しまして 昨日小児科へ
ぐったりして 座るのもやっとの怪獣 インフル検査は 大丈夫でしたが
咳と吐き気が 食欲ゼロに近いけど 今日は熱もないので学校へ行くと言って
の中行きました。片道30分かかるし 寒いので送って行ったけど
4回目の皆勤賞 なくなったわね しょうがない

そして昨日は 家庭訪問でした。我が家は最後4時頃と書いてたので
前日 怪獣発熱で 寝てなかったので 横になってたら
ピンポ~ン ば~ちゃん 先生来たよ~~ うっそ~1時間も早いぞ

慌てて起きて 御挨拶 新しい担任なので 私も聞きたい事が沢山あり
怪獣の学校での態度や勉強は 問題ないですよと言われ 一安心
そこで参観日に他のママさん達が言ってた事を 
私の意見として先生に言ってみた。
 
黒板に書く文字を大きくして楷書で書いて欲しい
 (くずすと子供達が読めない~先生に言うと
 じゃ~読むな!と逆ギレさてたらしい)

声が小さくて 後ろの席の子供達に聞こえない
  (参観日 確かに聞こえなかったぞ)

宿題を出して欲しい それも習ってる所を・・・
国語問題で、いきなりチャップリン?
怪獣茶色いプリンの事?と聞いたぞ
エジソンって何?誰?
やっと社会と理科が始まったばかりで知らないから~

 自分でやりなさいは、8才では無理ですぅ~
 先生がやれって言わなかった~で逃げるし
 もちろん逃がさないけど

こうのような事を ジョークを交えて 話したところ
先生いわく 自分でも気が付いてました。
高学年を受け持ってたので まだ3年生バージョンに
頭が切り替わってないそうで
(休み中に切り替えておいてよね~と内心思ったが)

こんな感じの担任の先生 40才だそうで・・・
何故 そんなにヒケが~~濃い?生やすの?
そってしまいたい衝動に (^◇^)ケッケッケ...
後は ギャングエイジって何ですか?どう対処したらいいの
もちろん先生 相談にのってくれるんですよね
脅し いえいえ優しく言って
後は雑談で笑いをとり どうしても し~~んと言うのが苦手で
先生の故郷の話で盛り上がり 怪獣がトイレに行ったすきに
両親いない問題 ママの死について軽く話し 気が付いたら2時間も
やっとお帰りになった時は 喉がカラカラでした 緊張してたのねん
いろいろ話を聞けて良かったです。

そうそう全国の小学生を持つママさんに 聞きたいのですが
算数や国語の時間に 能力や理解力別にクラス分けして授業してますか
娘達の頃は なかったので初めて聞いた時は びっくりしました。

それでイジメとかないのかとかね・・・試しに2年生の算数 かけ算から
クラス分けして授業したんですけど 割と子供達は 平気でしたね。
皆様のとこは、どうですか 北海道だけなのかな
今年から 算数は5クラスに分けて 勉強を進めて行くそうです。
クラスは自分で決めれるそうで 怪獣は ラクしようとワンランク下げたらしいが
先生に見つかり 上の方が いいんじゃないの?と言われてましたが
復讐も出来るから 今のクラスで良いって 全部のクラス復讐もやるぞ~と
言われてましたが 変える気は、なさそうです。

偶然にも 怪獣が幼稚園の時の担任の奥様が 算数の指導教諭で
凄く お世話になった先生の奥様なので しっかり勉強するように言ったけど
国語も クラスが別れての授業に・・・そして今年から成績表の付け方が
大幅に変わり かなり厳しく採点しなくは ならなくなったそうで・・・・
怖いわ~~どうなるんだろう 怪獣 ちゃんとついていけるかな?

反抗期に入り 勉強も難しくなり まだ新しいクラスメートや先生に慣れなくて
とまどいながら学校行ってますが6月の運動会まで少しは慣れてくれるかな?
寒いんですよね~6月の運動会って 毛布かぶって観戦した事もあります。
今年はて 暖かいように


   コメント投稿は コメントの( )内の数字クリックしてね


 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友達が初めてお泊まりに・・・ | トップ | 怪獣の友達用に我が家のルー... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まろろん)
2012-04-27 17:03:00
うちのとこは算数のみ1クラスを二つにわけてました。
(去年は4年生)

それぞれ挑戦コースとじっくりコースみたいな名前で。
各自希望の方を選んで教えてもらうといった感じです。

今は5年生となりクラスは分けられることなく
クラス全員で受けてるようです。


・・・うちのクラスに変わった子がいて
何かと先生に反抗的だそうです。
「そんなのできなーい」とか
ことごとくイヤがる発言をしたり
しょっちゅう遅刻するんだとか。

その子のせいでうちの子、気が散るらしく
学力が下がりそうでイヤです><
(もともと算数はできないのに
これ以上下がったら困る。。。)
返信する
まろろんさんへ (かあちゃん)
2012-04-27 20:33:26
北海道 道東ですが 怪獣の小学校は3年生から6年生まで 算数と国語クラス別れます。

市内の他の小学校も やってるそうで

今 3年生は2クラスなので それを5クラスに分け

算数なら じっくりコース がっちりコース きっちりコース すっきりコース 

これに更について行けない子供用に もう1コース加えるそうです。

その反抗的な子供さんは、勉強が苦手なのかな?

だから面白くなくて そういう態度するのかな?

お家が面白くないとか・・・先生も うまく

対処してくれたらいいでうね。

中学でも クラス分けあると聞きました。

解らないまま過ぎてしまったら ますます算数なんて解らなくなるから

今のうちに解らなかったら どんどん先生に聞いて教えてもらいなさい

そのためのクラス分け(少人数授業)なんだから 決して恥ずかしくないんだからねって

授業中 立って歩いたり 騒いだりする子供は 
いますよね~先生方も どうやって対応するか

いろいろ考えてるみたいです。

早く落ち着いてくれたら いいですね




返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事